ダリオ・アルジェントのドラキュラ
[Wikipedia|▼Menu]

ダリオ・アルジェントのドラキュラ
Dracula 3D
監督
ダリオ・アルジェント
脚本ダリオ・アルジェント
エンリケ・セレッソ
ステファノ・ピアニ
アントニオ・テントリー
原作ブラム・ストーカー
製作ロベルト・ディ・ジローラモ
エンリケ・セレッソ
セルジオ・ゴッビ
フランコ・パオルッチ
ジョヴァンニ・パオルッチ
出演者トーマス・クレッチマン
マルタ・ガスティーニ
アーシア・アルジェント
ルトガー・ハウアー
ウナクス・ウガルデ
ミリアム・ジョヴァネッリ
音楽クラウディオ・シモネッティ
撮影ルチアーノ・トヴォリ
編集マーシャル・ハーヴェイ
ダニエレ・カペッリ
配給 ボレロ・フィルム
IFC・ミッドナイト
アンプラグド
公開 2012年11月22日
2013年10月4日
2014年3月8日
上映時間110分
製作国 イタリア
フランス
スペイン
言語英語
テンプレートを表示

『ダリオ・アルジェントのドラキュラ』(: Dracula 3D)は、2012年イタリアフランススペイン合作で製作されたホラー映画ブラム・ストーカーの小説『ドラキュラ』を原作としており、ダリオ・アルジェント監督作としては初の3D作品となる。
ストーリー

トランシルヴァニアのパスブルグを訪れた司書のジョナサンは、友人である町長の娘ルーシーの紹介によって街の発展の功労者であるドラキュラ伯爵の城へ招かれ、膨大な蔵書の目録作りの仕事を任されることになっていたが、それは彼がジョナサンの妻であるミナをおびき寄せるために仕組んだ罠だった。
キャスト

役名、俳優の順で記述。

ドラキュラ伯爵 -
トーマス・クレッチマン

ミナ・ハーカー - マルタ・ガスティーニ

ルーシー・キスリンガー - アーシア・アルジェント

ヴァン・ヘルシング - ルトガー・ハウアー

ジョナサン・ハーカー - ウナクス・ウガルデ

タニア - ミリアム・ジョヴァネッリ

アンドレ・キスリンガー - アウグスト・ズッキ

ヤルミラ - マリア・クリスティーナ・ヘラー

ゾラン - ジュゼッペ・ロ・コンソール

司祭 - フランコ・ラヴェラ

レンフィールド - ジョヴァンニ・フランゾーニ

デルブルック - フランチェスコ・ロッシーニ

ミロシュ - クリスチャン・ブッルアーノ

ヤネク - リカード・チコーニャ

スタッフ

監督:
ダリオ・アルジェント

製作:ロベルト・ディ・ジローラモ、エンリケ・セレッソ、セルジオ・ゴッビ、フランコ・パオルッチ、ジョヴァンニ・パオルッチ

脚本:ダリオ・アルジェント、エンリケ・セレッソ、ステファノ・ピアニ、アントニオ・テントリー

原作:ブラム・ストーカー

音楽:クラウディオ・シモネッティ

撮影監督:ルチアーノ・トヴォリ

編集:マーシャル・ハーヴェイ、ダニエレ・カペッリ

美術:アントネロ・ゲレステ

衣装:モニカ・セレステ

デジタルエフェクト監修:ジョン・アタード、ラファエッレ・アプッツォ

備考

イタリアでは3D上映された。日本での上映の際には当初は2D版のみだったが、急遽、字幕無し&吹替無しながら3Dでの上映も実現した。

劇場パンフレットに、
小説家よしもとばななと、みうらじゅんがメッセージを寄せている。

2012年のカンヌ国際映画祭で特別招待作品として上映されている。

外部リンク

ダリオ・アルジェントのドラキュラ
- allcinema

ダリオ・アルジェントのドラキュラ - KINENOTE

Dracula 3D - IMDb(英語)
.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、映画に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますP:映画/PJ映画)。
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:15 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef