ダンツィヒのポーランド郵便局での攻防
[Wikipedia|▼Menu]

ダンツィヒのポーランド郵便局の攻防
戦争:
第二次世界大戦ポーランド侵攻
年月日:1939年9月1日
場所: 自由都市ダンツィヒ
結果:ドイツ軍の勝利
交戦勢力
ポーランド ドイツ国
指導者・指揮官
コンラット・グデルスキ  
アルフォンス・フリスィコフスキ ヴィリ・ベスケ
戦力
郵便局員55人
鉄道員1人 ⇒[1]

武装:
3 軽機関銃
40丁の拳銃
カービン銃と手榴弾[2]SS秩序警察 180人、3台の装甲車

野砲3つ
損害
死亡13人
(2人は降伏時に射殺、5人は病院で死亡)
38人捕虜(その後処刑)
4人が逃走成功
全ての装備を失う死亡約10人、負傷25人
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}

表示

ダンツィヒのポーランド郵便局の攻防は、ダンツィヒ(現在のグダニスク)で行われた、第二次世界大戦のドイツによるポーランド侵攻における初戦の戦いの1つである。1939年9月1日、ポーランドの市民がドイツのSS秩序警察の特殊部隊(ダンツィヒ警察)の攻撃に15時間にわたって持ちこたえた。降伏後、4人のみが逃走に成功し、残りの生存者はナチス・ドイツ裁判所において死刑判決を受け、パルチザンとして10月5日に処刑された。
戦いの前・攻撃防御の準備ポーランド郵便局の3番目の建物(後に1番目となり、1939年の戦闘がおこなわれた)、1925年

自由都市ダンツィヒのポーランド郵便局(Poczta Polska)は、1919年ヴェルサイユ条約の元に作成され、その建物はポーランドの資産で治外法権であるとみなされていた。

ダンツィヒのポーランド郵便局はいくつかの建物からなっていた。1930年の時点では、旧市街にあるヘヴェリウシュ・スクエア(Heweliusz Square)のグダニスク1のビルがポーランド郵便局の中心となる建物で、そこにはポーランドへ直通の電話線があった。1939年時点で、そこには100人以上の人が働いていた。ポーランド郵便局の一部の職員は自衛・セキュリティ部門に属しており、ほとんどがポーランド・ライフル協会(Zwi?zek Strzelecki)のメンバーであった。エドムント・ハラシュキェヴィチ(Edmund Charaszkiewicz)の証言では、ポーランド郵便局は1935年からポーランドの諜報組織ジグムント(Group Zygmunt)の重要な部門となっていた。

ポーランドとドイツの間の緊張状態が大きくなるにつれ、1939年4月にポーランドの最高司令部は工兵部隊を配置し、予備海軍中尉コンラット・グデルスキ(Konrad Guderski)をバルト海沿岸へ送った。アルフォンス・フリスィコフスキ(Alfons Flisykowski)と他の者にとって、彼の任命はダンツィヒのポーランド郵便局における公式で志願制の警備職員を編成する助けになり、戦闘時に備えることができた。加えて、職員を訓練し、建物周りの防備を備えた。建物近くの樹木を取り除き、玄関を強化した。8月中旬には追加の10人の職員が グディニャ(Gdynia)とブィドゴシュチュ(Bydgoszcz)のポーランド郵便局から派遣されてきた。

ポーランド郵便局の建物は9月1日の時点で57人の人間がいた。これは、コンラット・グデルスキ(唯一市民でなかった人間)、42人の地元で雇用したポーランド職員、グディニャとブィドゴシュチュから来た10人、ビルの管理人とその家族(妻と10歳の娘エルヴィナも含んでおり、このビルに住んでいた)であった。ポーランド人の職員は武器を隠しており、そのほとんどが拳銃で、3丁の軽機関銃といくつかの手榴弾もあった。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:16 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef