チェリモヤ
[Wikipedia|▼Menu]

チェリモヤ
1. チェリモヤの果実
分類

:植物界 Plantae
階級なし:被子植物 angiosperms
階級なし:モクレン類 magnoliids
:モクレン目 Magnoliales
:バンレイシ科 Annonaceae
亜科:バンレイシ亜科 Annonoideae
:バンレイシ連 Annoneae
:バンレイシ属 Annona
:チェリモヤ A. cherimola

学名
Annona cherimola Mill. (1768)[1]
シノニム


Annona pubescens Salisb. (1796)

Annona tripetala Aiton (1789)

和名
チェリモヤ、チェリモア[2]
カスタードアップル[3][注 1]
英名
cherimoya, custard apple[注 1]

チェリモヤ(学名:Annona cherimola)は、バンレイシ科バンレイシ属に属する植物の1、またはその果実のことである。南米のペルーエクアドルアンデス山脈原産であるが、世界中の熱帯高地から亜熱帯域で栽培されている。多数の果実が合着した集合果を形成し(図1)、芳香があり果肉はクリーム状で甘い。この果実は「アンデスのシャーベット」ともよばれ、またパイナップルマンゴーマンゴスチンと共に世界三大美果の1つともされる[3][6][7][注 2]。他のバンレイシ属植物と同様にカスタードアップル(custard apple)ともよばれる[3][注 1]。チェリモヤ(cherimoya)の名は、ケチュア語で cold seeds(寒い高地に生える植物)を意味する chilimoya に由来する[8][9]
特徴

半落葉性低木から小高木であり、枝は開張して樹高3?10メートル (m) になる[3][7][10](下図2a)。若木は全体に灰色の軟毛がある[11]。冬がはっきりした地域では、低温期に落葉する[7]は長さ1.5?6ミリメートル (mm) ほどの葉柄をもち、葉身は卵形から卵状披針形で長さ7.5?20センチメートル (cm)、全縁、暗緑色で表面に毛が散在、裏面には褐色毛が密生する[3][7][9][10](下図2b)。

はふつう長さ約 2.5 cm、葉に対生して単生または2、3個まとまってつき、芳香がある[3][9][10][11](下図2c)。花弁は6枚、3枚ずつ2輪につき、外花弁は黄緑色で長さ約 3 cm、内花弁は非常に小さくピンク色を帯びる[3][9][10]。多数の雄しべがらせん状に密集し、雌しべも多数[9]。.mw-parser-output .tmulti .thumbinner{display:flex;flex-direction:column}.mw-parser-output .tmulti .trow{display:flex;flex-direction:row;clear:left;flex-wrap:wrap;width:100%;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .tmulti .tsingle{margin:1px;float:left}.mw-parser-output .tmulti .theader{clear:both;font-weight:bold;text-align:center;align-self:center;background-color:transparent;width:100%}.mw-parser-output .tmulti .thumbcaption{background-color:transparent}.mw-parser-output .tmulti .text-align-left{text-align:left}.mw-parser-output .tmulti .text-align-right{text-align:right}.mw-parser-output .tmulti .text-align-center{text-align:center}@media all and (max-width:720px){.mw-parser-output .tmulti .thumbinner{width:100%!important;box-sizing:border-box;max-width:none!important;align-items:center}.mw-parser-output .tmulti .trow{justify-content:center}.mw-parser-output .tmulti .tsingle{float:none!important;max-width:100%!important;box-sizing:border-box;align-items:center}.mw-parser-output .tmulti .trow>.thumbcaption{text-align:center}}2a. 全体2b. 葉2c. 花

多数の雌しべに由来する多数の液果が合着した集合果となる[3][7][9](下図2d, e)。果実は球形から心臓形、表面は鱗状で最初は灰緑色だが黄緑色に熟し、長径 10?20 cm、重さはふつう150-500グラム (g) だが大きなものは2.7キログラム (kg) 以上になる[3][7][9][10]。果肉は白くクリーム状、褐色から黒色で光沢がある長さ 1.25?2 cm の種子を多数含む[3][7][9](下図2f)。染色体数は 2n = 14, 16[7][9]2d. 果実2e. 果実2f. 果実断面
分布・生態3. 自生地のチェリモヤ(エクアドル

原産地は南アメリカペルーエクアドルのアンデス山脈、標高1,500から2,000メートルの地域であると考えられているが(図3)、古くから栽培され、メキシコや中南米に分布を広げた[10][9]。その後アフリカ地中海沿岸、東南アジアオセアニアなどにも運ばれ、現在では世界中の熱帯域の高地から亜熱帯域で広く栽培され、一部では野生化している[9][10]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:53 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef