ダリル・スペンサー
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}この記事の項目名には以下のような表記揺れがあります。

ダーレル・スペンサー

ダリル・スペンサー
Daryl Spencer基本情報
国籍 アメリカ合衆国
出身地カンザス州ウィチタ
生年月日 (1928-07-13) 1928年7月13日
没年月日 (2017-01-02) 2017年1月2日(88歳没)
身長
体重6' 2" =約188 cm
190 lb =約86.2 kg
選手情報
投球・打席右投右打
ポジション二塁手遊撃手三塁手
プロ入り1949年
初出場MLB / 1952年9月17日
NPB / 1964年3月14日
最終出場MLB / 1963年7月11日
NPB / 1972年10月26日
経歴(括弧内はプロチーム在籍年度)
選手歴


ウィチタ州立大学(英語版)

ニューヨーク・ジャイアンツ
サンフランシスコ・ジャイアンツ
(1952 - 1953, 1956 - 1959)

セントルイス・カージナルス (1960 - 1961)

ロサンゼルス・ドジャース (1961 - 1963)

シンシナティ・レッズ (1963)

阪急ブレーブス (1964 - 1968, 1971 - 1972)

コーチ歴


阪急ブレーブス (1971 - 1972)

この表についてこの表はテンプレートを用いて表示しています。編集方法はTemplate:Infobox baseball playerを参照してください。

■プロジェクト:野球選手  ■テンプレート

ダリル・ディーン・スペンサー(Daryl Dean Spencer, 1928年7月13日 - 2017年1月2日)は、アメリカ合衆国カンザス州出身のプロ野球選手内野手)・プロ野球指導者。

アメリカでのニックネームは「ビッグ・ディー (Big Dee)」[1]。日本では阪急ブレーブスの主軸打者としてプレーし、「ドクター・ベースボール」と呼ばれた[2]
経歴

カンザス州ウィチタで生まれ、ウィチタイースト高校(英語版)、州立ウィチタ大学(英語版)を経て、1949年にニューヨーク・ジャイアンツ(現:サンフランシスコ・ジャイアンツ)と契約する。
メジャーリーグ時代

1952年にAAAミネアポリス・ミラーズ(英語版)で、打率.294、27本塁打を記録し、同年ニューヨーク・ジャイアンツでメジャーデビュー。1953年は二塁・三塁・遊撃を守るユーティリティとして起用され、打率.208ながら20本塁打を放った。同年オフに日米野球でジャイアンツが来日した際、スペンサーも日本を訪れている。1954年から2年間は兵役でチームを離脱。1956年から復帰し、この頃から正遊撃手となった。以後は1960年セントルイス・カージナルス1961年シーズン途中にロサンゼルス・ドジャース1963年シーズン途中にシンシナティ・レッズと渡り歩いた。ドジャース以降は三塁手としてプレーした。1963年7月19日にレッズを戦力外となった[1]
阪急時代

1964年阪急ブレーブスに年俸22,500ドルで入団し来日[3]。空港に着くと、私は阪急を優勝するために来た、私のバットと頭脳で実現させる、と語った[4]。長く正二塁手を務めていたロベルト・バルボンに代わってレギュラーとなり、石井晶ウインディとクリーンナップを組む。打率.282(リーグ13位)、36本塁打(同2位)、94打点(同3位)と打撃3部門でチームトップの成績を挙げ、ベストナイン二塁手のタイトルを獲得した。

1965年は打撃好調で、当時パシフィック・リーグ最強打者として君臨していた野村克也南海)と激しい三冠王争いを展開。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:80 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef