ダミー_(アルバム)
[Wikipedia|▼Menu]

『ダミー』
ポーティスヘッドスタジオ・アルバム
リリース1994年8月22日
録音1993年 - 1994年
ジャンルトリップ・ホップ
時間49分17秒
レーベルGo! Beat、ロンドン
プロデュースポーティスヘッド、エイドリアン・アトリー
ポーティスヘッド アルバム 年表

ダミー
(1994年)ポーティスヘッド
(1997年)


『ダミー』収録のシングル

「ナム」
リリース: 1994年6月6日

「サワー・タイムス」
リリース: 1994年8月1日

「グローリー・ボックス」
リリース: 1995年1月2日

テンプレートを表示

『ダミー』(Dummy)は、イギリスの音楽ユニット、ポーティスヘッドがリリースしたデビュー・アルバム。1994年8月22日発売。

発売当初から評論家に絶賛され、1995年度のマーキュリー賞を受賞した。またトリップ・ホップというジャンルを広めた作品のひとつとして認知され、数々の1990年代のベスト・アルバム・リストに掲載されている。商業的には全英アルバムチャート2位、1997年にはゴールドディスクを獲得。2011年時点でイギリス国内で82万5000枚、全世界で350万枚を越す大ヒットを記録し、ダブルプラチナを獲得するなど成功を収めた。

「ローリングストーン誌が選ぶオールタイム・グレイテスト・アルバム500」において第131位[1]
収録曲

全曲、ポーティスヘッド作曲。
ミステロンズ - "Mysterons" - 5:02

サワー・タイムス - "Sour Times - 4:11

ストレンジャーズ - "Strangers - 3:55

イット・クッド・ビー・スウィート - "It Could Be Sweet - 4:16

ワンダリング・スター - "Wandering Star - 4:51

イッツ・ア・ファイア - "It's a Fire - 3:48

ナム - "Numb - 3:54

道 - "Roads - 5:02

ペデスタル - "Pedestal - 3:39

ビスケット - "Biscuit - 5:01

グローリー・ボックス - "Glory Box" - 5:06

パーソネル

ポーティスヘッド

ベス・ギボンズ (Beth Gibbons) - ボーカル (全曲)、プロダクション

ジェフ・バーロウ (Geoff Barrow) - ローズ・ピアノ (1、3、4、10)、ドラム (6、7)、プログラミング (2、5、7?9、11)、ストリング・アレンジ (8)、プロダクション

エイドリアン・アトリー (Adrian Utley) - ギター (1?3、5、8、11)、ベース (6-9)、テルミン (1)、ハモンドオルガン (11)、ストリング・アレンジ (8)、プロダクション

アディショナル・ミュージシャン

クライヴ・ディーマー (Clive Deamer) - ドラム (1、3、5、7-10)

ゲイリー・ボールドウィン (Gary Baldwin) - ハモンドオルガン (5-7)

ニール・ソルマン (Neil Solman) - ローズ・ピアノ (2、8)、ハモンドオルガン (2)

リチャード・ニューウェル (Richard Newell) - ドラム・プログラミング (4)

アンディ・ヘイグ (Andy Hague) - トランペット (9)

デイヴ・マクドナルド (Dave McDonald) - ノーズ・フルート (8)

ストリングス・アンリミテッド (Strings Unlimited) - ストリング (8)

テクニカル・パーソネル

デイヴ・マクドナルド (Dave McDonald) - エンジニアリング

サンプル

ジョニー・レイ (Johnnie Ray) : 「I'll Never Fall in Love Again」を「Biscuit」にサンプリング

アイザック・ヘイズ (Isaac Hayes) : 「Ike's Rap II」を「Glory Box」にサンプリング

ラロ・シフリン (Lalo Schifrin) : 「The Danube Incident」を「Sour Times」にサンプリング

スモーキー・ブルックス (Smokey Brooks) : 「Spin It Jig」を「Sour Times」にサンプリング

ウェザー・リポート (Weather Report) : 「Elegant People」を「Strangers」にサンプリング

ウォー (War) : 「Magic Mountain」を「Wandering Star」にサンプリング



脚注^ “The 500 Greatest Albums of All Time” (英語). Rolling Stone (2020年9月22日). 2021年12月28日閲覧。

外部リンク

Geoff Barrow Interview


The Bristol Sound
.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、音楽に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますポータル 音楽/ウィキプロジェクト 音楽)。
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:11 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef