チェロソナタ第1番_(ブラームス)
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ポータル クラシック音楽

チェロソナタ第1番(チェロソナタだいいちばん)ホ短調 作品38は、ヨハネス・ブラームスが作曲した1番目のチェロソナタ
概要

ブラームスは生涯で2曲のチェロソナタを残している。第1番より以前にブラームスが18歳前後に作曲したチェロソナタが2曲存在する。最初のチェロソナタ(Anh.IIa-10)は1851年頃に作曲され、同年の7月5日にハンブルクで行なわれた演奏会で演奏されたが、ブラームスの自己批判によって完全に破棄された。更にもう一つのチェロソナタ(Anh.IIa-9)は、第1番の緩徐楽章として1862年に作曲されたが頭を悩ませた末に削除され、その後第2番で再び用いられたという。結果的に第1番と第2番が今日に伝えられている。

第1番は1865年の夏に完成されている。作曲が始められたのは3年ほども前のことで、1862年には第1楽章が完成していたようである。更にそれより前の1857年頃から、ブラームスは「ドイツ・レクイエム」の作曲を進めており、そのためもあって第1番の完成にはすぐにこぎ着けなかったという。第2楽章は1865年の2月に完成し、ついで第3楽章は同年の夏に書き上げられ、全曲の完成を見た。ただしブラームスは、本来このチェロソナタを全4楽章の作品として構想していたが、上記の通り緩徐楽章を削除したため、全3楽章の作品となった。緩徐楽章を置かなかったことは、大先輩のベートーヴェンに倣ったと思われる。
構成

全3楽章の構成で、演奏時間は約27分。
第1楽章 アレグロ・ノン・トロッポ
ホ短調、4分の4拍子、ソナタ形式ホ長調で終わる。
第2楽章 アレグレット・クワジ・メヌエット
イ短調、4分の3拍子、三部形式
第3楽章 アレグロ
ホ短調、4分の4拍子。自由なフーガによる楽章。主題はバッハフーガの技法から、コントラプンクトゥス]Vを引用している。

第1楽章

第3楽章
外部リンク

チェロソナタ第1番
の楽譜 - 国際楽譜ライブラリープロジェクト

典拠管理データベース
国立図書館

フランス

BnF data

イスラエル

アメリカ

その他

MusicBrainz作品










ヨハネス・ブラームス室内楽曲
二重奏曲

チェロソナタ第1番 ホ短調 作品38 - チェロソナタ第2番 ヘ長調 作品99 - クラリネットソナタ第1番 ヘ短調 作品120-1 - クラリネットソナタ第2番 変ホ長調 作品120-2 - ヴァイオリンソナタ第1番 ト長調 作品78『雨の歌』 - ヴァイオリンソナタ第2番 イ長調 作品100 - ヴァイオリンソナタ第3番 ニ短調 作品108 - スケルツォ(F.A.E.ソナタ)
三重奏曲

クラリネット三重奏曲 イ短調 作品114 - ホルン三重奏曲 変ホ長調 作品40 - ピアノ三重奏曲第1番 ロ長調 作品8 - ピアノ三重奏曲第2番 ハ長調 作品87 - ピアノ三重奏曲第3番 ハ短調 作品101 - ピアノ三重奏曲 イ長調 WoO Anh. 4/5(英語版)
四重奏曲

ピアノ四重奏曲第1番 ト短調 作品25 - ピアノ四重奏曲第2番 イ長調 作品26 - ピアノ四重奏曲第3番 ハ短調 作品60 - 弦楽四重奏曲第1番 ハ短調 作品51-1 - 弦楽四重奏曲第2番 イ短調 作品51-2 - 弦楽四重奏曲第3番 変ロ長調 作品67
五重奏曲

クラリネット五重奏曲 ロ短調 作品115 - ピアノ五重奏曲 ヘ短調 作品34 - 弦楽五重奏曲第1番 ヘ長調 作品88 - 弦楽五重奏曲第2番 ト長調 作品111
六重奏曲

弦楽六重奏曲第1番 変ロ長調 作品18 - 弦楽六重奏曲第2番 ト長調 作品36

ブラームスの楽曲一覧


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:9 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef