チップス先生さようなら_(1939年の映画)
[Wikipedia|▼Menu]

チップス先生さようなら
Goodbye, Mr. Chips
25歳時のチップス先生(ロバート・ドーナット
監督サム・ウッド
脚本ロバート・C・シェリフ
クローディン・ウェスト
エリック・マシュウィッツ(英語版)
原作ジェームズ・ヒルトン
製作ヴィクター・サヴィル(英語版)
出演者ロバート・ドーナット
グリア・ガースン
テリー・キルバーン
音楽リチャード・アディンセル
撮影フレディ・ヤング
編集チャールズ・フレンド(英語版)
製作会社メトロ・ゴールドウィン・メイヤー
デナム・フィルム・スタジオ(英語版)
配給メトロ・ゴールドウィン・メイヤー
公開 1939年5月15日
1939年6月8日[1]
2004年2月28日 (DVD発売、劇場未公開)
上映時間114分
製作国 イギリス
アメリカ合衆国
言語英語ラテン語ドイツ語
製作費$1,051,000[2]
配給収入$1,717,000(北米)
$1,535,000(海外)[2]
テンプレートを表示

映像外部リンク
1928年。新任教師のジャクソンにスクールが1492年に創立され、英国の心臓部になっていることを伝えるマーシャム校長(TCMのムービークリップ)
83歳のチップスが教師に着任した58年前から回想を開始する(TCMのムービークリップ)
1870年。クリケットの試合に出場出来ずにチームが敗れ、チップスに怒りをぶつけるジョン・コリー(TCMのムービークリップ)
アルプス山脈でのキャサリンとチップスの出会い(TCMのムービークリップ)
汽車が出発する直前、キャサリンにプロポーズをするチップス(TCMのムービークリップ)
オリジナル予告編(TCMの予告編)

『チップス先生さようなら』(原題:Goodbye, Mr. Chips)は、1939年に製作かつ公開されたイギリスアメリカ合作の映画である。

ジェームズ・ヒルトン同名小説を原作としている。監督サム・ウッド。主演はロバート・ドーナットグリア・ガースン

老いたチップスが昔を懐かしみ、教育に携わるようになってからのキャリアや私生活を回想シーンの積み重ねで振り返る形で物語は進行していく。
概要

本作がグリア・ガースンの記念すべき初出演映画となった[3]。ガースンは後年に「私はチップス夫人がキャリアに与える影響力を完全に過小評価していました。この時ばかりは自分の間違いを嬉しく思います」と述懐している[4]。また、チップスの64年間を当時34歳のロバート・ドーナットが一人で演じている[5]1936年に亡くなったアーヴィング・タルバーグに敬意を表してクレジットタイトルには彼の名前も表示されている[6]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:48 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef