チャンピオンマンガ科
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .pathnavbox{clear:both;border:1px outset #eef;padding:0.3em 0.6em;margin:0 0 0.5em 0;background-color:#eef;font-size:90%}.mw-parser-output .pathnavbox ul{list-style:none none;margin-top:0;margin-bottom:0}.mw-parser-output .pathnavbox>ul{margin:0}.mw-parser-output .pathnavbox ul li{margin:0}藤子不二雄 > 藤子不二雄? > チャンピオンマンガ科秋田書店 > 週刊少年チャンピオン > 週刊少年チャンピオン連載作品の一覧 > チャンピオンマンガ科

チャンピオンマンガ科
ジャンルハウツー(漫画制作)
漫画:まんが 入門編・実技編
/ 藤子不二雄まんがスクール
作者藤子不二雄?
(掲載当時は「藤子不二雄」名義)
出版社秋田書店

その他の出版社
若木書房中央公論社

掲載誌週刊少年チャンピオン
レーベルものしりシリーズ100(若木書房)
F・Fランドスペシャル(中央公論社)
発表号1970年4月1日号 - 1972年7月16日号
巻数全2巻(若木書房)
単巻(中央公論社)
テンプレート - ノート
プロジェクト漫画
ポータル漫画

『チャンピオンマンガ科』(チャンピオンマンガか)は、秋田書店発行の漫画雑誌週刊少年チャンピオン』で藤子不二雄を講師として1970年から1972年まで連載されていた漫画の描き方講座である。
概要

1970年7号(4月1日号、開始時は隔週刊)から、原則として1回当たり5ページ(扉絵込みで本編3ページ・『マンガ道』2ページ)で連載された。掲載誌各号の巻末目次においては連載漫画の扱いではなく、読物記事とされている。各回のカウントは「第○課」。

主執筆者は安孫子素雄(藤子不二雄?)だが『パーマン』や『21エモン』など藤本弘(藤子・F・不二雄)の作例が掲載されることもあった。また、連載終盤では安孫子と藤本が中学生の時に作った同人誌『少太陽』が紹介されている[1]

連載2回目からは後半の2ページが『漫画家修行 マンガ道』と題した講師の自伝的な内容の漫画となり、後年にこの部分がまとめられて『まんが道』第1部「あすなろ編」となった。掲載誌発行元の秋田書店が「新入門百科」の1冊として書籍化したのは『まんが道』の部分のみで、講座部分は1976年若木書房「ものしりシリーズ100」から『まんが 入門編』と『実技編』の全2巻で刊行された。1984年に創刊した中央公論社の『藤子不二雄ランド』では、各巻の巻末連載扱いで『藤子不二雄まんがスクール』の題名で加筆・訂正を施して再掲され、1986年に「レーベル通巻100冊達成記念」として別巻(F・Fランドスペシャル)で収録されている。

漫画制作の解説本コレクターとしても知られ、2015年に『暇なマンガ家が「マンガの描き方本」を読んで考えた「俺がベストセラーを出せない理由」』を刊行した漫画家の上野顕太郎は数ある「マンガの描き方本」の中でも『まんが 入門編・実技編』を特に高く評価しており[1][2]アニメーション作家の稲葉卓也も小学生の頃に購入した『藤子不二雄まんがスクール』を今なお実務で参照することをインタビューで明かしている[3]
内容

各回のタイトルは若木書房版による。F・Fランドスペシャル版『藤子不二雄まんがスクール』では、実技編に若干の追加がある(91以降のカッコ内がFFランド版の番号。1?90は共通)。
入門編

回数タイトル
1きみもマンガがかける@
2きみもマンガがかけるA
3道具がなくてはマンガがかけない
4原稿用紙はゼイタクに
5道具はうまく使え
6マンガをかきたくなる環境をつくろう
7資料集めも技術のうち
8資料をうまく使おう
9アイデアがなくてはマンガはかけない
10マンガを字でかく
11アイデアをコマわりする
12話題のニュースからアイデアちょうだい
13珍コレクションもアイデアの素
14珍発明はマンガのくんれん
15アイデアのもとから作品となるまで
16人の一生はドラマだ
17自分の経験をマンガにしよう
18自分の夢をマンガ化しよう
19人の性格もマンガになる
20フィクションとノンフィクション
21つくったものにリアリティーを
22いったことのない所やったことのないことをかくときは
23ストリーには心(しん)がいる
24一コママンガから長編まで
25作品のタイトルは名前なのだ
26扉は作品の顔である


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:42 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef