チャージポンプ
[Wikipedia|▼Menu]

チャージポンプ(Charge pump)は、コンデンサスイッチを組み合わせることによって電圧を上昇させるための電子回路
原理チャージポンプの原理

スイッチトキャパシタ」の原理を応用したものであり、複数のコンデンサの接続状態をスイッチなどを用いて切り替え、入力電圧より高い電圧を出力したり、入力と逆の極性の電圧を出力することもできる。

例えば2つのコンデンサを並列に接続した状態で電荷を蓄えた後、トランジスタやダイオードで接続を直列に切り替えることによって2倍の電圧を得ることができ、コンデンサの増数によって任意倍率の電圧が得られる。コンデンサの接続を逆にすると逆極性の電圧が得られる。

放電によって電圧が下がるが、スイッチを高速で切り替えて同じ動作を繰り返した上、ローパスフィルタを使用する事によって平滑化を行う。

例として、「MAX232」というRS232ドライバ・レシーバICは、TTLレベルの+5Vの単電圧電源にもかかわらず+/-10Vの出力を得られる。

コッククロフト・ウォルトン回路はスイッチングをダイオードのみで実現させている。
関連項目

スイッチトキャパシタ

コッククロフト・ウォルトン回路










電子部品
半導体デバイス

MOSトランジスタ

BiCMOS

BioFET

en:Chemical field-effect transistor (ChemFET)

CMOS

HMOS

FinFET

浮遊ゲートMOSFET (FGMOS)

絶縁ゲートバイポーラトランジスタ (IGBT)

ISFET

en:LDMOS

MOSFET

MuGFET

NMOS

PMOS

パワーMOSFET

薄膜トランジスタ (TFT)

en:VMOS

他のトランジスタ

バイポーラトランジスタ (BJT)

拡散接合トランジスタ

ダーリントントランジスタ(英語版)

電界効果トランジスタ (FET)

電界効果テトロード

en:JFET

en:Light-emitting transistor (LET)

有機電界効果トランジスタ (OFET)

en:Organic light-emitting transistor (OLET)

en:Pentode transistor

点接触型トランジスタ

ユニジャンクショントランジスタ (UJT)

プログラマブル・ユニジャンクション・トランジスタ(英語版) (PUT)

静電誘導トランジスタ (SIT)

テトロードトランジスタ(英語版)

ダイオード

アバランシェダイオード

en:Constant-current diode (CLD, CRD)

レーザーダイオード (LD)

発光ダイオード (LED)

有機エレクトロルミネッセンス (OLED)

フォトダイオード

PINダイオード

ショットキーバリアダイオード

ステップリカバリダイオード(英語版)

ツェナーダイオード

ガン・ダイオード

他のデバイス

DIAC

en:Heterostructure barrier varactor

集積回路 (IC)

en:Memistor

Memory cell

メモリスタ

en:Mixed-signal integrated circuit

en:MOS integrated circuit (MOS IC)

有機半導体

光検出器

en:RF CMOS

en:Solaristor

量子回路

en:Silicon controlled rectifier (SCR)

静電誘導サイリスタ (SITh)

en:Three-dimensional integrated circuit (3D IC)

サイリスタ

en:TRIAC

バリキャップ


電圧調整器(英語版)

リニアレギュレータ


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:14 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef