チチカカ湖
[Wikipedia|▼Menu]

チチカカ湖


.mw-parser-output .locmap .od{position:absolute}.mw-parser-output .locmap .id{position:absolute;line-height:0}.mw-parser-output .locmap .l0{font-size:0;position:absolute}.mw-parser-output .locmap .pv{line-height:110%;position:absolute;text-align:center}.mw-parser-output .locmap .pl{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:right}.mw-parser-output .locmap .pr{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:left}.mw-parser-output .locmap .pv>div{display:inline;padding:1px}.mw-parser-output .locmap .pl>div{display:inline;padding:1px;float:right}.mw-parser-output .locmap .pr>div{display:inline;padding:1px;float:left}チチカカ湖ボリビアの地図を表示チチカカ湖南アメリカの地図を表示チチカカ湖の位置(ボリビア)
所在地 ペルー
ボリビア
位置.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}南緯15度45分 西経69度25分 / 南緯15.750度 西経69.417度 / -15.750; -69.417座標: 南緯15度45分 西経69度25分 / 南緯15.750度 西経69.417度 / -15.750; -69.417
面積8,372 km2
周囲長1,125 km
最大水深281 m
平均水深107 m
貯水量893 km3
水面の標高3,812 m
成因構造湖
淡水・汽水淡水
湖沼型-
透明度5?11 m
プロジェクト 地形
テンプレートを表示
チチカカ湖(ボリビア側Lago Huinaymarca 2001年12月撮影)トトラで作られたウル族の浮島

チチカカ湖(チチカカこ、スペイン語: Lago Titicaca)またはティティカカ湖は、南米大陸アンデス山脈ペルー南部とボリビア西部にまたがる淡水アルティプラーノの北部に位置する。湖の中央は、南緯約16度西経約69度で、標高は3810mほどである。湖面の60%がペルー領で、40%がボリビア領となっている。「汽船などが航行可能な湖として世界最高所」と言われる[1]。数少ない古代湖でもある。
概要

流入河川は複数存在するが、湖から流れ出すのは南部から流出するデサグアデーロ川(スペイン語版)のみであり、アルティプラーノ南部にあるポーポ湖へと連なっている[2]マックス T. バルガス撮影のチチカカの湖葦船による往来(1909年?1919年)

湖には、ソト島(スペイン語版)やルーナ島(スペイン語版)(月の島)、タキーレ島(スペイン語版)、アマンタニ島(スペイン語版)、太陽の島スリキ島スアシ島など41の大小の島々がある。またペルー側にあるプーノ市街の沿岸や沖合にはウル族(英語版)(Uros)がトトラ(Schoenoplectus californicus)と呼ばれる葦を多数重ね合わせた浮島に居住している[1]。かつては小舟もトトラで作っていた。彼らは現在でも浮島に居住しながら、漁や観光客を相手の商売で生計を立てている。チチカカ湖やその周辺には、他にもケチュア族アイマラ族といった、先住民族が居住しており、漁業や都市部での就労の他、島では農耕などに携わって生計をたてて暮らしている[1]

ウル族が住むこうした浮島群はウロス諸島(スペイン語版)と呼ばれ、プーノ沖に大小100程度が集まり、約1500家族、5000人程度が暮らす。一部の島ではソーラーパネルによる太陽光発電が行われている。浮島は1630年頃、先住民がスペイン人の侵略を逃れて造るようになったと推定されている。かつては漁業で生計を立てていたが、2005年にある浮島にオランダ人夫婦が泊まったことをきっかけに観光客の受け入れが始まり、約20の島に民宿がある[3]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:21 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef