チャンピオン誕生
[Wikipedia|▼Menu]

『チャンピオン誕生』(チャンピオンたんじょう、原題:Senor Droopy 公開:1949年4月9日)は、アメリカ合衆国の映画会社メトロ・ゴールドウィン・メイヤー (MGM) に所属していたアニメーターのテックス・アヴェリーによる作品のひとつ。
スタッフ

監督 テックス・アヴェリー

製作 
フレッド・クインビー

原画 プレストン・ブレア ボブ・キャノン ウォルター・クリントン マイケル・ラー グラント・シモンズ

音楽 スコット・ブラッドリー

内容

メキシコ闘牛場でチャンピオンのオオカミと挑戦者のドルーピーが、雑誌に載っている美女を巡って闘牛で勝負する。勇敢に立ち向かうドルーピーだが牛に馬鹿にされ、相手にされない。一方のオオカミは巧みに牛を翻弄するも、とどめをさそうとしたところでドルーピーに邪魔され、形勢逆転となり牛に追われて逃げ惑うばかり。おびえるオオカミは、辛うじて牛を扉の向こうに追いやり勝利を宣言するが、油断した隙に扉から出てきた牛に突かれ、場外へ退場となる。勝ち誇る牛にドルーピーが勝負を挑むが、軽くあしらわれ、雑誌の美女を見て「友達になれないよ。夢見た僕が馬鹿だったんだな…。」とすすり泣く。これを見た牛が、美女の顔に落書きしてガラの悪い声で笑い転げる。これに激怒したドルーピーは、驚異の力を発揮し牛をやっつけ、場外に放り投げる。新チャンピオンとなったドルーピーは、雑誌の美女を手に入れたのであった。なお、この作品から正式に「ドルーピー (Droopy dog)」という名称が用いられている。
登場するキャラクター
ドルーピー
今回はチャンピオンに挑む闘牛士役。
オオカミ
ドルーピーの挑戦を受けるチャンピオン。今回は悪役ではないが、間抜けなやられ役ではある。序盤は牛を翻弄するも、ほどなく形勢が逆転して一方的にやられ、突進する牛に轢かれたり、噛み付かれたりと散々な目にあう。

かなりの猛牛で、みなに恐れられている。スロースターターで、当初はオオカミに翻弄されるが、とどめを刺されそうになると本気を出してオオカミを圧倒、場外へ放り出す。だが、あまりの強さに慢心し、ドルーピーを馬鹿にしたため、最後はこっぴどくやられてしまう。声優はテックス・アヴェリー本人が演じている。
司会者
ヒゲ面の男性。いなせで威勢のいい口調。
美女
メキシコ出身の女優、リーナ・ローマイ
。実写で登場する。
日本でのTV放映

TBS版の『トムとジェリー』の短編に挟まれて放映されていた。
収録ソフト

トムとジェリー ドルーピーといっしょ VOL.3(VHS)

迷探偵ドルーピーの大追跡 編(DVD)

トムとジェリーVOL.5 特典映像(DVD)










テックス・アヴェリー監督の短編作品
1940年代

1940年

野生のバニー

1941年

カメに負けたウサ公

いぢわる子兎

1942年

うそつき狼

1943年

つかまるのはごめん

ある殺人

おかしな赤頭巾

腹ペコハゲタカ

子豚のクリスマス

1944年

人の悪いリス

とんだ野球試合

リスの脱走ごっこ

1945年

さぼり屋リス

アラスカの拳銃使い

迷探偵ドルーピー西部の早射ち

ずるがしこい七面鳥

狼とシンデレラ

1946年

迷探偵ドルーピーの大追跡

いじわるニワトリ

デカ吉チビ助のニワトリ狩り

1947年

デカ吉チビ助の野良犬狩り

ねずみはこわい

うそつきトム

太りっこ競争

デカ吉チビ助の消防士

1948年

スカンク君の悩み

デカ吉チビ助のアフリカ探検

ウルトラ子がも

ピョン助の家出

月へ行った猫

1949年

呪いの黒猫

チャンピオン誕生

こんなお家は

ねむいウサギ狩り

財産をねらえ

いかさま狐狩り

腹ペコ野良猫


1950年代

1950年

スポーツの王様

腹話術は楽し

恐怖よサラバ

いたずらモグラ

森の小さな靴屋さん

1951年

ブルさんはおねむ

ドルーピー君サーカスへ行く

最優秀ボーイスカウト

へんな体験記

ステキな自動車


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:10 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef