チャイニーズ・ゴースト・ストーリー_スーシン
[Wikipedia|▼Menu]

チャイニーズ・ゴースト・ストーリー スーシン
小倩
監督アンドリュー・チェン

脚本ツイ・ハーク
原作蒲松齢(クレジット無し)[1]
製作ツイ・ハーク
製作総指揮ナンサン・シイ
佐藤恒夫
チャールズ・ヒョン
メイーリン・チョウ
出演者アニタ・ユン
ジャン・ラム
チャーリー・ヤン
音楽リッキー・ホー
編集マルコ・マック(HKSE)
製作会社フィルム・ワークショップ
ポリグラム
ウィンズ・エンターテインメント
キャセイ・アジア・フィルムズ
配給ゴールデン・ハーベスト
ウィンズ・エンターテインメント
公開 1997年7月26日
1998年11月21日
上映時間83分
製作国 香港
言語粤語華語
テンプレートを表示

『チャイニーズ・ゴースト・ストーリー スーシン』(原題:小倩、英題:A Chinese Ghost Story)は、1997年7月26日公開の香港映画。中国の古典小説『聊斎志異』の一説「聶小倩」を原作とした1987年製作のチン・シウトン監督による香港映画『チャイニーズ・ゴースト・ストーリー』(原題:倩女幽魂、英題:A Chinese Ghost Story)を、同作製作者のツイ・ハークアニメーションとしてセルフリメイクした作品。

登場人物は慣れ親しんだ手描き動画で描写しつつも、メカ描写だけでなく、背景画に3DCGを全面的に取り入れた意欲作。香港映画界としては稀な自国製作のアニメーション作品であったことと、香港・台湾映画界のスター達を声の出演に迎えて話題を呼び、同時期公開の『ヘラクレス』、『もののけ姫』を越える815万香港ドルのヒットとなった。日本では1998年11月21日に広東語版にて公開。キャッチコピーは“霊魂再来”。
ストーリー

舞台は昔の中国。想いを寄せるシウランに見限られ、傷心の旅を続ける集金人の青年アニンは、旅の途中に迷い込んだ幽霊の街で、美しい少女スーシンと出会う。彼女は妹シウティと共に、妖怪ロウロウの手先となって、人の魂を狩る幽霊だった。妖怪と悪霊退治の法師達が入り乱れた争いに巻き込まれ、共に苦難を乗り越えるうち、次第に惹かれあっていくアニンとスーシン。相容れない、人と幽霊が結ばれるには、来世へ輪廻転生するしかない。二人は生まれ変わる為に、霊魂再来の門へ向かうのだった。
製作スタッフ

監督:アンドリュー・チェン


製作総指揮:ナンサン・シイ/佐藤恒夫/チャールズ・ヒョン/メイーリン・チョウ

製作・脚本:ツイ・ハーク

キャラクターデザイン:フランキー・チュン

音楽:リッキー・ホー

製作:フィルム・ワークショップ/ポリグラム/ウィンズ・エンターテインメント/キャセイ・アジア・フィルムズ

2Dアニメーションスタッフ

演出・絵コンテ:
遠藤徹哉(えんどうてつや)

絵コンテ・場面設定:なかむらたかし

キャラ設定・作画監督:小松原一男

作画監督補:大橋学三原武憲辻繁人/石川晋吾

アニメーション制作:トライアングルスタッフ

キャスト

役名声の出演
広東語版北京語版日本語版
スーシン(小倩)
アニタ・ユンシルヴィア・チャン林原めぐみ
アニン(阿寧/寧采臣)ジャン・ラムニッキー・ウー石田彰
ロウロウ(姥姥)ケリー・チャンヨン・ファン野沢由香里
シウラン(小蘭)ヴィヴィアン・ライリンダ・ウォン湯屋敦子
ガンケン(金堅)ツイ・ハーク


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:13 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef