チャーリー・マリアーノ
[Wikipedia|▼Menu]

チャーリー・マリアーノ
Charlie Mariano
コンサートでのチャーリー・マリアーノ(2003年)
基本情報
出生名Carmine Ugo Mariano
生誕 (1923-11-12) 1923年11月12日
出身地 アメリカ合衆国 マサチューセッツ州ボストン
死没 (2009-06-16) 2009年6月16日(85歳没)
ジャンルフュージョン
担当楽器アルト・サクソフォーン
活動期間1945年 - 2009年
共同作業者 ⇒Charlie Mariano Tribute

チャーリー・マリアーノ (Charlie Mariano、1923年11月12日 ? 2009年6月16日[1]) は、アメリカジャズアルト・サクソフォーン奏者。
略歴

マサチューセッツ州ボストン生まれ、イタリア移民の息子。

著名なジャズ・ミュージシャンと録音をした他、shehnaiやインド北部の堅い木でできた管楽器に類似した世界大音量でインドの伝統管楽器ナダスワラムを使用したことで知られる。

スタン・ケントン・ビッグバンド、穐吉敏子(前妻)、チャールズ・ミンガスエバーハルト・ウェーバーユナイテッド・ジャズ+ロック・アンサンブルエンブリオ、及び多数の他の注目すべきバンド、ミュージシャンと共演した。

1970年代ヨーロッパに移住し、その後ドイツケルンに定住、死去まで画家のドロシー・ジッペル(Dorothee Zippel)と共に暮らす。

6人の娘がいる中、穐吉との結婚で生まれたソウル、ジャズ歌手のマンディ満ちるがいる他、6人の孫、2人の曾孫がいる。
ディスコグラフィ
リーダー・アルバムポーク・パイと演奏するチャーリー・マリアーノ(1976年)

Charlie Mariano Sextet (1953年、Fantasy)

『チャーリー・マリアーノ・セクステット』 - Mariano (1955年、Bethlehem)

『チャーリー・マリアーノ・プレイズ』 - Charlie Mariano Plays (1956年、Bethlehem)

『チャーリー・マリアーノ・カルテット』 - Charlie Mariano (1956年、Bethlehem)

『ビューティーズ・オブ1918』 - Beauties of 1918 (1958年、World Pacific) ※ザ・チャーリー・マリアーノ・アンド・ジェリー・ドジオン・セクステット名義

『トシコ・マリアーノ・カルテット』 - Toshiko Mariano Quartet (1961年、Candid) ※トシコ・マリアーノ・カルテット名義

『チャーリー・マリアーノの肖像』 - A Jazz Portrait Of Charlie Mariano (1963年、Regina Records Company)

『フォーク・ソウル』 - Folk Soul (1967年、Nivico)

『トシコ・マリアーノ・クァルテット』 - Toshiko Mariano Quartet (1967年、Takt) ※トシコ・マリアーノ・カルテット名義

『ナベサダ&チャーリー』 - Charlie Mariano & Sadao Watanabe (1967年、Victor World Group) ※with 渡辺貞夫

『イベリアン・ワルツ』 - Iberian Waltz (1967年、Takt) ※with 渡辺貞夫

『ウィ・ガット・ア・ニュー・バッグ』 - We Got A New Bag (1968年、Takt Jazz Series) ※with 渡辺貞夫

『ミラー』 - Mirror (1972年、Atlantic)

『アルティッシモ』 - Altissimo (1973年、Philips) ※with ゲイリー・バーツ、リー・コニッツ、ジャッキー・マクリーン

『ミラー・オブ・ユア・マインド』 - Charlie Mariano With The Chris Hinze Combination (1973年、Intercord) ※with クリス・ヒンゼ・コンビネーション

Cascade (1974年、Keytone)

Reflections (1974年、RCA Victor)

Age Of Miracles (1976年、MPS Records, BASF) ※with Sigi Busch、Wolfgang Dauner、Ed Kroger、Kasper Winding

『ヘレン・12・トゥリーズ』 - Helen 12 Trees (1976年、MPS Records, BASF)

『イースト&ウエスト』 - East & West (1977年、RCA) ※with 秋吉敏子

『ジャズ・インター・セッション』 - Jazz Inter-session (1977年、King) ※with 福原彰、八木正生、原田政長、松本英彦、白木秀雄

October (1977年、Contemp)

Sleep My Love (1979年、CMP) ※with フィリップ・カテリーンヤスパー・ファントフ

Crystal Bells (1980年、CMP)

Solo's And Duo's (1981年、Keytone) ※with ヨアヒム・キューン、シギ・シュワブ、ヤスパー・ファントフ、クリス・ヒンゼ

Elegy For A Goose (1982年、Mariano Studios) ※with アンソニー・ブラクストン

Some Kind Of Changes (1982年、Calig) ※with アック・ヴァン・ローエン、ジークフリート・シュヴァブ、エバーハルト・ウェーバー、ブラニスラフ・コバチェフ

Jyothi (1983年、ECM) ※with The Karnataka College Of Percussion、R. A. Ramamani

Tears Of Sound (1983年、Nabel) ※with Paul Shigihara、Tim Wells、Michael Kuttner

Charlie Mariano With HIs Jazz Group (1984年、Imperial)

Tea For Four (1984年、Leo) ※with エドワード・ヴェサラ、アリルド・アンデルセン、ヤスパー・ファントフ

World・Music・Meeting (1985年、Eigelstein Musikproduktion) ※with 山本邦山、フアン・ホセ・モサリーニ、クジェシミル・デンプスキ、アルフレッド・ハルト、カール・ベルガーペーター・コヴァルト、ケン・ジョンソン、ポンダ・オブライアン、トリロク・グルトゥバリー・アルトシュル

Plum Island (1985年、Mood) ※チャーリー・マリアーノ・グループ名義

Trio (1986年、Jazzline) ※with ヤン・フリデリク・ドブロウォルスキー、アルベルト・アラルコン

Meditation On A Landscape - Tagore (1986年、Mood) ※with ウォルフガング・ダウナー

Mariano (1987年、Intuition)

Live In Roccella Jonica 1986 (1987年、Ismez/Polis Music) ※with パレ・ミッケルボルグ、パオロ・ダミアーニ、トニー・オクスレイ、ティツィアーナ・ギリオーニ、Silenzi Osceni

It's Standard Time Vol. 1 (1989年、Fresh Sound) ※with テテ・モントリュー・トリオ

It's Standard Time Vol. 2 (1989年、Fresh Sound) ※with テテ・モントリュー・トリオ

Live (1990年、VeraBra) ※with The Karnataka College Of Percussion、R.A. Ramamani

Swingin' With Mariano (1990年、Affinity)

Charlie Mariano - Happy / Sad (1990年、ITM Pacific) ※with カルロ・モンベリ

『秋の夢』 - Autumn Dreams (1991年、Alfa Jazz) ※with マル・ウォルドロン・トリオ

Abbaye De L'Epau (1991年、CELP) ※with アンドレ・ジョーム

Friends (1991年、Intersound) ※with ステファン・ディーツ

『ライブ・アット・バードランド 60/61』 - Live At Birdland (1991年、Fresh Sound) ※トシコ・マリアーノ・カルテット名義

Innuendo (1992年、Lipstick) ※with ヤスパー・ファントフ、マリリン・マズール

『ニュー・ホライゾン?変りゆくヨーロッパに捧ぐ』 - New Horizon - Dedicated To A Changing Europe (1992年、Alfa Jazz) ※with マル・ウォルドロン・トリオ

Warum Bist Du Traurig (1992年、B&W Loudspeakers Ltd.) ※with Gerd Breuer、Gregor Josephs、Riccardo Del Fra

Adagio (1994年、Lipstick)

Boston Days (1994年、Fresh Sound) ※チャーリー・マリアーノ・クインテット名義

Seventy (1995年、Intuition)

Lustinseln (1995年、L+R) ※with グレゴール・ヨーゼフズ・カルテット

『スパニッシュ・インプレッション』 - Spanish Impression (1997年、Meldac Jazz)

『チャーリー・マリアーノ・ウィズ・ヒズ・ジャズ・グループ』 - Charlie Mariano With His Jazz Group (1997年、Imperial)

『モダン・サキソフォン・スタイリングス・オブ・チャーリー・マリアーノ』 - Modern Saxophone Stylings Of Charlie Mariano With His Jazz Group (1997年、Imperial)

Nassim (1998年、Off The Wall)

Mariano (1998年、Konnex) ※with Marika Falk、Thorsten Klentze、Jost H. Hecker、Roger Jannotta

Savannah Samurai (1998年、Jazzline)

『アン・アメリカン・イン・イタリー』 - An American In Italy (1998年、Timeless) ※チャーリー・マリアーノ・カルテット名義

Bangalore (1998年、Intuition) ※チャーリー・マリアーノズ・バンガロー名義

『チャーリーのタンゴ』 - Tango para Charlie (2000年、Enja) ※with キケ・シネシ。旧邦題『ザ・レイディ』

Brutto Tempo (2001年、Intuition) ※with ヤスパー・ファントフ、スティーヴ・スワロウ

Sketches Of Bangalore (2001年、PMP) ※with WDR Big Band Koln、Karnataka College Of Percussion、Mike Herting

『ディープ・イン・ア・ドリーム』 - Deep In A Dream (2002年、Enja)

Frontier Traffic (2002年、Konnex) ※with アリ・ホーランド、ダニエル・ユメール

『チャーリー・マリアーノ・インペリアル・セッションズ』 - Modern Saxophone Stylings Of Charlie Mariano With His Jazz Group (2002年、Imperial) ※1950-1951年録音

Opus Absolutum (2003年、Taso Music Production) ※with ビトルド・レック

Not Quite A Ballad (2003年、Intuition) ※with The Wurzburg Philharmonic

Charlie Mariano Meets New On The Corner & Wurzburger Streichquartett (2004年、Jazz4Ever)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:25 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef