チェルノブイリ立入禁止区域
[Wikipedia|▼Menu]
チェルノブイリ原発の約30km南にあるdityatkyの検問所、2010年3月撮影1996年の放射能汚染地図
黄色の星印:チェルノブイリ原発
青色の円:原発から30km圏
色分け:1平方kmあたりのセシウム137の放射能量
赤色:40キュリー=1兆4800億ベクレル以上
濃い桃色:15-40キュリー=5550億-1兆4800億ベクレル
桃色:5-15キュリー=1850億-5500億ベクレル
薄いオレンジ色:1-15キュリー=370億-5500億ベクレル

チェルノブイリ立入禁止区域(ウクライナ語: Зо?на в?дчу?ження、ベラルーシ語: Зона адчужэньня、英語: Chernobyl Exclusion Zone)とは、1986年チェルノブイリ原子力発電所事故によって立ち入り禁止とされている半径30km圏内の区域である。

事故後当時のソビエト連邦政府は、ウクライナベラルーシ両国にまたがる、原発から30km圏内の住民13万5000人を強制疎開させた。いまなおこの区域に立ち入ることは厳しく制限されている[1]

ベラルーシ側は総面積2165平方kmのポレーシェ国立放射線生態学保護区となっており、立ち入りに許可が必要である。かつて92の村があり約22000人が暮らしていたが、事故後強制移住させられた。特に高濃度に汚染された13の村は、汚染の拡散を防ぐため埋め立てられた。保護区責任者は「保護区のほとんどの所で300年間は人が住めない」と話しているという[2]
脚注[脚注の使い方]^ “原発事故20年 チェルノブイリに暮らす 見捨てられた村 「死の灰」の地に残る”. 中国新聞date=2006年4月17日. 2010年12月18日時点の ⇒オリジナルよりアーカイブ。2014年4月26日閲覧。
^ 松尾一郎 (2012年6月22日). “ ⇒セシウムに汚染された大地 「300年は住めない」”. 朝日新聞社. 2014年4月26日閲覧。

関連項目

チェルノブイリ原子力発電所事故#避難

メドヴェジエ、サニコヴォ - 立入禁止区域


サマショール

ゴーストタウン

福島第一原子力発電所事故の影響#住民の避難・影響

立入禁止区域

外部リンク

State Agency of Ukraine on the Exclusion Zone Management(ウクライナ語、英語)
.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ウィキメディア・コモンズには、チェルノブイリ立入禁止区域に関連するメディアがあります。










チェルノブイリ原子力発電所事故
地理

プリピャチ

チョルノービリ

ホメリ

プリピャチ川

ドニエプル川

スラブチッチ

施設

チェルノブイリ原子力発電所

黒鉛減速沸騰軽水圧力管型原子炉

石棺

新安全閉じ込め構造物

影響

チェルノブイリ立入禁止区域

赤い森

ゾウの足

疾病

チェルノブイリ・ネックレス

チェルノブイリ・ハート

チェルノブイリ・エイズ

ベルラド放射能安全研究所

調査報告 チェルノブイリ被害の全貌

関係者

リクビダートル

サマショール

ヴァレリー・レガソフ

アラ・ヤロシンスカヤ


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:18 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef