チャイニーズタイペイ
[Wikipedia|▼Menu]

チャイニーズタイペイ
チャイニーズタイペイオリンピック委員会のエンブレム
各種表記
繁体字:中華臺北/中華台北
簡体字:中?台北
?音:Zh?nghua Taib?i
日本語漢音読み:ちゅうかたいほく
日本語慣用読み:ちゅうかタイペイ
テンプレートを表示

チャイニーズタイペイ(英語: Chinese Taipei、フランス語: Taipei chinois、繁体字中国語: 中華台北、IOCコード:TPE)は、オリンピックをはじめとした国際スポーツや国際機関などの国際的な場で中華民国台湾)を示す呼称として用いられる。国際連合における中国の代表権を失い、事実上追放されるなど外交的孤立に追い込まれた1970年代以降、同国が国際社会に参加するため、妥協として主権国家承認問題を棚上げしたもの。

中華民国政府の「中華民国が中国全土を代表する国家である」という建前により「台湾」の名称を使えない一方で、実際には中華民国が中国全土を実効支配していないことなどから「中華民国」という名称も国際社会で受け入れられなくなったこと、中華人民共和国が主張する「一つの中国」論との関係により「中華民国」と「台湾」のいずれの名称も用いることができないことが背景にある。

最初にこの名称が使われたのは、台北市に本部を置く台湾の国内オリンピック委員会(NOC)「中華奧林匹克委員會」の英文名称とオリンピックの参加名義としてである。
オリンピック方式

「中華民国」としてではなく「Chinese Taipei(中華台北)」名義を用い、国旗である青天白日満地紅旗を使用せずに国際的な場に参画することを奧會模式(オリンピック方式またはオリンピック委員会方式、Olympic model, Olympic Protocol[1])と称する。オリンピックでは国旗の代わりにオリンピック委員会旗を使用する。入場などの順序はNOC名簿の排列とIOCコード「TPE」により「T」グループとして扱う[2][1]。これにより「C」グループに属する中華人民共和国とは離れる。

その後、アジア太平洋経済協力(APEC)、関税及び貿易に関する一般協定(GATT)へのオブザーバー参加、世界貿易機関(WTO)での加入名義の略称、経済協力開発機構(OECD)の一部委員会への参加など、国際機関(政府間組織)でも用いられるようになった。オリンピック以外の国際競技大会や国際的な民間組織でも、オリンピック方式で参加している事例がある。
オリンピック委員会旗チャイニーズタイペイオリンピック委員会の旗

チャイニーズタイペイオリンピック委員会旗(中華奧林匹克委員會旗)は、その意匠から梅花旗と呼ばれることがあり、オリンピックアジア競技大会に中華民国の選手が「チャイニーズタイペイ(中華台北)代表」として出場する際に中華民国の国旗の代わりに使用、掲揚される。

白地の旗で、国旗に使われる青白赤で中華民国の国花(中華民國國花)であるをかたどり、その中に中華民国の国章(青天白日の紋章)とオリンピックシンボルである五輪をあしらったオリンピック委員会のエンブレムを中央に配置している。大会の表彰式などでは、「チャイニーズタイペイ・オリンピック委員会歌」(中華民国国旗歌の歌詞を改めたもの)が演奏される。

チャイニーズタイペイオリンピック委員会旗は、オリンピックと直接関係しない大会でも使用される場合がある。バレーボール世界選手権ワールドベースボールクラシックなどの例がある。
総合競技大会・個別競技の統括団体の旗


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:60 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef