ダンセイニ卿
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ポータル 文学ロード・ダンセイニ

ロード・ダンセイニもしくはダンセイニ卿(Lord Dunsany、1878年7月24日 - 1957年10月25日)はアイルランド小説家軍人。フルネームは第18代ダンセイニ男爵エドワード・ジョン・モアトン・ドラックス・プランケット(Edward John Moreton Drax Plunkett, 18th Baron of Dunsany)[注 1]
生涯

ダブリン北部ミース県タラの丘近くに建つダンセイニ城を居城とする、いわゆる「アングロ・アイリッシュ(英語版)」と呼ばれる支配階級の出身である。ロンドンに生まれ、12歳の時父の死去により爵位を継承する。

成人後はイギリス陸軍に入隊。1899年に南アフリカでの第二次ボーア戦争に従軍しボーア人共和国と戦う。1901年に帰国、ロンドンに居を定め第7代ジャージー伯爵の娘ベアトリス・ヴィリアーズと結婚。

作家としての活動は、1905年の『ペガーナの神々』の自費出版より始まる。これはデーヴィッド・ベラスコジョン・ルーサー・ロングの劇 The Darling of the Gods に触発されたものであり、翌年には『時と神々』を出版。

第一次世界大戦ではフランスなどへ出征。この頃の体験は後に Tales of War などの作品にまとめられる。1916年のイースター蜂起ではイギリス軍人としてアイルランド共和主義者の鎮圧に当たった。

戦後は長篇にも手を染め、1920年に『影の谷年代記』を発表。1924年の第2長編『エルフランドの王女』は好評を得た。後半生ではミステリーやユーモア小説の執筆が増え、短編ミステリ「二壜の調味料 (Two Bottles of Relish)」はエラリー・クイーンらの高評を受けてクイーンの定員にも選ばれる。

第二次世界大戦中は在住していたケント州にてドイツ軍の空襲から村を守る任務に付く。晩年はチェス三昧の暮らしを続けていたが、1957年に消化器疾患にて死去。遺言により同州のショアハム共同墓地に葬られた。

チェス・プレイヤーとしても高名で、ホセ・ラウル・カパブランカとの指導対局で引き分けたこともある[1]チェス・プロブレムを『タイムズ文芸付録』紙にしばしば掲載していた[2]
作品
作風

ペガーナの神々』、『エルフランドの王女(英語版)』などによりファンタジー小説のジャンルで功績を残す。

ダンセイニはケルト文学復興運動(英語版)の旗手のひとりとしてレディ・グレゴリーイェイツシングらとともに数えられもするが[3][4][注 2]、アングロ・アイリッシュ貴族でも保守派なため、グレゴリーやイェイツらとはそりがあわなかった[3]。@media screen{.mw-parser-output .fix-domain{border-bottom:dashed 1px}}アイルランドの出自や特定の文学活動や党派から距離を置く姿勢もあり、その活動はとは異なってアイルランド民族のアイデンティティにあまり肩入れしたものではなかった[要出典]。ダンセイニは、主だったファンタジー作品を執筆する中で、なかなかアイルランドを対象にはせず、『賢女の呪い(英語版)』(1933年)に至って初めて母国を背景にしている[4]

日本には大正時代に戯曲作家として紹介され、稲垣足穂らに影響を与えた[6]。また「二壜の調味料」は "奇妙な味" の古典としてアンソロジーなどに度々収録されている。
作品リスト
小説

ペガーナの神々』 The Gods of Pegana 1905年(短編集)

『時と神々』 Time and the Gods 1906年(短編集)

『ウェレランの剣』(英語版) The Sword of Welleran and Other Stories 1908年(短編集)

『夢見る人の物語』 A Dreamer's Tales 1910年(短編集)

The Book of Wonder 1912年(短編集)

Fifty-One Tales 1915年(短編集)

Tales of Wonder 1916年(短編集)

Tales of War 1918年(短編集)

Unhappy Far-Off Things 1919年(短編集)

Tales of Three Hemispheres 1919年(短編集)

The Chronicles of Rodriguez 1922年(短編集)

『エルフランドの王女』 The King of Elfland's Daughter 1924年

『魔法使いの弟子』 The Charwoman's Shadow 1926年

『牧神の祝福』 The Blessing of Pan 1927年


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:23 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef