チキウ岬灯台
[Wikipedia|▼Menu]

チキウ岬灯台

.mw-parser-output .locmap .od{position:absolute}.mw-parser-output .locmap .id{position:absolute;line-height:0}.mw-parser-output .locmap .l0{font-size:0;position:absolute}.mw-parser-output .locmap .pv{line-height:110%;position:absolute;text-align:center}.mw-parser-output .locmap .pl{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:right}.mw-parser-output .locmap .pr{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:left}.mw-parser-output .locmap .pv>div{display:inline;padding:1px}.mw-parser-output .locmap .pl>div{display:inline;padding:1px;float:right}.mw-parser-output .locmap .pr>div{display:inline;padding:1px;float:left}北海道南部の地図を表示北海道の地図を表示
航路標識番号
[国際標識番号]0088 [M6745]
位置.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯42度18分08秒 東経141度00分04秒 / 北緯42.30222度 東経141.00111度 / 42.30222; 141.00111座標: 北緯42度18分08秒 東経141度00分04秒 / 北緯42.30222度 東経141.00111度 / 42.30222; 141.00111
所在地北海道室蘭市母恋南町
塗色・構造白色 塔形 コンクリート
レンズ第3等小型フレネル
灯質群閃白光
毎30秒に2閃光
実効光度590,000 cd
光達距離28海里(約 52 km
明弧全度
塔高15 m (地上 - 塔頂)
灯火標高131 m (平均海面 - 灯火)
初点灯1920年(大正9年)4月1日
管轄海上保安庁第一管区海上保安本部
テンプレートを表示

チキウ岬灯台(チキウみさきとうだい)は、北海道室蘭市にあるチキウ岬(地球岬)に立つ白亜八角形灯台。「日本の灯台50選」「土木学会選奨土木遺産」選定[1][2]。「地球岬の絶景」は室蘭八景になっており、100m前後の断崖絶壁が連なっている[3]

普段は立ち入り禁止となっているが、年に1・2回灯台の一般公開が行われる(荒天中止)[4]
歴史

1919年大正8年)12月1日 - 霧信号所を設置[5]

1920年(大正9年)4月1日 - 灯台が完成、初点灯[6]

1953年昭和28年)11月1日 - 無線方位信号所を設置。

1989年平成元年)7月31日 - 霧信号所を廃止。

1991年(平成3年)4月12日 - 無人化。

1992年(平成4年)10月31日 - 無線方位信号所を廃止。

1998年(平成10年) - 「日本の灯台50選」に選定[1]

2005年(平成17年) - 「土木学会選奨土木遺産」に選定[2]

交通北海道旅客鉄道(JR北海道)母恋駅から車で約10分。道南バス「地球岬団地」バス停から徒歩約20分。
ギャラリー

チキウ岬灯台(2008年3月)

チキウ岬灯台(2011年4月)

チキウ岬灯台(2011年12月)

チキウ岬灯台(2013年5月)

脚注[脚注の使い方]^ a b “ ⇒日本の灯台50選”. 燈光会. 2015年8月3日閲覧。
^ a b “ ⇒チキウ岬灯台”. 土木学会. 2015年8月3日閲覧。
^ “ ⇒室蘭八景”. 室蘭市. 2015年8月2日閲覧。
^ “ ⇒イベント”. 室蘭市. 2015年8月5日閲覧。
^ 大正8年逓信省告示第1450号(『官報』第2183号、大正8年11月13日、p.328)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:15 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef