ダモ鈴木
[Wikipedia|▼Menu]

ダモ鈴木
Damo Suzuki

基本情報
出生名鈴木 健次
生誕 (1950-01-16) 1950年1月16日
出身地 日本神奈川県
死没 (2024-02-09) 2024年2月9日(74歳没)
ドイツノルトライン=ヴェストファーレン州ケルン
職業歌手
担当楽器ボーカル
共同作業者カン
公式サイト ⇒damosuzuki.com

ダモ 鈴木(ダモ すずき、本名:鈴木健次〈すずき けんじ〉、1950年1月16日 - 2024年2月9日)は、旧西ドイツの前衛的ロックグループのCANのボーカリストとして知られる歌手である。神奈川県出身。ドイツ連邦在住。
概要・人物

元・カンのボーカリストとして世界的に名を馳せている人物であるが、1990年代以降は一貫してセッション・スタイルで世界各国を旅しながら、現地のさまざまなジャンルの音楽家、バンドと積極的な活動を行っており、インスタント・コンポージングと呼ばれる独自の即興的歌唱法で、楽譜もリハーサルもなしに行う生演奏の手法を確立した。

カン自体は、一般に日本ではサイケデリック・ロッククラウトロックに分類されるものの、鈴木の活動・音楽は、ロックパンクジャズノイズ・ミュージックエレクトロニカテクノヒップホップなど、さまざまなジャンルの音楽家に影響を与えている。中でも楽曲「I Am Damo Suzuki」を発表しているザ・フォール、鈴木のボーカルを収めた「Sing Swan Song」をサンプリングしたカニエ・ウェストなどが挙げられる。

一方で1960年代から1970年代にかけての国際派日本人ヒッピー世代を象徴する人物として、その自由奔放でアナーキーな行動など、数々の伝説を持つカリスマ的存在でもある。インターネットが普及するまで、カンでの活動期間中に撮られた写真や映像など、資料は数少なく謎の存在であった。
経歴

ダモ鈴木の出発点は、音楽家と言うよりも、自由の境地を求めるボヘミアン、ヒッピーとしての生き方であった。1960年代後半には新宿でヒッピー生活を経験、当時14歳で、「最年少フーテン」とも呼ばれた。また、当時の鈴木は、ジャズジェームス・ブラウンキンクスなどのファンだった。特にキンクスに関しては私設ファンクラブを主宰していた[1]

高校中退後の1960年代後半、単身日本を飛び出し、アメリカ合衆国へ密航。以後、ヒッピーとして世界各地を単独放浪する。アメリカ25州を経て東南アジア諸国を回り、ヨーロッパへと渡り、ギターの弾き語りをしながら放浪の旅を続けた。海外放浪をしようと思ったきっかけについて、鈴木は元から地理好きだったこと、厚木海軍飛行場の近くで育ったことを要因として挙げている[1]

その際、困窮した鈴木は、ヨーロッパの新聞に「パトロン募集」の広告を出し、富裕層の支援を獲得した。しかしその生活にも飽き、路上でギターの弾き語りを始めたが、当時はギターのコードも3つほどしか知らず、曲もすべて即興演奏していた。これが後のボーカル・スタイルの発端となる[1]。そして、人目を惹くため、長髪に火を点けたり、服を脱ぐなどの奇行の数々を繰り返しつつ各地を放浪した。ダモ鈴木の名前は、森田拳次の漫画、「丸出だめ夫」に由来する。何をやってもうまく行かない漫画の主人公に自分を重ね合わせた「だめ夫鈴木」に由来する。しかしヨーロッパの人々には、「だめ夫」は発音しづらく「ダモ」と呼ばれるようになったと言う。

当時のカンは、地方であろうが24時間以上連続で演奏を続け、交代制で仮眠と食事を行い、また演奏に戻るという手法をとっていた(例えば、「ユー・ドゥー・ライト」はアルバムでも20分超だが、公演では即興演奏が数時間に及んだという)。1970年4月、公演最中のカフェでの雑談で、カンを脱退したマルコム・ムーニーの次のボーカルを探すため、出番中ながら小休止中のホルガー・シューカイヤキ・リーベツァイトが議論した。既に何度も選考を行っていたが、なかなか理想的な人材は見つからなかった(それも「歌が上手すぎる」という理由による)。

ある日、ミュンヘン公演の小休止中に、路上でギターを弾きながら奇声をあげていた鈴木をシューカイとリーベツァイトが発見。鈴木はその時ミュージカル『ヘアー』出演のためミュンヘンに滞在していたが、飽きて街頭に飛び出していた[1]。鈴木は即日採用され、公演に出演。この時、当時のドイツ情勢を背景とした観客同士の乱闘騒ぎが発生し、数十人が警察に連行されるという騒ぎになる[2]が、バンドとしてこの結果に大いに満足した。これ以降鈴木は正式なメンバーとして迎えられる。しかし鈴木はカンの音楽に関心を寄せていたわけではなく、偶発的な出会いによって参加したにすぎなかった。この出会いについて鈴木は「年寄りみたいな人ばっかりで変なバンドだなって思ったよ」と語っている[3]

鈴木は以後、カンの全盛期を支える大きな力となった。即興的で型にとらわれないその歌唱法は、カンのサイケデリックな音楽によく合致し、他のボーカリストには見られない、類い希なフリークでアナーキーな感覚を生み出した。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:20 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef