チシマクロノリ
[Wikipedia|▼Menu]

チシマクロノリ
分類

ドメイン:真核生物 Eukaryota
:植物界 Plantae (アーケプラスチダ Archaeplastida)
:紅色植物門 Rhodophyta
:ウシケノリ綱 Bangiophyceae
:ウシケノリ目 Bangiales
:ウシケノリ科 Bangiaceae
:ウップルイノリ属[1] Pyropia
:チシマクロノリ P. kurogii

学名
Pyropia kurogii (S.C.Lindstrom) S.C.Lindstrom, 2011
シノニム


Porphyra kurogii S.C.Lindstrom, 1992

チシマクロノリ(千島黒海苔、学名:Pyropia kurogii)は、紅藻ウシケノリ綱に属するアマノリ類 (狭義の海苔) の1種である。種小名の kurogii は藻類学者の黒木宗尚への献名。英ウェールズ地方などで食用とされる Porphyra umbilicalis と同種とされていたが、別種であること明らかとなり、またその後の分子系統学的研究をもとに別属 (Pyropia) に移された。
特徴

葉状体は円形から披針形、大きなものは 30 x 15 cm に達する[2]。色はやや赤味を帯びた褐色から黄褐色。厚さは33?60 μm。縁辺は全縁でやや波打ち、顕微鏡的な鋸歯を欠く。

葉状体は雌雄同株、雌部 (造果器が形成される部分) と雄部 (造精器が形成される部分) が左右に分離している[2][3]。不動精子が放出されると雄部が脱落し、この方向に葉状体が湾曲する。ときに雌雄異株の個体も存在する。造精器は最大128個 (2?4 x 2?4 x 4?8個) の不動精子を形成、受精した造果器は16または32個 (2 x 2?4 x 4個) の果胞子 (接合胞子) を形成する[4][3]。果胞子は発芽して微小な糸状体 (胞子体、コンコセリス期) となり、殻胞子を形成して葉状体 (配偶体) に戻る。葉状体は原胞子による無性生殖は行わない[2]。染色体数は n = 4[3]

葉状体は夏から秋に現れ、冬は糸状体で過ごす[3]
分布

北海道東部、千島列島樺太アラスカカナダ太平洋岸に分布する[2][5]。葉状体は潮間帯中部から下部の岩上で見られる[4][3]
分類

本種はながらく英ウェールズ地方などで食用とされる Porphyra umbilicalis と同種であるとされてきた。しかし別種であることが判明し、1992年に新種 Porphyra kurogii として記載された[6]。その後、分子系統解析に基づくアマノリ類の分類見直しにより、Pyropia 属が再建されそこに移された[1][7]。さらに2020年に Pyropia 属を複数の属に分割することが提唱されたが、チシマクロノリは狭義の Pyropia 属に含まれることが示されている[1][4]
参考文献[脚注の使い方]^ a b c 有賀 祐勝 (2020年). “アマノリ類の学名”. 海苔の豆図鑑. 一般財団法人 海苔増殖振興会. 2020年7月23日閲覧。
^ a b c d 有賀 祐勝 (2020年). “チシマクロノリ”. 海苔の豆図鑑. 一般財団法人 海苔増殖振興会. 2020年7月23日閲覧。
^ a b c d e 吉田 忠生 (1998). “チシマクロノリ”. 新日本海藻誌. 内田老鶴圃. pp. 444, 446. .mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}ISBN 978-4753640492 


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:17 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef