チャップマン基地自爆テロ事件
[Wikipedia|▼Menu]

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。
出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(2014年7月)

チャップマン基地自爆テロ事件(チャップマンきちじばくテロじけん)とは、2009年12月30日アフガニスタンホースト州にあるチャップマン基地でおきた自爆テロ事件である。目次

1 概要

2 基地の名称

3 脚注

4 関連文献

5 関連項目

概要

2009年12月30日、アフガニスタンホースト州にある中央情報局のチャップマン基地でヨルダン情報機関ヨルダン総合情報部がアルカイダに潜入させた二重スパイのフマム・ハリル・アブムラル・バラウィが自爆テロを行った。基地司令官を含むCIA局員7名、ヨルダン総合情報部1名、アフガニスタン軍1名[1]が死亡した。彼はパキスタンでの諜報活動に従事しており、この日アイマン・ザワーヒリーの身柄確保の支援をするために連れてこられ[2]、パキスタン・アフガニスタン国境の一つであるグラーム・ハーンを通過しチャップマン基地の警備責任者のアフガン陸軍人とおちあい、途中の村メルマンディで赤のトヨタ・カローラに乗り換えた。この基地では外周にアフガニスタン人警備員を配置した土壁、鉄条網の付いたフェンス、アメリカ軍人たちが警備するゲートと三重の警備態勢がとられていた。しかし、この車両は一度もセキュリティチェックを受けることなく、CIAや陸軍情報部の施設がある基地の内部に侵入し事件を起こした。[3]1983年アメリカ大使館爆破事件の8人に次ぐ7人のCIA職員の死者をだした[4]
基地の名称

アフガニスタン紛争で戦死したアメリカ陸軍特殊部隊群ネイサン・チャップマン1等軍曹に由来する。
脚注^ 死者に入っていない記事もある ⇒[1]
^アフガンCIA基地自爆攻撃、実行犯はアルカイダの二重スパイAFPBB、2016年9月25日閲覧。
^米国諜報史上に残るCIAの大失態日経ビジネス、2016年9月25日閲覧。
^CIA工作員7人死亡 支局長は3児の母だったフォーサイト、2016年9月25日閲覧。

関連文献

ジョビー・ウォリック著 『三重スパイ――CIAを震撼させたアルカイダの「モグラ」』 黒原敏行訳、太田出版、2012年。
関連項目

パキスタン・ターリバーン運動

ゼロ・ダーク・サーティ 劇中にこの事件をモデルとしたテロが発生する。

CIA殉職者追悼壁 事件で犠牲となったCIA局員を追悼している。










対テロ戦争
軍事衝突

不朽の自由作戦

アフガンにおける不朽の自由作戦 - フィリピンにおける不朽の自由作戦 - アフリカの角における不朽の自由作戦 - トランス・サハラにおける不朽の自由作戦
その他

イラク戦争 - ワジリスタン紛争 - タイ南部紛争(英語版) - レバノン侵攻 - ガザ紛争 (2008年-2009年) - ウサーマ・ビン・ラーディンの殺害 - 生来の決意作戦 - ロシア連邦航空宇宙軍によるシリア空爆 - ロシア軍爆撃機撃墜事件


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:24 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef