チャタム伯爵内閣
[Wikipedia|▼Menu]
1772年のチャタム伯爵

チャタム伯爵内閣(チャタムはくしゃくないかく、英語: Chatham ministry)は1766年から1768年まで続いた、チャタム伯爵(大ピット)を首相としたグレートブリテン王国内閣。チャタム伯爵は叙爵以前の功績で知られることも多いため、内閣はピット内閣(: Pitt ministry)とも呼ばれる。一般的に首相とされる政治家と違い、チャタム伯爵は第一大蔵卿ではなく王璽尚書として首相を務めた。

チャタム伯爵に叙され貴族院に移籍した大ピットは「政策より人」(men, not measures)を掲げて、党派にかかわらず能力ある人物に官職を与える決意であった。そのため、第1次ロッキンガム侯爵内閣の国務大臣だったヘンリー・シーモア・コンウェイは続投した。また、大ピットの義兄テンプル伯爵第一大蔵卿の職を拒否して野党に留まると、大ピットは第一大蔵卿をコンウェイと同じくロッキンガム派(英語版)だったグラフトン公爵に与えた。大ピットに親しいカムデン男爵とシェルバーン伯爵はそれぞれ大法官南部担当国務大臣となり、党派色の薄い海軍大臣エグモント伯爵(英語版)と補給庁長官(英語版)グランビー侯爵(英語版)も留任、元大法官だったノーティントン伯爵は閑職である枢密院議長に移り、チャールズ・タウンゼンド財務大臣に任命された。

チャタム伯爵は長らく痛風に苦しんでおり、内閣も思うように目的を果たせなかった。「政策より人」の理想もエグモント伯爵がチャタム伯爵の外交政策に反対して海軍大臣を辞任、ロッキンガム派のチャールズ・ソーンダースが後任となったことで崩壊した。チャタム伯爵が主張した外交政策は孤立を脱するためにヨーロッパ列強に同盟国を探すことだったが、プロイセン王フリードリヒ2世英普同盟の再締結を拒否したことで失敗に終わった。

内閣が成立した直後は危ういながらもロッキンガム派との友好を保ったが、チャタム伯爵はロッキンガム派と親しい王室会計長官(英語版)のエッジカム男爵(英語版)を罷免してしまう。グラフトン公爵はチャタム伯爵を尊敬してロッキンガム派と疎遠になっていたため留任し、コンウェイも留任したものの、ソーンダースをはじめ多くの閣外大臣が辞任した。海軍大臣は有能なサー・エドワード・ホーク提督が就任したものの、それ以外の官職の大半がジョージ3世の寵臣ビュート伯爵の支持者だった者に与えられたため、チャタム伯爵内閣は俄然不人気になり、野党勢力が強まることとなった。さらに同時期にチャタム伯爵がロンドンを留守にしていたとき、財務大臣タウンゼンドが1767年初に米州植民地に課税するタウンゼンド諸法を提唱したため、内閣は分裂した。

内閣が分裂の危機に陥っている最中、チャタム伯爵は躁鬱病で何もできず、グラフトン公爵はチャタム伯爵の代わりに内閣を何とかまとめようとしたが、野党のロッキンガム派(英語版)、ベッドフォード派(英語版)、グレンヴィル派(英語版)が共闘した上に閣僚間で論争があったため困難を極めた。グラフトン公爵は前に所属したロッキンガム派の支持を得ようとして失敗した後、ベッドフォード派の支持を求めて1767年秋より1768年初まで大規模な内閣改造を行い、ゴア伯爵枢密院議長に、ウェイマス子爵が北部担当国務大臣になった(コンウェイは無任所大臣に転じた)。また、ヒルズバラ伯爵が新設の植民地大臣に就任、対米州植民地政策の担当が懐柔的なシェルバーン伯爵からヒルズバラ伯爵に移ることとなった(シェルバーン伯爵はほかの閣僚との政策の不一致により閣議に参加しなくなった)。またタウンゼンドが死去してノース卿が財務大臣になり、庶民院院内総務の職も内閣の行方に不安を感じたコンウェイからノース卿に移った。

ベッドフォード派は団結一致していたため、内閣の主導権を握るようになり、彼らはチャタム伯爵が目指した対米州植民地政策より強硬な政策をとり、それが残った閣僚の受け入れないところとなった。1768年秋、ベッドフォード派はグラフトン公爵にシェルバーン伯爵の罷免を説得したが、このことはチャタム伯爵の怒りを招き、チャタム伯爵は1768年10月にシェルバーン伯爵とともに辞任した。チャタム伯爵の友人である大法官カムデンは留任したが、今やベッドフォード派が内閣の主導権を握っていることが明らかになり、グラフトン公爵は正式に首相となった。これによりグラフトン公爵内閣が発足したが、1年ほどしか続かず1770年1月に崩壊した。
内閣

役職肖像名前在任
王璽尚書(首相)チャタム伯爵1766年 - 1768年
第一大蔵卿グラフトン公爵1766年 - 1768年
北部担当国務大臣ヘンリー・シーモア・コンウェイ1766年 - 1768年
ウェイマス子爵1768年
南部担当国務大臣シェルバーン伯爵1766年 - 1768年
大法官カムデン男爵1766年 - 1768年
枢密院議長ノーティントン伯爵1766年 - 1767年
ゴア伯爵1767年 - 1768年
財務大臣チャールズ・タウンゼンド1766年 - 1767年
ノース卿1767年 - 1768年
海軍大臣エグモント伯爵(英語版)1766年
サー・チャールズ・ソーンダース1766年
サー・エドワード・ホーク1766年 - 1768年
補給庁長官(英語版)グランビー侯爵(英語版)1766年 - 1768年
植民地大臣ヒルズバラ伯爵1768年
無任所大臣ヘンリー・シーモア・コンウェイ1768年

参考文献

Black, Jeremy (1992). William Pitt. Cambridge University Press 

Winstanley, D. A. Lord Chatham and the Whig Opposition. Cambridge: Cambridge University Press, 1912.

先代


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:24 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef