チャールズ3世_(イギリス王)
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

「チャールズ3世」はこの項目へ転送されています。かつてチャールズ3世を名乗った王位請求者については「チャールズ・エドワード・ステュアート」をご覧ください。

チャールズ3世
Charles III
イギリス国王
公式肖像(2023年)
在位2022年9月8日 - 在位中
戴冠式2023年5月6日
ウェストミンスター寺院
別号イギリス連邦王国国王

イギリス国王(2022年 - )

カナダ国王(2022年 - )

オーストラリア国王(2022年 - )

ニュージーランド国王(2022年 - )

ジャマイカ国王(2022年 - )

バハマ国王(2022年 - )

グレナダ国王(2022年 - )

パプアニューギニア国王(2022年 - )

ソロモン諸島国王(2022年 - )

ツバル国王(2022年 - )

セントルシア国王(2022年 - )

セントビンセント・グレナディーン国王(2022年 - )

ベリーズ国王(2022年 - )

アンティグア・バーブーダ国王(2022年 - )

セントクリストファー・ネイビス国王(2022年 - )

王立バハマ国防軍最高司令官(2022年 -)

王立アンティグア・バーブーダ国防軍最高司令官(2022年-)

ベリーズ国防軍最高司令官(2022年-)

王立セントビンセント・グレナディーン警察隊最高司令官(2022年-)

王立セントルシア警察隊最高司令官(2022年-)

首相一覧参照



リズ・トラス

リシ・スナク(現任)



全名Charles Philip Arthur George
チャールズ・フィリップ・アーサー・ジョージ
出生 (1948-11-14) 1948年11月14日(75歳)
イギリス
イングランドロンドンバッキンガム宮殿
配偶者ダイアナ・フランセス[1]
(1981年 - 1996年)
 カミラ・シャンド
(2005年 - 現在)
子女ウィリアム
ヘンリー
家名マウントバッテン=ウィンザー家
王朝ウィンザー朝
王室歌国王陛下万歳(イギリス国歌と同一)
父親エディンバラ公爵フィリップ王配
母親エリザベス2世
宗教キリスト教イングランド国教会
テンプレートを表示

イギリス王室




国王チャールズ3世
王妃カミラ

ウェールズ公ウィリアム
ウェールズ公妃キャサリン

ジョージ王子

シャーロット王女

ルイ王子


サセックス公爵ヘンリー王子
サセックス公爵夫人メーガン



プリンセス・ロイヤル・アン王女

ヨーク公爵アンドルー王子

ベアトリス王女

ユージェニー王女


エディンバラ公爵エドワード王子
エディンバラ公爵夫人ソフィー


グロスター公爵リチャード王子
グロスター公爵夫人バージット

ケント公爵エドワード王子
ケント公爵夫人キャサリン

アレクサンドラ王女

マイケル王子
マイケル王子妃マリー=クリスティーヌ

.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}









チャールズ3世(チャールズさんせい、Charles III 、1948年11月14日 - )はイギリスウィンザー朝第5代国王(在位: 2022年9月8日 - )、その他14か国の英連邦王国及び王室属領・海外領土の君主イングランド国教会の首長(英語版)。全名はチャールズ・フィリップ・アーサー・ジョージ(Charles Philip Arthur George)。日本語では「チャールズ国王(チャールズこくおう)」と表現される場合が多い。

エリザベス2世の在位中は、長らく皇太子(第21代プリンス・オブ・ウェールズ)であった。イギリス陸海空軍元帥[2]。公邸はクラレンス・ハウス

弟は、ヨーク公爵アンドルー王子エディンバラ公爵エドワード王子。妹は、プリンセス・ロイヤル・アン。ジョージ5世の曾孫、エドワード7世の玄孫、ヴィクトリア女王の来孫、ジョージ3世の仍孫、プリンス・オブ・ウェールズフレデリック・ルイスの雲孫である。
経歴
生誕

エディンバラ公フィリップと同公爵夫人エリザベス王女(いずれも当時)の(3男1女のうち)第一子・長男としてバッキンガム宮殿にて1948年11月14日に誕生。12月15日には宮殿内で洗礼を受けた。「国王の女系/母系子孫は王子・王女の称号を与えられない」というのがイギリス王室の原則であったが、チャールズの場合は次期女王の長男であり将来国王になることが確実であったため、ジョージ6世国王は自身の初孫でもあったチャールズを王子とする勅令を出した。

また、誕生時の姓は「ウィンザー (Windsor)」だったが、1960年に母のエリザベス2世女王は、父のエディンバラ公爵フィリップ王配との間に誕生した子の姓を「マウントバッテン=ウィンザー[3]」とする枢密院令を出した。
王位継承者幼少期のチャールズ(右端)と両親、妹のアン王女との家族写真(1957年)

祖父・ジョージ6世国王が1952年2月6日に崩御し、同日に母・エリザベス王女が即位してイギリス女王エリザベス2世)になると、第一王子チャールズは法定推定相続人として王位継承順位が1位となり、それに付随して、「コーンウォール公爵」ならびに「ロスシー公爵」の称号を得た。1958年には、女王エリザベス2世からガーター勲章が授与され、「チェスター伯爵」と「プリンス・オブ・ウェールズ」の称号を得ることにより、立太子された。
教育

幼少時から将来のイギリス国王となるべく、父フィリップの意向で厳しい教育を受けた。特に「息子にも自身の母校に通わせたい」という父の勧めでバークシャーのグラマースクールやスコットランドゴードンストウン校で、中産階級の児童らと就学したことが多かったが、当然の事ながら階級社会のイギリスにおいてチャールズと同一階層の生徒が一人もいなかったため、いじめやからかいの対象になってしまった。この経験が原因で、自分が父親となったときは2人の息子、ウィリアム王子とヘンリー王子を上流階級が多数を占めるイートン・カレッジに通学させたとも言われている。 1966年にはオーストラリアのジーロン・グラマー・スクールに2学期ほど留学し、後にオーストラリアでの思い出が一番だったとの振り返りをしている。
青年時代

1966年には、アストンマーティンの工場を訪問した母女王より同社の「DB6 ヴォランテ」を誕生日プレゼントに贈られた。その後も同社のモデルを愛用し、後に同社にワラントを下賜している。

1967年10月に、ケンブリッジ大学トリニティ・カレッジに入学した。在学2年目には、ウェールズ語歴史を学習するためにウェールズ大学に入学している。1968年には21歳で皇太子としての叙任式を行った。1970年にはイギリス議会上院の貴族院に議席を得ている。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:184 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef