チャンドラキールティ
[Wikipedia|▼Menu]

Candrak?rti繁体字: 月稱; ?音: Yuech?ng; 粤?: Gessh?; チベット文字:.mw-parser-output .uchen{font-family:"Jomolhari","Uchen","Noto Serif Tibetan Medium","Noto Serif Tibetan","BabelStone Tibetan Slim","Yagpo Tibetan Uni","Noto Sans Tibetan","Microsoft Himalaya","Kailash","DDC Uchen","TCRC Youtso Unicode","Tibetan Machine Uni","Qomolangma-Uchen Sarchen","Qomolangma-Uchen Sarchung","Qomolangma-Uchen Suring","Qomolangma-Uchen Sutung","Qomolangma-Title","Qomolangma-Subtitle","DDC Rinzin","Qomolangma-Woodblock","Qomolangma-Dunhuang"}.mw-parser-output .ume{font-family:"Qomolangma-Betsu","Qomolangma-Chuyig","Qomolangma-Drutsa","Qomolangma-Edict","Qomolangma-Tsumachu","Qomolangma-Tsuring","Qomolangma-Tsutong","TibetanSambhotaYigchung","TibetanTsugRing","TibetanYigchung"}????????????; ワイリー方式:zla ba grags pa; ラサ方言 IPA: [tawa ??a?pa]
生誕西暦600年
南インド
死没西暦650年
地域仏教哲学
出身校ナーランダ僧院
学派中観派
テンプレートを表示

月称(げっしょう、: Candrak?rti, チャンドラキールティ)は、7世紀インド仏教中観派の思想家・注釈家である[1]ナーランダ僧院で学んだ学生の一人。

ナーガールジュナ(龍樹)の『中論』の注釈に関連して仏護を批判した清弁への再批判を行って帰謬論法の有効性を主張し、中観派における帰謬論証派(プラーサンギカ)と自立論証派(スヴァータントリカ)の二派対立の端緒になった[1]

主著の『入中論』においては、克明な唯識批判を行った[1]。また、ナーガールジュナやアーリヤデーヴァの著作に対する注釈を著した(#著作を参照)[1]

月称はチベットで論師として重視され、諸作品はチベット大蔵経に収められている[1]
著作

『入中論』
[1](『中観への入門』[2]) - 菩薩の修行に沿って空の思想を述べる[要出典]。

『四百論注』(『菩薩瑜伽行四百論広注』[3]) - アーリヤデーヴァの『四百論』に対する注釈[1]

ナーガールジュナの著作に対する注釈

『プラサンナパダー(浄明句論)』
[1](『明らかな言葉』[4]) - 標題は「浄らかな語句」の意[5]龍樹著『中論(中の頌)』に対する注釈書で、サンスクリット語原典が現存する[要出典]。

『空七十論注』[1](『七十空性論注』[3]

『六十頌如理論注』[1]

チベット語からの漢訳

『入中論』(
法尊訳)[6]

日本語訳

奥住毅
、「中論註釈書の研究 チャンドラキールティ『プラサンナパダー』和訳」、大蔵出版1988年、9月

上田昇、「チャンドラキールティ著『四百論注』第一?八章和訳」、インド学仏教学叢書編集委員会、『インド学仏教学叢書』、1994年

東方学院関西地区教室編、『チャンドラキールティのディグナーガ認識論批判 チベット訳『プラサンナパダー』和訳・索引』、法藏館2001年9月.

瓜生津隆真、中沢中『全訳 チャンドラキールティ 入中論』、起心書房2012年12月.

関連文献
書籍

チャンドラキールティの中観思想 
岸根敏幸 大東出版社,2001.2.

論文

北畠利親
、「清弁と月称の二諦論」、『印度學佛教學研究』、1963-01

瓜生津隆真、「チャンドラキールティのアートマン批判」、『印度學佛教學研究』、1963-03

伊藤浄厳、「チャンドラキールティと帰謬論法」、『印度學佛教學研究』、1971-12


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:35 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef