チャイナデイリー
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、中華人民共和国の新聞について説明しています。「チャイナデイリーニュース」と英訳される台湾の新聞については「中華日報」をご覧ください。

チャイナデイリー
種別日刊紙、国営メディア(英語版)
判型ブランケット判
所有者.mw-parser-output .plainlist--only-child>ol,.mw-parser-output .plainlist--only-child>ul{line-height:inherit;list-style:none none;margin:0;padding-left:0}.mw-parser-output .plainlist--only-child>ol li,.mw-parser-output .plainlist--only-child>ul li{margin-bottom:0}

中国共産党中央宣伝部
国務院新聞弁公室(英語版)(預託)[1]

設立1981年6月1日
政治的傾向中国共産党
言語英語
本社所在地 中国 北京市朝陽区恵新東街15号
ウェブサイト ⇒ChinaDaily.com.cn

チャイナデイリー
本社
各種表記
繁体字:中國日報
簡体字:中国日?
?音:Zh?ngguo Ribao
発音:ジョングオ リーバオ
日本語漢音読み:ちゅうごくにっぽう
英文:China Daily
テンプレートを表示

チャイナデイリー(英語: China Daily、中国語: 中国日?)は、中華人民共和国中国共産党中央宣伝部が保有する英字日刊紙である。
概要

チャイナデイリーは、中国の英字新聞の中で最も発行部数が多い[2]。本社と編集部は北京市朝陽区にある[1]。中国のほとんどの主要都市と、ニューヨークワシントンD.C.ロンドンカトマンズなど国外の主要都市に支局を置いている[3]。また、アメリカ合衆国香港ヨーロッパのサテライトオフィスでも発行されている[4]。チャイナデイリーは、チャイナ・ウォッチ(China Watch)という別冊付録のような折込広告を制作しており、『ニューヨーク・タイムズ』、『ウォール・ストリート・ジャーナル』、『ワシントン・ポスト』などの新聞にはさみ込まれて配布されている[5][6][7][8]。日本では、2016年8月から毎日新聞が「チャイナ・ウオッチ」の配布を行っている[9]

中国国内で発行される『チャイナデイリー』は、主に外交官、外国人駐在員、観光客、そして英語を上達させたい中国人を購読対象としている[2]。中国版では、中国国際放送の番組表、為替レート、地元のエンターテインメントのスケジュールなども掲載されている[10]。また、中国政府の政策や中国共産党の立場を知るためのガイドとしても利用されている[11][12]。学者のフォーク・ハーティグは、この新聞を「中国のパブリック・ディプロマシーの道具」と表現している[2][13]

同紙の編集方針は、他の中国の報道機関よりも若干リベラルであると言われている[2][14][15]。1989年の六四天安門事件についての報道は肯定的だった[16]。2002年から2004年にかけてのSARS流行に関する同紙の報道は、『人民日報』よりも批判的で事実に基づいたものであり、称賛的なものではなかったと報告されている[17]ウプサラ大学が2018年に行った談話分析によると、習近平中国共産党総書記最高指導者)に就任する前の同紙の記事の多くは、自国を特殊な民主主義国家として描いており、(香港での)普通選挙の実施や草の根選挙などの民主的な理想を支持していることもあったという。しかし、就任後は、民主主義に否定的な論調が増え、アメリカ合衆国をはじめとする西側諸国の民主主義の「悪徳」を紹介する記事が中心となった[18]
編集権限

学者たちは、同紙は中国共産党中央宣伝部によって実質的にコントロールされていると述べている[2][19][20]。同紙は、思想的に『人民日報』と似たような視点を採用する傾向がある[21]。2014年の年次報告書によると、同紙は1991年に中央宣伝部が設立した国務院新聞弁公室(英語版)(SCIO)によって正式に管理されている[1][22]。SCIOは、同紙のジャーナリストや編集者と、何を掲載すべきかについて定期的に会議を開いている[22]。同紙の元編集者は、自分の役割を「不用意に戦争を引き起こすことなく、プロパガンダが英語として読めるように調整すること」と説明している[23]。ジャーナリストのマイケル・オッテイは、同紙で働いていた時のことを「ほとんど広報会社で働いているようなものだ。それは本当の意味での誠実なジャーナリズムではなかった。『中国政府にいい顔をさせよう』という感じだった」と述べた[24]
歴史

『チャイナデイリー』は、1か月間の試行の後に1981年6月1日に正式に創刊した[25]。初代社長は江牧岳(中国語版)、初代編集長は劉尊棋(英語版、中国語版)だった[16]。1949年の中華人民共和国成立以降初の、中国全土で発行される日刊英字新聞だった。当初の発行部数は2万2千部だったが、翌年には6万5千部に達した[25]。1982年7月には、アメリカ、イギリス、オーストラリアでの発行を計画していた[25]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:71 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef