ダ・ヴィンチ文学賞
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ポータル 文学

ダ・ヴィンチ文学賞(ダ・ヴィンチぶんがくしょう)は、メディアファクトリーの雑誌『ダ・ヴィンチ』で募集されていた新人文学賞である。400字詰め原稿用紙換算で100枚から200枚の小説を募集した。作品のジャンルは不問。受賞者には賞金100万円が授与され、受賞作(またはそれを含む作品集)がメディアファクトリーから刊行された。

大賞以外の賞金は、優秀賞・読者賞が20万円、編集長特別賞が10万円。

2012年の第7回をもって終了し、後継の賞として募集内容を「本にまつわる物語」に限定したダ・ヴィンチ「本の物語」大賞が設けられた。
受賞作一覧

特記がなければ、初刊はメディアファクトリー〈ダ・ヴィンチブックス〉、文庫はMF文庫ダ・ヴィンチ刊。

回(年)応募数賞受賞・入選作著者初刊文庫化
第1回(2006年)531編大賞「ようちゃんの夜」前川梓2006年8月2008年6月
優秀賞「Go, HOME」橘夏水
優秀賞「But Beautiful」沢木まひろ2008年10月[注 1]
編集長特別賞「POKKA POKKA」中川充2008年6月
第2回(2007年)447編大賞「うさぎパン」[注 2]瀧羽麻子2007年8月2011年2月[注 3]
優秀賞「山下バッティングセンター」曽我部敦史2007年9月
編集長特別賞「FISH IN THE SKY」岡本蒼2008年2月
第3回(2008年)553編大賞「地図男」真藤順丈2008年9月
読者賞「朝顔の朝」[注 4]遠野りりこ2008年8月
編集長特別賞「吉野北高校図書委員会山本渚2008年8月
2014年6月[注 5]
第4回(2009年)590編大賞「ゴボウ潔子の猫魂」[注 6]朱野帰子2010年1月2012年1月
第5回(2010年)634編大賞該当作なし
読者賞「結婚せえ」里中智矩
第6回(2011年)628編大賞「笑えよ」工藤水生2012年3月2015年2月
第7回(2012年)478編大賞該当作なし

ダ・ヴィンチ文学賞A.S.

2009年より、ダ・ヴィンチ文学賞の新部門として「ダ・ヴィンチ文学賞A.S. ゼロワングランプリ」が開始された。A.S.は「Another Stage」を意味するとされる。

この部門では、物語の原案を募集する。応募者は、応募規定に定められた3つのテーマを含む5つの原案を作成し応募する。「ゼロワン」とは、ゼロから1を生みだすクリエイターを募集するというこの賞の趣旨からの命名である。

大賞受賞者には賞金20万円が与えられる。また、受賞作は小説化され、書籍として刊行される。この際、応募者自身が小説化するか、応募者以外の人が小説化するかは、受賞者確定後に受賞者と検討される。[1]

第1回の締切は2009年8月末日で、2009年12月に結果が発表された。

第1回(2009年)

グランプリ - 月島総記(つきしま そうき)『巴里(パリ)の侍』 - 自ら小説化し、同題で2010年12月刊行(ダ・ヴィンチブックス)

ストーリー・クリエイター奨励賞 - 佐東みどり

審査員特別賞 - 烏丸舎人(からすま とねり)


脚注
注釈^ 『きみの背中で、僕は溺れる』所収
^ 応募時「虹と観覧車と白いうさぎ」
^ 幻冬舎文庫『うさぎパン』所収
^ 刊行時『朝に咲くまでそこにいて』に改題
^ 角川文庫
^ 『マタタビ潔子の猫魂』に改題

出典^ ゼロワングランプリ公式サイト参照(外部リンク)

関連項目

文学賞の一覧

外部リンク

WEBダ・ヴィンチ ダ・ヴィンチ文学賞

WEBダ・ヴィンチ ダ・ヴィンチ文学賞A.S. ゼロワングランプリ
.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、文学に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますP:文学/PJライトノベル)。

項目が小説家作家の場合には {{Writer-stub}} を、文学作品以外の雑誌の場合には {{Book-stub}} を貼り付けてください。
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}

表示

編集


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:12 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef