チッタゴン管区
[Wikipedia|▼Menu]

チッタゴン管区
県庁所在地
チッタゴン
面積33,771km2
人口31,980,000人(2016年)
人口密度947人/km2
識字率33.1%
地図

チッタゴン管区(チッタゴンかんく、ベンガル語:????????? ?????)は、バングラデシュ南東部の管区。2016年3月15日の人口は3198万人[1]で、全国の19.2%を占め、8管区中最大。面積は3万3771km2で、全国の22.9%を占め、8管区中最大。人口密度は947人/km2。目次

1 人口

2 隣接管区

3 行政区画

4 主要都市

5 インフラ

6 歴史

7 経済

8 関連項目

9 脚注

人口

1991年3月13日:2052万2908人

2001年1月22日:2429万384人

2011年3月15日:2842万3019人

2016年3月15日:3198万人

隣接管区

北:
シレット管区

北東:トリプラ州

東:ミゾラム州

南東:チン州ラカイン州

南:ベンガル湾

南西:バリサル管区

西?北西:ダッカ管区

行政区画
バンドルバン県
(英語版)

ブラモンバリア県(英語版)

チャンドプール県(英語版)

チッタゴン県(英語版)

コミラ県(英語版)

コックスバザール県(英語版)

フェニー県(英語版)

カグラチュリ県(英語版)

ラクシュミプール県(英語版)

ノアカリ県(英語版)

ランガマティ県(英語版)

主要都市

人口は2011年3月15日の値。人口10万人以上の都市を示す。

チッタゴン:366万9170人(中心都市)

クミッラ:40万7901人

コックスバザール:22万3522人

ブラフマンバリア(英語版):19万3811人

チャンドプル(英語版):17万1065人

フェニ:15万6971人

チャウモホニ:13万2948人

ノアーカーリ:13万842人

インフラ

カルナフリ川の流れの速さから電力ダムが建造されており、国内のほとんどすべての電力を賄う重要なインフラストラクチャーである。しかしながら、高度差が少ないことから多くの発電所を建設することが出来ず、国民全体に行き渡るまでに至っていない。
歴史

ミャンマーとの国境には国内でもっとも標高の高いチッタゴン丘陵地帯がある。チッタゴン丘陵地帯は少数民族居住地で、バングラデシュ政府が同化政策を進めたことにより、情勢は緊張状態にある。管区内にはカルナフリ川(英語版)が流れており、上流に国内唯一の水力発電所(230MW)、カプタイ・ダム建設により、10万人近い住民に立ち退きを強制し、うち2万人がミャンマーへ、4万人がインドへそれぞれ難民として移住している。
経済

チッタゴン管区において重要とされる資源には、農産物、娯楽施設、労働力などが挙げられる。

チッタゴン管区の農作物には、キンマの葉、ジャガイモ綿ピーナツマスタードショウガマメ、などの野菜が挙げられる。また果物も盛んに作られているおり、これら農作物は管区全体の収入量の57%を占める。

チッタゴン管区内で最も重要な都市がチッタゴンである。チッタゴンには国内最大の海港があり、国際的な取引でにぎわっている。ここからはバングラデシュの主要産物である繊維製品(コウマシマツナソ)や、海産物などが欧米などに輸出されている。また労働人口が多いため工業都市にもなっている。
関連項目

バンダルバン黄金寺院
(英語版)

フェニ川

ロヒンギャ

脚注^ City Population閲覧日:2017年1月24日










バングラデシュ管区と県
クルナ管区

バゲルハット県

チュアダンガ県

ジョソール県

ジェナイダ県

クルナ県

クスティア県

マグラ県(英語版)

メヘルプール県(英語版)

ナライル県(英語版)

シャスキラ県(英語版)

シレット管区

ハビガンジ県

マウルビバザール県

スナマンジ県(英語版)

シレット県(英語版)

ダッカ管区

ダッカ県

ファリドプル県(英語版)

ガジプル県(英語版)

ゴパルガンジュ県(英語版)

キショレガンジュ県(英語版)

マダリプル県(英語版)

マニクガンジュ県(英語版)

ムンシガンジュ県(英語版)

ナラヤンガンジュ県(英語版)

ナルシングディ県(英語版)

ラジバリ県(英語版)

シャリアトプル県(英語版)

タンガイル県(英語版)

マイメンシン管区

ジャマルプル県(英語版)

マイメンシン県(英語版)

ネトラコタ県(英語版)

シェルプル県(英語版)

チッタゴン管区

バンドルボン県(英語版)

ブラモンバリア県(英語版)

チャンドプール県(英語版)

チッタゴン県(英語版)

コミラ県(英語版)

コックスバザール県(英語版)

フェニー県(英語版)

カグラチュリ県(英語版)

ラクシュミプール県(英語版)

ノアカリ県(英語版)

ランガマティ県(英語版)

バリサル管区

ボルグナ県

バリサル県(英語版)

ボラ県(英語版)

ジョルコタ県(英語版)

パトゥアカリ県(英語版)

ピロジプール県(英語版)

ラジシャヒ管区

ボグラ県(英語版)

ジョイプールハット県(英語版)

ナオガオン県(英語版)

ナトール県(英語版)

ナワバンジ県(英語版)

パブナ県(英語版)

ラジシャヒ県(英語版)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:13 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef