チャームクォーク
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "チャームクォーク" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2021年5月)

チャームクォーク
組成素粒子
粒子統計フェルミ粒子
グループクォーク
世代第二世代
相互作用強い相互作用
弱い相互作用
電磁相互作用
重力相互作用
反粒子反チャームクォーク(c)
理論化シェルドン・グラショー
ジョン・イリオポロス
ルチャーノ・マイアーニ(1970)
発見バートン・リヒターら (SLAC)
(1974)
サミュエル・ティンら (BNL)
(1974)
記号c
質量1.27+0.07
?0.09 GeV/c2[1]
崩壊粒子ストレンジクォークダウンクォーク[2][3]
電荷+.mw-parser-output .frac{white-space:nowrap}.mw-parser-output .frac .num,.mw-parser-output .frac .den{font-size:80%;line-height:0;vertical-align:super}.mw-parser-output .frac .den{vertical-align:sub}.mw-parser-output .sr-only{border:0;clip:rect(0,0,0,0);height:1px;margin:-1px;overflow:hidden;padding:0;position:absolute;width:1px}2⁄3 e
カラー持つ
スピン1⁄2
チャーム1
弱アイソスピンLH: +1⁄2, RH: 0
弱超電荷LH: +1⁄3, RH: +4⁄3
テンプレートを表示

チャームクォーク(: charm quark、記号:c)は、物質を構成する主要な素粒子の一つで、第二世代のクォークである。
概要

チャームクォークは、+2/3e電荷を持ち、クォークの中で3番目に質量が大きく、約 1.3 GeVである(これは核子の質量の約 1.5 倍である)。

チャームクォークは、1970年シェルドン・グラショウ、ジョン・イリオポロス、ルチャーノ・マイアーニにより存在が予測された。当時、クォークは、アップクォークダウンクォークストレンジクォークのみが知られていた。予測は複数の事象を統一的に説明できるようにされたのであるが、ごく簡単に言えば、ミューオンミューニュートリノ、ストレンジクォークの組みの関係は、電子電子ニュートリノ、ダウンクォーク、アップクォークの組の最初の3つの粒子と類似性があり、最初の組にも後の組のアップクォークに相当するものがあるのではないかと考えたのである。そこで実際に存在すれば魅力的だと「チャーム」と名付けられた。

この予測は、1974年サミュエル・ティン率いる米国の ブルックヘブン国立研究所(BNL)のチームとバートン・リヒター率いる スタンフォード線形加速器センター(SLAC)のチームによって、それぞれ独自にチャームクォークと反チャームクォークからなるジェイプサイ中間子(J/ψ)が発見されたことにより確認された。BNL のチームは新しい粒子を J 中間子と命名し、SLAC のチームは ψ 中間子と命名したが、名前を一本化する協議が失敗し、妥協案として J/ψ中間子が採用された。サミュエル・ティンとバートン・リヒターは、ジェイプサイ中間子の発見により1976年ノーベル物理学賞を受賞している。
チャームクォークを含むハドロン

D 中間子はチャームクォーク(または反チャームクォーク)と
アップクォークもしくはダウンクォークからなっている。

Ds 中間子はチャームクォークとストレンジクォークからなっている。

J/ψ中間子のようにチャーム?反チャーム対をもつ中間子はチャーモニウムと呼ばれる。

チャームをもつバリオンストレンジネスをもつバリオンにならって命名される。例:Λc粒子

関連項目

クォーク

チャーム

チャーモニウム

スーペロン

ハイパー核

丹生潔

脚注[脚注の使い方]^ K. Nakamura et al. (Particle Data Group) (2010年). “ ⇒PDGLive Particle Summary 'Quarks (u, d, s, c, b, t, b', t', Free)'”. Particle Data Group. 2010年8月11日閲覧。
^ Carl Rod Nave. “ ⇒Transformation of Quark Flavors by the Weak Interaction”. 2010年12月6日閲覧。 “The c quark has about 5% probability of decaying into a d quark instead of an s quark.”
^ K. Nakamura et al. (2010). ⇒“Review of Particles Physics: The CKM Quark-Mixing Matrix”. J. Phys. G 37 (075021): 150. ⇒http://pdg.lbl.gov/2010/reviews/rpp2010-rev-ckm-matrix.pdf










物理学における粒子
素粒子

フェルミ粒子

クォーク

アップ (u)

ダウン (d)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:25 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef