チャム族
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}この項目には、一部のコンピュータや閲覧ソフトで表示できない文字(CJK統合漢字拡張B)が含まれています(詳細)。

チャム族チャム族(髪を隠さない服装はチャムフロイ人のもの)
総人口
500,000
居住地域
 カンボジア317,000[1]
 ベトナム100,000[2]
 マレーシア10,000
 タイ4,000
 アメリカ3,000
 フランス1,000
言語
チャム語
宗教
イスラム教シャーフィイー集団とバニー集団が支配的、少数がバチャム集団(しばしばヒンドゥー教、バラモン教と同一視される)とアニミズム(祖霊信仰)。
関連する民族
ジャライ族フィリピン人マレー人インドネシア人
かごを編むチャム族の女性

チャム族(チャムぞく、占族、ベトナム語:ng??i Ch?m / .mw-parser-output .vi-nom{font-family:"Nom Na Tong","Han-Nom Gothic","Han-Nom Ming","HAN NOM A","HAN NOM B","TH-Khaai-TP0","TH-Khaai-TP2","TH-Khaai-PP0","TH-Khaai-PP2","TH-Sung-PP0","TH-Ming-JP0","TH-Ming-JP2","TH-Sung-PP2","TH-Sung-TP0","TH-Sung-TP2","TH-Sy-P0","TH-Sy-P2","Ming-Lt-HKSCS-UNI-H","Ming-Lt-HKSCS-ExtB","FZKaiT-Extended","FZKaiT-Extended(SIP)","FZKaiS-Extended","FZKaiS-Extended(SIP)","Sun-ExtA","Sun-ExtB","MingLiU","MingLiU-ExtB","MingLiU_HKSCS","MingLiU_HKSCS-ExtB","SimSun","SimSun-ExtB",sans-serif}.mw-parser-output .vi-nom .ext{font-family:"Han-Nom Gothic","Han-Nom Ming","Han-Nom Minh","TH-Khaai-TP2","TH-Khaai-PP2","TH-Ming-JP2","TH-Sung-PP2","TH-Sung-TP2","TH-Sy-P0","TH-Sy-P2","Sun-ExtB","MingLiU HKSCS-ExtB","Ming-Lt-HKSCS-ExtB","HanaMinB","Han-Nom Kai",sans-serif}.mw-parser-output .cjkext{font-family:"源ノ角ゴシック JP Normal","Noto Sans CJK JP DemiLight","ヒラギノ角ゴ 簡体中文 W3","ヒラギノ角ゴ 簡体中文","Hiragino Sans GB W3","Hiragino Sans GB","STHeiti SC","STHeitiSC-Medium","Microsoft YaHei","Droid Sans Fallback","Han-Nom Gothic","SimSun-ExtB","BabelStone Han","Nom Na Tong","WenQuanYi Zen Hei","和田研中丸ゴシック2004絵文字","和田研細丸ゴシック2004絵文字","YOzFont","DFSongStd","HAN NOM A","Sun-ExtA","Code2000","HAN NOM B","Sun-ExtB","花園明朝 A Regular",HanaMinAX,"花園明朝 B Regular","花園明朝 C Regular","花園明朝 C",HanaMinBX,"花園明朝A","花園明朝B",HanaMinA,HanaMinB}.mw-parser-output .cjkext-A{font-family:"源ノ角ゴシック","Noto Sans CJK JP","STHeiti SC","STHeitiSC-Medium","Microsoft YaHei","BabelStone Han","Droid Sans Fallback","Adobe Heiti Std R","Adobe Heiti Std","Han-Nom Gothic","DFSongStd","WenQuanYi Zen Hei","HAN NOM A","Sun-ExtA","Code2000","花園明朝 A Regular","花園明朝 A",HanaMinAX,"FZKaiS-Extended","CJK統合漢字拡張A","花園明朝A",HanaMinA}.mw-parser-output .cjkext-B{font-family:"SimSun-ExtB","HAN NOM B","Sun-ExtB","BabelStone Han","花園明朝 B Regular","花園明朝 B",HanaMinBX,"FZKaiS-Extended(SIP)","CJK統合漢字拡張B","花園明朝B",HanaMinB}.mw-parser-output .cjkext-C{font-family:"花園明朝 C Regular","花園明朝 C","CJK統合漢字拡張C",gw061889,"Sun-ExtB","花園明朝 B Regular","花園明朝 B",HanaMinBX,"和田研中丸ゴシック2004絵文字",WadaLabChuMaruGo2004Emoji,"和田研細丸ゴシック2004絵文字",WadaLabMaruGo2004Emoji,"BabelStone Han","FZKaiS-Extended(SIP)","UKai-ExtC","花園明朝B",HanaMinB}.mw-parser-output .cjkext-D{font-family:"花園明朝 C Regular","花園明朝 C","BabelStone Han","UCS-ALL-EXTD",gw936381,"花園明朝 B Regular","花園明朝 B",HanaMinBX,"Sun-ExtB","FZKaiS-Extended(SIP)","花園明朝B",HanaMinB}.mw-parser-output .cjkext-E{font-family:"花園明朝 C Regular","花園明朝 C","UCS-ALL-EXTE",gw1289725,"花園明朝B","HanaMinB","BabelStone Han"}.mw-parser-output .cjkext-F{font-family:"花園明朝 C Regular","花園明朝 C","UCS-ALL-EXTF","花園明朝B","HanaMinB","BabelStone Han"}.mw-parser-output .cjkext-G{font-family:"UCS-ALL-EXTF","BabelStone Han"}.mw-parser-output .cjkext-stroke{font-family:"源ノ角ゴシック JP Normal","Noto Sans CJK JP DemiLight","和田研中丸ゴシック2004絵文字","和田研細丸ゴシック2004絵文字","BabelStone Han","MingLiU","MingLiU_HKSCS",Code2000,"Sun-ExtA","花園明朝 A Regular","花園明朝 A",HanaMinAX,"花園明朝A",HanaMinA}.mw-parser-output .cjkext-radical{font-family:"源ノ角ゴシック JP Normal","Noto Sans CJK JP DemiLight","ヒラギノ角ゴ 簡体中文 W3","ヒラギノ角ゴ 簡体中文","Hiragino Sans GB W3","Hiragino Sans GB","BabelStone Han","Nom Na Tong","HAN NOM A","Sun-ExtA","花園明朝 A Regular","花園明朝 A",HanaMinAX,"YOzFont","和田研中丸ゴシック2004絵文字","和田研細丸ゴシック2004絵文字",Code2000,"花園明朝A","HanaMinA","FZKaiS-Extended"}.mw-parser-output .cjkext-ci{font-family:"源ノ角ゴシック JP Normal","Noto Sans CJK JP DemiLight","Droid Sans Fallback","Arial Unicode MS","BabelStone Han","DFSongStd","花園明朝 A Regular","花園明朝 A",HanaMinAX,Code2000,"CJK互換漢字","花園明朝A",HanaMinA}.mw-parser-output .cjkext-cis{font-family:"HAN NOM B","CJK互換漢字補助","Sun-ExtB","花園明朝 B Regular","花園明朝 B",HanaMinBX,"花園明朝A",HanaMinA}.mw-parser-output .cjkext-20bb7{font-family:"源真ゴシック Regular","源ノ角ゴシック Normal","源ノ角ゴシック JP Normal","Noto Sans CJK JP DemiLight","ヒラギノ角ゴ Pro W3","ヒラギノ角ゴ Pro","Hiragino Kaku Gothic Pro","メイリオ","Meiryo UI","A-OTF 新ゴ Pr5 R","A-OTF 新ゴ Pr6N R","小塚ゴシック Pr6N M","小塚ゴシック Pro M","VL Pゴシック","Migu 1P","IPAmj明朝","BabelStone Han","HAN NOM B","和田研中丸ゴシック2004ARIB","和田研中丸ゴシック2004絵文字","和田研細丸ゴシック2004ARIB","和田研細丸ゴシック2004絵文字","YOzFont","Sun-ExtB","花園明朝 B Regular",HanaMinBX}𠊛占, 仏領期・南越期の表記は ng??i Cham)は、主にカンボジア及びベトナム(越南)の中部南端および南部に居住する民族。旧・占城国(Campanagara, Nagar Cam)の主要民族。チャンパ人、占城人。日本の朱印船貿易史料や『華夷變態』などでは、「占城人」の読みは「チャンパンじん、チャンパンびと」である。
概要
略史

チャム(含むフロイ)は、ジャライ、エデ、チュルー、ラグライなどチャム語支の話者集団とともに、2世紀から7世紀まで林邑国の、7世紀から14世紀まで占城国(Campanagara, Nagar Cam, チャンパ王国)の主要民族であった。チャムの国、占城は、「都市国家・占城」を中心とするマンダラ国家(小王国の連合体)であった。文化としては舞踊と音楽、産業としては織物業や窯業が盛んで、一弦琴カニーが普及し、レンガ造りの壮麗なヒンドゥー建築をサンスクリット碑文とともに各地に残し、その陶磁器は山地民の間で威信財として流通し、その綿織物は占城裂(せんじょうぎれ、ちゃんぱんぎれ)の名で日本にも輸入された。唐代の占城は、占城のほかに林邑、崑崙、環王、奔陀浪など複数の漢字国名を使用しており、『旧唐書』や『新唐書』の撰者たちは南方の属領であった奔陀浪を除きこれらの国名を占城の異なる時期の国名と考えた。しかし、そうではなく、奔陀浪を含め、林邑、崑崙、環王は占城国内に同時期に存在した国内国(小王国)だった可能性がある。遣唐使・平群広成らが唐の玄宗皇帝開元23年(735年)に漂着した崑崙は、唐の張九齢らの記録では林邑(チャンパ)またはその一部であった。延暦18年(799年)に日本の幡豆海岸に漂着して綿を伝え一弦琴を演奏した崑崙人も、それらがチャム文化を代表するものであるため、チャム人(チャンパ人)だった可能性がある。『宋史』によれば、宋代の占城は北王国(烏里州、旧州)、南王国(施備州、新州)、山の国(上源州)、南属領(パーンドゥランガ州=パンラン道)などから成り、「都市国家・占城」は新州にあった。1471年の新州(闍槃)王国滅亡以降、占城は新州を含む本領をすべて喪失した。今日のフロイは占城の本領に残った山地民の後継者である。一方、今日のチャムやチュルー、ラグライは1397年に新州(闍槃)の「ジュク Jek 」にほろぼされた小王国「アグイ Bal Anguei」の遺民が1433年に南属領「パンダラン Pangdarang」に移って再建した後期占城国および順城鎮(1433-1693, 1695-1832)の後継者である。
ベトナム阮朝によるチャムの四分類

『大南寔録正編』第一紀、第二紀によれば、19世紀のベトナム阮朝はチャムを慣習(アダット)に従って「蛮、占、尼、藍」に四分類した。中部、ビンディン省及びフーイエン省(平定省・富安省)のチャムはマン(蛮=山地民の意、フロイ集団 Hroi)と表記された。中部南端、パンラン・クロン・パリク・パジャイ四道=いまのニントゥアン省(寧順省)及びビントゥアン省(平順省)のチャムはバチャム(占または婆占 Bacam)及びバニー(尼または婆尼 Bani)と表記された。南部、タイニン省(西寧省)及びアンザン省(安江省)チャウドック地方のチャムはラーム(藍、おそらくは伊斯藍の略、今のシャーフィイー)と表記された。1695-1832年まで存続したチャム最後の王朝「順城鎮」では、ラグライなどの山地民(同様に蛮と表記されたが、フロイではない)と、占、尼が「順城民」としてチャム王(順城鎮王)の臣民とされた。チャム・ベト族のクレオールであるキンキュウ(京旧 Kinh C?u)も順城民とされ、阮朝直轄領のベト族(18世紀「占婆王府档案」上の漢字表記は華民、漢民または安南民)と比べ、税制上若干の優遇があった。鄭懐徳 Tr?nh Hoai ??c の『嘉定城通志』(1820)によれば、南部、タイニンの山地民および平地民も順城民としてチャム王(順城鎮王)の統治下にあった。当時のタイニンの平地民がバニーであったかラーム(シャーフィイー)であったかはよくわからない。現在、タイニンの平地少数民族(チャム)はすべてイスラーム(シャーフィイー法学派)に属する。
20世紀末?現在のチャムの人口

1999年のベトナム社会主義共和国人口住居センサス(民族別人口統計)によれば、チャムの人口は約10万人であった。宗教別人口統計に基づくその内訳は、南中部(ビンディン省、フーイエン省)にフロイが約1万人、中部南端(ニントゥアン省ビントゥアン省)にバチャムが約4万人、バニーが約3.5万人、イスラーム(シャーフィイー)が約5000人、南部のタイニン省ホーチミンシティーアンザン省にシャーフィイー集団が約1万人(トータルで約1.5万人、この中にはチャム語を話さないチャヴァクーを含む)であった。このころ、カンボジア国内には、正確な統計はないものの、ムスリム(チャム、ムラユ、チャヴァクーを合わせて)約20万人が暮らしているといわれていた。

20年後、2019年のベトナム人口住居センサス(民族別人口統計、pp.43?44)によれば、チャムの人口は約18万人である。宗教別人口統計(p.211)から推測したその内訳は、フロイが約2万人、バチャムが約7万人、バニーが約6万人、イスラーム(シャーフィイー)が約3万人である。国内移動・就労の自由が大幅に緩和されたことから、若者を中心に、地方に住民票を置いたまま、ホーチミンシティーとその衛星都市で暮らす者が増え、地方在住のチャムは実質的に人口減少をおこしているが、センサスにはそのことが反映されていないと考えられる。カンボジア政府は民族別人口統計を公表していないが、2013年の カンボジア王国インターセンサル人口調査最終報告 は宗教別人口比率を公表している。それによれば、2008年から2013年までの5年間で、国内のムスリム人口の比率は、総人口の伸びに反比例して極端に低下しており(2008年:1.9%→2013年:1.1%)、人口比率から推測したカンボジア・チャムの人口は、同時期のベトナムとほぼ同じ約16万人であり、2020年現在もベトナムとほぼ同じ約18万人と推測される。この人口減少も、南タイやマレーシアなど海外での就労の機会が増えたことから、若者を中心に国外で暮らす者が増えたためと考えられる。

ベトナム・カンボジア両国において、チャヴァクーを除くチャムは、学校や職場などの公的な空間では公用語であるオーストロアジア系のベトナム語やクメール語を話し、村落ではオーストロネシア系チャム語支のチャム語を使用する。文字として、ベトナム式ローマ字(クオックグー文字)、クメール文字のほか、アカンシャハ、フルフジャウィーなどいくつかの書体のチャム文字(インド文字及びアラビア文字)を使用する。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:40 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef