チャーハン
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、中華料理について説明しています。油で炒めて作る米料理全般については「焼き飯」をご覧ください。

チャーハン
日本の中華料理店のチャーハン
繁体字 炒飯
簡体字 炒?
文字通りの意味"Stir-fried rice"

発音記号
標準中国語
漢語?音ch?o fan
IPA[t???̀? fân]
注音符号??? ???
粤語
イェール粤?chaau faahn
?南語
台湾語ローマ字tsha-pn?g

チャーハン(炒飯)は、炊きあがった米飯を様々な具材と共にで炒めた中華料理のこと[1]。焼きめしと呼ぶ地域もある[2]
概要

隋代から宋代にかけての中国発祥の中華料理の一つ。『食経』という書物には、7世紀初めの隋の宰相が現代のチャーハンに似た「砕金飯(金のかけらのようなご飯、という意味)」と呼ばれる料理を食していたことが書かれている[3]広東語での音表記はツァウファンに近い。

庶民的・大衆的な中華料理店では欠かすことのできない定番メニューであり、メインメニューとしてもサイドメニューとしても需要がある。半量のチャーハンは俗に「半チャーハン[4]」略して「半チャン」と呼ばれ、半チャンラーメンや半チャン餃子と呼ばれるセットメニューは定番となっている。

中華料理店における調理では、火力が強い業務用コンロ液化石油ガス(いわゆるプロパンガス)または都市ガスなどを使うが、一般家庭用の電熱器や型の古いIHクッキングヒーターなどでは火力が弱いため、店とまったく同じように調理することはできない。
インスタント食品

電子レンジフライパンなどで加熱するだけでできる冷凍食品のチャーハンがコンビニなどで売られている。例えば、ニチレイの「本格炒め炒飯」や味の素の「焦がしにんにくのマー油と葱油が香るザ★チャーハン」などがある[5]
類似の料理

類似の料理は東アジア東南アジアで広く見受けられる。例を挙げれば、韓国ではポックムパプ、北朝鮮ではギルムバプ、タイではカオ・パットインドネシアマレーシアではナシゴレンベトナムではコムチェンとして定着している。
逸話

中国の最高指導者であった毛沢東の長男、毛岸英朝鮮戦争時に卵チャーハンを調理しようとしたところを爆撃されて死亡したとされている。このことから、命日である11月25日の前後に卵チャーハンを話題をすることは21世紀現在の中国においてもタブーとされ、実際に処分を受けた例も知られている[6]ほか、処分に至らないまでも強い非難を浴びた例も存在している[7]
ギャラリー

香港のチャーハン。インディカ米が使われている。

揚州炒飯

ラーメンと半チャーハンのセット

ラーメンと半チャーハンのセット

ラーメンと半チャーハンのセット

ラーメンと半チャーハンと餃子のセット

ラーメンと半チャーハンと餃子のセット

焼売炒飯弁当

焼売炒飯弁当

チャーハンと中華スープのセット

チャーハンの素(インスタント食品)を使って調理したものの例

冷凍食品のチャーハン

脚注[脚注の使い方]
出典^ “炒飯(チャーハン)の意味”. goo国語辞書. 2022年6月3日閲覧。
^ “【関西の議論】チャーハン、関西人は「焼きめし」、冷やし中華は「冷麺」…あの「タンメン」食べたのはわずか20%”. 産経ニュース. 産経新聞大阪本社 (2017年9月22日). 2023年7月28日閲覧。
^ “「チャーハン」の発祥とパラパラな炒飯を作る方法!”. 織田調理師専門学校. 2022年6月3日閲覧。
^ “「半チャーハン(はんチャーハン)」の意味や使い方”. Weblio辞書. 2022年6月3日閲覧。
^ “【人気投票 1~33位】冷凍チャーハンランキング!みんながおすすめする商品は?”. みんなのランキング. 株式会社HANABISHI. 2022年6月3日閲覧。
^ Colby Cosh (2021年11月9日). “Colby Cosh: Why posting about egg fried rice could land you in a Chinese jail”. National Post. 2023年12月1日閲覧。
^ “中国著名シェフ、二度と卵チャーハンを作らないと宣言 毛沢東の息子侮辱と批判され”. CNN (2023年11月30日). 2023年12月3日閲覧。

関連項目

揚州チャーハン - 日本で言う五目チャーハンに似た中華料理。

パエリア

ピラフ - 厳密にはチャーハンとは異なる調理法だが日本においてはチャーハンと同様な調理法で作られる事が多い。
.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ウィキメディア・コモンズには、チャーハンに関連するカテゴリがあります。










米料理
米料理の一覧(英語版)
東アジア

日本料理

烏賊飯

ういろう

黄飯

おこし

おこわ

おにぎり

オムライス

かて飯

釜飯

かるかん

カレーライス


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:33 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef