ダンシング・ポールベアラーズ
[Wikipedia|▼Menu]

ダンシング・ポールベアラーズ
Dancing Pallbearers
2016年3月撮影
基本情報
出身地 ガーナ
グレーター・アクラ州プラムプラム

メンバー

Benjamin Aidoo

ダンシング・ポールベアラーズ(Dancing Pallbearers、踊る棺担ぎ人)は、ガーナ南部・グレーター・アクラ州プラムプラムという海岸沿いの町に拠点を置く棺担ぎ人(英語版)のグループの通称である[1][2][3][4]。Dancing Coffin(踊る棺桶)、Coffin Dancers(棺桶ダンサーズ)などとも呼ばれ、日本では棺桶ダンス(かんおけダンス)[5]と呼ばれる。

このグループは、2017年のBBCの特集記事によって世界的な注目を集めた[6][7][8][9]。後にその映像が[7][8]、2020年初頭にインターネット・ミームとして流行した[9]

彼らは地元ではNana Otafrija Pallbearing and Waiting ServiceまたはDada awuと呼ばれている[10][1][11]
起源

ダンシング・ポールベアラーズは、ベンジャミン・アイドゥー(Benjamin Aidoo)が率いる棺担ぎ人のグループで、当初は普通に棺桶を担いでいた。彼は後に、棺担ぎの際に踊りを加えることを思いついた。棺担ぎの際に踊りを加える場合は追加料金がかかる[12]。ダンシング・ポールベアラーズが初めて脚光を浴びたのは、2017年にBBCニュースで取り上げられたことがきっかけだった[13]
大衆文化において

2020年3月下旬、"DigiNeko"というYouTuberYouTubeに動画をアップロードしたことがきっかけで、インターネット上で話題となった。4月には、様々な災難に見舞われた人々の映像に続いて、棺桶を持って踊る彼らの映像が流れるというブラックコメディReddit、YouTube、TikTokなどにアップロードされ、インターネット・ミームとなった[14]。これらの動画の多くでは、ロシアのアーティスト・トニー・イギー(英語版)の曲「Astronomia」のオランダのデュオ・ヴァイストーンによるリミックスバージョン(英語版)が使用されているが、他にDJ HaningとRizky Ayubaの「You Know I'll Go Get」(エンリケ・イグレシアスの曲「Finally Found You」のリミックスバージョン)やレンカの「Trouble Is a Friend」を使用しているものもある[15]

このミームの使用法の中には、このミームが流行したときに進行していたCOVID-19のパンデミックと関連したものもあった[16]ブラジルでは、「Fique em casa ou dance com a gente(家にいろ。さもなくば、一緒に踊れ)」というキャプションをつけて棺桶ダンサーを描いた、ステイホームを呼びかける看板が作成された[17]。5月には、ダンシング・ポールベアラーズがこのフレーズを使った動画を公開し、視聴者に「家にいよう。さもなくば、我々と一緒に踊ることになるぞ」と呼びかけた[18]

ジョージアの政党・新政治中枢 - Girchi(英語版)の党首らは、ジョージアの伝統的な衣装、チョハを着て、この動画のオリジナル・バージョンを作成した[19]

2020年5月、ドナルド・トランプ米大統領は、2020年の大統領選挙で対立候補となったジョー・バイデンの発言を受けて[20]、この動画を編集したものを自身のソーシャルメディアで共有した[21]。トランプが公開した動画では、棺桶にバイデンのキャンペーンロゴが重ね合わされていた。
関連項目

ジャズ葬

脚注^ a b “How Prampram pallbearers became an international sensation - and a meme” (英語). The Ghana Report (2020年4月17日). 2020年4月19日閲覧。
^ BroBible. “Comedy May Have Officially Peaked With The 'Dancing Pallbearers' Meme And It Couldn't Have Happened At A Better Time” (英語). BroBible. 2020年4月8日閲覧。
^ “Dancing Pallbearers”. Know Your Meme. 2020年4月8日閲覧。
^ “The dancing pallbearers meme showcases failures of epic proportions” (英語). The Daily Dot (2020年4月5日). 2020年4月8日閲覧。
^ 手羽先 (2020年5月10日). “【大流行】あの棺桶ダンサーズが感謝のメッセージを公開!「家にいないと我々と踊ることになるよ」”. edamame. 株式会社無限. 2021年5月29日閲覧。
^ “Africa Live: Def Jam comes to Africa to 'invest in talent'” (英語). BBC News. 2020年5月27日閲覧。
^ a b BBC News Africa (2017年7月27日). “Ghana's dancing pallbearers - BBC Africa”. YouTube. Google LLC / グーグル合同会社. 2021年10月30日閲覧。
^ a b BBC News (2017年7月30日). “Funeral dancers for hire- BBC News”. YouTube. Google LLC / グーグル合同会社. 2021年10月30日閲覧。
^ a b BBC News Africa (2020年5月5日). “Ghana's dancing pallbearers: life after becoming THE meme of Covid-19 - BBC Africa”. YouTube. Google LLC / グーグル合同会社. 2021年10月30日閲覧。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:19 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef