チャタム島
[Wikipedia|▼Menu]

チャタム島現地名:Chatham Island
チャタム島(中央)
チャタム諸島の地図
地理
場所南太平洋
座標南緯43度53分54秒 西経176度31分44秒 / 南緯43.89833度 西経176.52889度 / -43.89833; -176.52889座標: 南緯43度53分54秒 西経176度31分44秒 / 南緯43.89833度 西経176.52889度 / -43.89833; -176.52889
諸島チャタム諸島
面積920 km2 (360 sq mi)
行政
 ニュージーランド
特別領 チャタム諸島
最大都市ワイタンギ(人口約300人)
人口統計
人口600(2013年時点)
人口密度0.65 /km2 (1.68 /sq mi)
追加情報
時間帯

チャタム諸島時間(UTC+12:45

 ? 夏時間(DST

チャタム諸島夏時間(UTC+13:45

チャタム島(チャタムとう、: Chatham Island、Rekohu、Wharekauri)とは、ニュージーランド南島の東海岸沖約1,000kmにある南太平洋上の島である。チャタム諸島に属し、諸島内で最も大きい島である。

なお、マオリ族による「Wharekauri」、モリオリ人による「Rekohu」という2つの別の名前がある(意味は「misty sunlight=霧がかった日光」)。
目次

1 概要

2 地形

3 同島をモデルとした小説

4 脚注

5 関連項目

概要

面積は約920平方キロメートル。島名は1791年、ヨーロッパ人として最初にこの島を訪れたウィリアム・ロバート・ブロートンにより、乗艦チャタム号(英語版)にちなんで名づけられた。

島の最大の集落はワイタンギであり、これは同諸島最大の集落でもある。

観光の宣伝では「赤道南極のちょうど真ん中、かつ日付変更線の右」と表現されるが、正確ではないものの感覚的には十分それに近い。
地形

千葉県に似た形をしたこの島の地形は、島の左右にある2つの湾と、大きなラグーンという3つの特徴によって特色付けられている。

チャタム島の西海岸はその半分以上が深く入り組んだペトレ湾 (Petre Bay) が占めている。なお、ペトレ湾の南端にある小さな入り江はワイタンギ湾といい、これに面してワイタンギの集落がある。また、東海岸は大きいが単調なハンソン湾 (Hanson Bay) が占めており、その全長は35キロメートルもある。

この島の2つの湾の幅は10キロメートルであるが、陸地の幅はこれよりはるかに狭い。この幅のほとんどは大きなテ・ワンガ・ラグーン (Te Whanga Lagoon) である(右の写真の、島のくびれた部分にある黒っぽい円形がラグーンで、陸地はその両側の残りの部分しかない)。このラグーンは、ハンソン湾の南半分が分断されて形成されたもので、総面積は180平方キロメートルもある。島の南端にある丘から流れ出る小さな川もこのラグーンに注いでいる。
同島をモデルとした小説

ジュール・ベルヌの『十五少年漂流記[1]で少年達が漂着した無人島は、チャタム島をモデルにしたという説があるが、『二年間の休暇』(岩波少年文庫)の訳者解説で私市保彦はこの可能性を否定している。なお、同じ作者による『征服者ロビュール』[2]15章-17章にこの島はすでに登場している。
脚注

[ヘルプ]
^  Jules Verne. Deux Ans de vacances. - ウィキソース
^  Jules Verne. Robur le conquerant. - ウィキソース

関連項目

地図
- Google マップ


更新日時:2018年11月10日(土)04:52
取得日時:2019/04/14 04:06


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:7341 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef