チドリ
[Wikipedia|▼Menu]

チドリ科
ハジロコチドリ Charadrius hiaticula
分類

:動物界 Animalia
:脊索動物門 Chordata
亜門:脊椎動物亜門 Vertebrata
:鳥綱 Aves
:チドリ目 Charadriiformes
亜目:チドリ亜目 Charadrii
:チドリ科 Charadriidae

学名
Charadriidae Leach, 1820
和名
チドリ(千鳥・鵆)
英名
Plovers



タゲリ属 Vanellus

ワキアカチドリ属 Erythrogonys

マキエチドリ属 Peltohyas

ハシマガリチドリ属 Anarhynchus

ムナグロ属 Pluvialis ?

チドリ属 Charadrius

コバシチドリ属 Eudromias ?

ノドグロチドリ属 Thinornis

カタアカチドリ属 Elseyornis

ノドアカコバシチドリ属 Oreopholus

ハシナガチドリ属 Phegornis

マダラゲリ属 Hoploxypterus

.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ウィキメディア・コモンズには、チドリ科に関連するカテゴリがあります。ウィキスピーシーズにチドリ科に関する情報があります。

チドリ科(チドリか、学名 Charadriidae)は、鳥類チドリ目の科である。チドリ(千鳥・鵆・?)と総称される[1]。また、旅鳥である
特徴
分布

全世界(極地を除く)。
形態

メスよりもオスの方がやや大型である。上面と下面の羽毛の色彩が非連続的に分断された色彩の種が多く、これにより輪郭をとらえにくくなり保護色になると考えられている。

頭部は丸みを帯び、眼は大型。嘴は短い。後肢が発達し、多くの種は第1趾が退化している。
生態

海岸干潟河川湿原草原などの様々な環境に生息する。飛翔力は強く、渡りを行う種が多い。発達した後肢により地表を素早く走行することもできる。

動物食で、昆虫甲殻類貝類ゴカイなどを食べる。地表で獲物をついばんだ後に少し徘徊し、また獲物をついばむといった行動を取ることが多い。

地表に窪みを掘っただけの巣を作り、1回に2?6個(主に4個)の卵を産む。主に雌雄交代で抱卵する。旅鳥である
系統と分類

系統樹は Baker et al. (2007)[2]より。.mw-parser-output table.clade{border-spacing:0;margin:0;font-size:100%;line-height:100%;border-collapse:separate;width:auto}.mw-parser-output table.clade table.clade{width:100%}.mw-parser-output table.clade td.clade-label{width:0.7em;padding:0 0.15em;vertical-align:bottom;text-align:center;border-left:1px solid;border-bottom:1px solid;white-space:nowrap}.mw-parser-output table.clade td.clade-fixed-width{overflow:hidden;text-overflow:ellipsis}.mw-parser-output table.clade td.clade-fixed-width:hover{overflow:visible}.mw-parser-output table.clade td.clade-label.first{border-left:none;border-right:none}.mw-parser-output table.clade td.clade-label.reverse{border-left:none;border-right:1px solid}.mw-parser-output table.clade td.clade-slabel{padding:0 0.15em;vertical-align:top;text-align:center;border-left:1px solid;white-space:nowrap}.mw-parser-output table.clade td.clade-slabel:hover{overflow:visible}.mw-parser-output table.clade td.clade-slabel.last{border-left:none;border-right:none}.mw-parser-output table.clade td.clade-slabel.reverse{border-left:none;border-right:1px solid}.mw-parser-output table.clade td.clade-bar{vertical-align:middle;text-align:left;padding:0 0.5em;position:relative}.mw-parser-output table.clade td.clade-bar.reverse{text-align:right;position:relative}.mw-parser-output table.clade td.clade-leaf{border:0;padding:0;text-align:left}.mw-parser-output table.clade td.clade-leafR{border:0;padding:0;text-align:right}.mw-parser-output table.clade td.clade-leaf.reverse{text-align:right}.mw-parser-output table.clade:hover span.linkA{background-color:yellow}.mw-parser-output table.clade:hover span.linkB{background-color:green}

チドリ目

チドリ亜目

 

 

マゼランチドリ科 Pluvianellidae





チドリ科 s.S&A

セイタカシギ
亜科 s.S&A

ミヤコドリ科 Haematopodidae

トキハシゲリ科 Ibidorhynchidae



セイタカシギ科 Recurvirostridae



ムナグロ科

ムナグロ属 Pluvialis



チドリ科

タゲリ属 Vanellus

ワキアカチドリ Erythrogonys

マキエチドリ Peltohyas

ハシマガリチドリ Anarhynchus







? マダラゲリ Hoploxypterus

チドリ属 Charadrius

ノドグロチドリ属 Thinornis

カタアカチドリ Elseyornis





コバシチドリ Eudromias



ハシナガチドリ Phegornis



ノドアカコバシチドリ属 Oreopholus







 





シギ亜目 Scolopaci

カモメ亜目 Lari



伝統的なチドリ科は単系統ではなく、ムナグロ属のみが離れた系統的位置にある。そのため、ムナグロ属を単型のムナグロ科 Pluvialidae として分離する説が出ている[3]。ムナグロ科はチドリ科(ムナグロ科を除く)の姉妹群の基底に位置する。

かつてはマゼランチドリ Pluvianellus がチドリ科に含まれていたが、系統的に離れており、単型のマゼランチドリ科に分離された。

マダラゲリ(マダラチドリ)は単型のマダラゲリ属に分類されていたが、Bock (1958) によりタゲリ属に統合された後、Strauch (1978) などにより再分離された。系統位置は不確定で、タゲリ属の姉妹群だとする説や、タゲリ属よりもチドリ属に近縁だとする説がある[4]

コバシチドリ属にはかつて2種が属していたが、ノドアカコバシチドリが分離されてコバシチドリの単型属となった。チドリ属に含める説もあるが[5][6]、チドリ属とはやや離れている。
歴史

かつては現在のチドリ科より広い範囲をチドリ科とすることもあった。Mitchell (1905) はシギ科(おそらくヒレアシシギ属を含まない)を、Lowe (1922) はミヤコドリ科(おそらくトキハシゲリ科を含む)・タマシギ科レンカク科を、Mayr & Amadon (1951) はセイタカシギ科・タマシギ科・シギ科・ヒレアシシギ科(現在はシギ科の一部)を、チドリ科に含めた[7]。これらのうちタマシギ科・レンカク科・シギ科は現在は別亜目のシギ亜目に分類されている。

Wetmore (1960) では現在とほぼ同じ範囲となった。ただしまだマゼランチドリ(ムナグロ属も)を含んでいる。また彼らは、ミヤコドリ科(トキハシゲリ科を含む)・セイタカシギ科・タマシギ科・シギ科・ヒレアシシギ科を加えチドリ上科 Charadrioidea とした。

Sibley & Ahlquist (1990) も、広い範囲をチドリ科とした。彼らのチドリ科はチドリ亜科(現在のチドリ科)とセイタカシギ亜科(現在のミヤコドリ科・セイタカシギ科・トキハシゲリ科)に分かれていた。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:39 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef