チベット暦
[Wikipedia|▼Menu]

チベット暦(チベットれき、英語:Tibetan calendar)は太陰太陽暦であり、密教経典『カーラチャクラ・タントラ(時輪タントラ)』の「世間品」に説かれた暦の体系にもとづいている[1]チベットに『カーラチャクラ・タントラ』が伝来したとされる「火の女兎の年(me mo yos lo)」(丁卯,ラプチュン年(????????),1027年)から始まる60年間を「第一ラプチュン」と呼ぶ[2]。1年はそれぞれ新月より始まる12乃至13の太陰月よりなる。閏月は約3年毎に挿入されて季節のズレが調節される。固有の月名はなく、単に一月から十二月までの番号で表される。正月ロサル(Losar)と呼ばれ、時期的には現在の太陽暦の1月末または2月に当り、その意味では現行の中国暦春節に似ている。日付はティティによって決まり、欠日や余日がある。
曜日

曜日西暦と同様7つの天体に割り当てられている。

曜日チベット文字読み天体
日曜日?????????(gza' nyi ma)サ・ニマ太陽
月曜日?????????(gza' zla ba)サ・ダワ
火曜日????????????(gza' mig dmar)サ・ミクマル火星
水曜日??????????(gza' lhag pa)サ・ラクパ水星
木曜日???????????(gza' phur bu)サ・プルブ木星
金曜日??????????(gza' pa sangs)サ・パサン金星
土曜日???????????(gza' spen pa)サ・ペンパ土星

干支

日本と同様の十干十二支が各年に当てはめられている。十干は火・土・金・水・木の五行に基づいているが、それぞれの陰陽は兄弟ではなく「??????(男女)」で表される。例えば「??????????????(地の男の龍の年)」(戊辰)の年の次は「?????????????(地の女の蛇の年)」(己巳)の年、その次は「???????????(鉄の男の馬)」(庚午)の年である。この性別は十二支から予測できるため省略することができる。

この60年の周期はラプチュン年(????????)・「???????(火の兎)」(丁卯)年から始まり、セパ年(????)・「???????(火の虎)」(丙寅)年で終わる[3]。西暦1027年からの60年間を「第1ラプチュン」と称し、2015年は「第17ラプチュン」の29年目、ニョチェ年(??????????)・「????????(木の羊)」(乙未)年である[3]。 日本や中国と同様にこの干支占星術に利用される。
参考文献.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}プロジェクト 紀年法

山口瑞鳳「暦法」『チベット』 上、東京大学出版会、東京、1987年、148-171頁。 

張怡? (1993). 「?????????????????????????」「????????????????????????????????????????????????????????????????」『蔵漢大辞典』, pp.3195-3291. 北京: 民族出版社 

Norbu, Thubten & Harrer, Heinrich (1960). Tibet is my Country. London: Readers Union, Rupert Hart-Davis 

Shakabpa, Tsepon W.D. (1967). Tibet: A Political History. New Haven and London: Yale University Press 

外部リンク

暦の蔵東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所研究室)

脚注^ 山口, 1987, p.150.
^ 山口, 1987, p.150; 張, 1993, p.3195.
^ a b 張, 1993, p.3195.

関連項目ウィキメディア・コモンズには、チベット暦に関連するカテゴリがあります。

中国暦

太陽暦










チベット
歴史カテゴリ

シャンシュン王国

吐蕃

分裂時代

サキャ派時代

パクモドゥパ政権

リンプンパ政権

ツァンパ政権

グシ・ハン王朝

チベット (1912-1950)

中華人民共和国によるチベット併合

政治

チベット亡命政府議会(英語版)

ガンデンポタン(亡命政府)

国歌

国旗

国章

チベット問題

チベット独立運動

チベット民族蜂起記念日

シキョン

カシャグ(英語版)

経済(英語版)

チベット福祉局(英語版)

デレク病院(英語版)

文化(カテゴリ

民族



料理

文字

医学

芸術(英語版)

祭り(英語版)

文学(英語版)

音楽(英語版)

宗教

チベット仏教

ボン教

チベットの自然と地理

チベット高原

プーと大プー

チベット三州

アムド

カム

ウー・ツァン



チベット自治区

大チベット区



カテゴリ

ウィキトラベル











広範使用・暦法

天文学的紀年法

中国暦

グレゴリオ暦

ヒジュラ暦

ISO 8601

仏滅紀元


暦の種類: 太陰太陽暦

太陽暦

太陰暦

地域使用

アカン暦(英語版)

アッシリア暦(英語版)

アルメニア暦

アステカ暦トナルポワリ

シウポワリ

バビロニア暦

バハーイー暦

ベンガル暦(英語版)

ベルベル暦(英語版)

ヴィクラマ暦

ビルマ暦チュラ・サッカラート

ケルト暦(英語版)

コプト暦

エジプト暦

エチオピア暦

フランス革命暦

ゲルマン暦(英語版)

ユダヤ暦

古代ギリシア暦アッティカ暦

ヒンドゥー暦

イボ暦(英語版)

インカ暦

インド国定暦

イラン暦(ヒジュラ太陽暦

ペルシア暦)

アイリッシュ暦(英語版)

和暦

ジャワ暦(英語版)

ユリウス暦

朝鮮(檀君紀元主体年号

クルド暦(英語版)

リトアニア暦(英語版)

マラヤーラム暦(英語版)

マヤ暦ツォルキン

ハアブ

シク教暦(英語版)

ネパール暦

バリ暦(英語版)

ペンテコステ暦(英語版)

ラパヌイ暦(英語版)

ローマ暦

ソビエト連邦暦

タミル暦(英語版)

タイ暦(タイ太陰暦

タイ太陽暦

チベット暦

ベトナム暦(英語版)

コサ暦(英語版)

ヨルバ暦(英語版)

ゾロアスター暦(英語版)


暦の種類: ルーン暦(英語版)

メソアメリカ暦(英語版)(長期暦

カレンダー・ラウンド


キリスト教: 聖人暦

正教会暦

教会暦

修正ユリウス暦

限定使用

ダリアン暦

ディスコルディア暦(英語版)

歴史的暦

ルミ暦(英語版)

表示

永久カレンダー(英語版)(万年カレンダー

カレンダー

日本の暦神武天皇即位紀元

経済カレンダー



一覧

カテゴリ

典拠管理データベース: 国立図書館

イスラエル

アメリカ


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:18 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef