ダラス高速運輸公社100形電車
[Wikipedia|▼Menu]

ダラス高速運輸公社100形電車
"SLRV"
100形(168、2004年撮影)

100形 "SLRV"(136、2015年撮影)
基本情報
運用者ダラス高速運輸公社(DART)
製造所近畿車輌
製造年1996年 - 2013年
製造数163両(101 - 263)
改造年2008年 - 2010年
改造数115両(101 - 215、3車体連接車化)
運用開始1996年6月14日
2008年6月23日(SLRV、量産車)
投入先DARTライトレール
主要諸元
編成登場時
2車体連接車(A車 + B車)
SLRV
3車体連接車(A車 + C車 + B車)
軸配置登場時
Bo′(2)′Bo′
SLRV
Bo′(2)′(2)′Bo′
軌間1,435 mm
電気方式直流750 V
架空電車線方式
最高運転速度105 km/h
設計最高速度SLRV
112 km/h(70 mph)
起動加速度登場時
1.33 m/s2(4.8 km/h/s)
SLRV
1.03 m/s2(2.3 mphps)
減速度登場時
1.33 m/s2(4.8 km/h/s)
SLRV
1.34 m/s2(3.00 mphps)
編成定員登場時
着席76人
最大150人
SLRV
着席94人
立席71人
最大274人
編成重量登場時
48.5 t(107,000 lbs)
SLRV
63.5 t(140,000 lbs)
全長登場時
27,736.8 mm
SLRV
37,643 mm(123.5 ft)
車体長14,322.4 mm(A車・B車)
9,448.8 mm(C車)
全幅2,691 mm(8.83 ft)
全高3,810 mm(12.5 ft)
車体高3,530.6 mm
床面高さ高床部分
1,003.3 mm(39.5 in)
低床部分
406.4 mm(16 in)
台車近畿車輛製(空気ばね、シェブロンゴム式台車)
車輪径711.2 mm(28 in)
固定軸距2,133.6 mm(84 in)(動力台車)
2082.8 mm(82 in)(付随台車)
台車中心間距離9,448.8 mm(31 ft)
主電動機AEG 製(型式不明)
東洋電機USA 製 TDK6482-A
主電動機出力AEG 製:140 kW
東洋電機USA 製:135 kW
歯車比AEG 製:6.058
東洋電機USA 製:6.42
出力AEG 製:560 kW
東洋電機USA 製:540 kW
制御方式VVVFインバータ制御
AEG 製:GTOサイリスタ素子
東洋電機USA 製:IGBT素子
制動装置電気指令式ブレーキ回生ブレーキ発電ブレーキ併用)、ディスクブレーキ、レールブレーキ
備考主要数値は[1][2][3][4][5][6][7]に基づく。
テンプレートを表示

この項目では、アメリカ合衆国テキサス州ダラスやその周辺地域で公共交通機関を運営するダラス高速運輸公社(Dallas Area Rapid Transit、DART)が所有するライトレールDARTライトレール)で使用される電車について解説する。全車とも日本の鉄道車両メーカーである近畿車輛が製造したもので、路線延長や需要増加に伴い1996年から2013年まで長期に渡って生産が実施された。2008年以降は低床車体の増結が実施され、これらの改造を受けた車両や当初から低床車体を含めて製造された車両はSLRVと呼ばれる[5][6][8][9][10]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:44 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef