チュマシュ語族
[Wikipedia|▼Menu]

チュマシュ語族
話される地域
カリフォルニア州
消滅時期1965[1]
言語系統太平洋岸の孤立した語族

チュマシュ語族

下位言語

オビスペーニョ語

中央チュマシュ語(プリシメーニョ、イネセーニョ、バルバレーニョ、ベントゥレーニョ)

島嶼チュマシュ語

Glottologchum1262[2]
チュマシュ語族の分布

チュマシュ語族(Chumashan languages)は、アメリカ合衆国カリフォルニア州南部の太平洋岸、およびチャンネル諸島の島々に住んでいたチュマシュ族(英語版)によってかつて話されていた諸言語からなる小さな語族。現在はすべて死語になっている。
概要

「チュマシュ」という語は、サンタクルス島またはサンタロサ島の島民を意味する沿岸の言葉に由来する[3]

チュマシュ語族の話者は、カリフォルニア州サンタバーバラ郡サンルイスオビスポ郡ベンチュラ郡、およびカーン郡に分布していた。

西洋人との接触以前の人口の推定値は学者によって大きく異なるが、1969年のチェスター・キングの地図では、すべて合わせて10,700人から17,250人の間としている[4]

ヨーロッパ人で記録に残る限り最初に現在のカリフォルニア州を訪れたフアン・ロドリゲス・カブリリョは、1542年から翌年にかけてチュマシュ族と会っている[1][5]
構成言語

チュマシュ語族を構成する言語のうち沿岸部の5種類は、フランシスコ会の建てたミッションに従って名がつけられている[1]

オビスペーニョ語(Obispeno) - サンルイスオビスポ

プリシメーニョ語(Purisimeno) - ロンポク

イネセーニョ語(Ineseno) - ソルバング

バルバレーニョ語(Barbareno) - サンタバーバラ

ベントゥレーニョ語(Ventureno) - ベンチュラ

うち、オビスペーニョ語は他の言語と音声・文法が大きく異なっていた[6]

チャンネル諸島の3つの島(サンミゲル、サンタロサ、サンタクルス)で話されていたチュマシュ語族の言語を島嶼チュマシュ語(Island Chumash, Isleno)というが、人々は1824年に内地に移された[1]

内陸部でもチュマシュ語族の言語は話されていたが、資料がほとんど残っておらず、他の言語とどの程度異なっていたかはわからない[1]

1965年にバルバレーニョ語の最後の話者が死亡して、チュマシュ語族の言語はすべて消滅した[1]

イネセーニョ語、バルバレーニョ語、ベントゥレーニョ語に関しては詳しい記録が残されている。
特徴

チュマシュ語の形態音韻論の特徴に子音調和があり、歯擦音の s と ? が音韻的に区別されるにもかかわらず、ひとつの単語の中ではどちらか一方しか出てこない[7][8]。同様の現象はアサバスカ語族にも存在する[9]

文法では人称や時制だけでなく、方向を表す複雑な接頭辞を発達させている[10]
他の語族との関係

チュマシュ語族と他の語族との系統的な関係は知られていない。

19世紀以来、北に隣接するサリナ語との間に親縁関係があるという主張があった[11]。1913年にローランド・ディクソンとアルフレッド・L・クローバーは両者をまとめて「イスコム語」(Iskoman、チュマシュ語で数の2を意味する語に由来)と命名し[12]、後にホカ大語族に含めた[13]。しかし、現在ではホカ大語族との親縁関係を否定する説が有力である[14][15]
脚注^ a b c d e f Campbell (1997) p.126
^ Hammarstrom, Harald; Forkel, Robert; Haspelmath, Martin et al., eds (2016). ⇒“Chumashan”. Glottolog 2.7. Jena: Max Planck Institute for the Science of Human History. ⇒http://glottolog.org/resource/languoid/id/chum1262 
^ Grant (1978) p.507
^ Grant (1978) p.506-507
^ Kroeber (1925) p.550
^ Golla (2011) p.195
^ Beeler (1970) p.16
^ Campbell (1997) p.126
^ Mithun (1999) pp.28
^ Mithun (1999) p.140
^ Mithun (1999) p.482
^ Dixon & Kroeber (1913) pp.652-653
^ Dixon & Kroeber (1919) p.104
^ Campbell (1997) p.127,292
^ Golla (2011) p.194

参考文献

Beeler, Madison S (1970). “Sibilant harmony in Chumash”. International Journal of American Linguistics 36 (1): 14-17.
JSTOR 1264477. 

Campbell, Lyle (1997). American Indian Languages: The Historical Linguistics of Native America. Oxford University Press. .mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}ISBN 0195094271 


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:34 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef