ダーダーサーヘブ・パールケー賞
[Wikipedia|▼Menu]

ダーダーサーヘブ・パールケー賞
ダーダーサーヘブ・パールケー賞を授与されるアミターブ・バッチャン
受賞対象インド映画の成長と発展に多大な貢献をした映画関係者
会場ニューデリー
インド
主催映画祭事務局
報酬メダルショール、賞金100万ルピー
初回1969年
最新回2021年
初代受賞者デーヴィカー・ラーニー(英語版)
最新受賞者ワヒーダ・レフマン(英語版)

ダーダーサーヘブ・パールケー賞(ダーダーサーヘブ・パールケーしょう、Dadasaheb Phalke Award)は、インド映画界における最高位の映画賞。インド情報・放送省(英語版)の管轄下にある映画祭事務局が主催する国家映画賞授賞式の際に発表される。インド映画の成長と発展に貢献した人物が受賞対象となっており[1]、インド映画界の著名人によって構成される選考委員会が受賞者を決定する[2]。受賞者にはメダルショール、賞金100万ルピーが贈られる(2016年時点)[3]
概要

映画製作者ダーダーサーヘブ・パールケーのインド映画界への貢献を記念して、1969年にインド政府によって創設された[4]。彼は1913年にインド初の長編映画『ハリシュチャンドラ王』を製作した人物であり、「インド映画の父」として知られている[1]

初の受賞者は第17回国家映画賞(英語版)で発表され、女優のデーヴィカー・ラーニー(英語版)が受賞した。2018年時点で49人が受賞しており、そのうちプリトヴィーラージ・カプール(英語版)とヴィノード・カンナー(英語版)のみが死後に受賞している[5]。プリトヴィラージ・カプールの息子ラージ・カプールが第19回国家映画賞(英語版)で父の代わりに賞を受け取り、彼自身も第35回国家映画賞(英語版)で受賞している[6][7]。なお、ラージ・カプールは第35回国家映画賞授賞式の際に喘息発作で倒れ、1か月後に死去している[8][9]。また、受賞者のうちB・N・レッディ(英語版)とB・ナギ・レッディ(英語版)[10]、ラージ・カプールとシャシ・カプール(英語版)[11]ラタ・マンゲシュカルアシャ・ボスレB・R・チョープラーとヤシュ・チョープラー(英語版)は兄弟・姉妹である[12][13][14]

ダーダーサーヘブ・パールケーの名前を冠した映画賞として、他に「ダーダーサーヘブ・パールケー・エクセレンス賞(Dadasaheb Phalke Excellence Awards)」と「ダーダーサーヘブ・パールケー映画財団賞(Dadasaheb Phalke Film Foundation Awards)」が存在する。これらの映画賞は民間団体が主催しておりダーダーサーヘブ・パールケー賞とは無関係だが、中央映画認証委員会メンバーのヴァーニー・トリパティ(英語版)や、ダーダーサーヘブ・パールケー賞受賞者のシャーム・ベネガル(英語版)は「インド映画の父」の名前を冠した映画賞が複数存在することに対して批判の声を挙げており、トリパティは「名誉ある賞と、その名前に対する重大な侵害行為」「映画界のバーラト・ラトナ賞に対する敬意に欠けている」、ベネガルは「政府は行動を起こし、全ての映画賞にダーダーサーヘブの名前を付けないようにして下さい。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:113 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef