ダブルドリブル
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

コナミのアーケードゲームについては「ダブルドリブル (ゲーム)(英語版)」をご覧ください。

ダブルドリブル (double dribble) もしくはイリーガルドリブル (illegal dribble) は、バスケットボールにおけるバイオレーションの一つ。

プレイヤーが片手又は両手でボールをキャッチ又は静止させてドリブルを終え、その後、片手で再びドリブルするかボールが地面に当たる前にプレイヤーがボールに触れた時に生じる。ドリブルはドリブラーが片手又は両手でボールを静止させて手のひらでボールを運ぶときにも終わったとみなされる。ジャンプボール、スローイン、フリースロー中は適用されない[1]
公式のNBA規則

NBAでは、ドリブルはボールをコントロールしているプレイヤーが、ボールを空中又は床に投げたり触れたりすることにより生じるボールの動きである[2]

次の場合にドリブルが終了する[3]
両手で同時にボールに触れる

プレイヤーがボールをコントロールしている間、ボールを止める

ドリブル中にボールが床につく前にボールに2回以上触れる

FIBA規則

FIBA(JBA)のArt. 24.2は以下のように定義する[4]

プレーヤーは、ひと続きのドリブルが終わったあと、新たなドリブルをすることはできない。ただし、以下のことでライブのボールのコントロールをいったん失ったあと、再びボールをコントロールしたときは、新たなドリブルをすることができる:
フィールドゴールを放つ。

相手プレーヤーがボールに触れる。

パスまたはファンブルしたボールが、他のプレーヤーに触れる。

出典^ Basketball rules fundamentals - NFHS rulebook 17-18
^NBA Official Rules (2009-2010) Rule 4, Section II, A. Retrieved July 26, 2010
^NBA Official Rules (2009-2010) Rule 4, Section II, a. Retrieved July 26, 2010
^2022バスケットボール競技規則










バスケットボール (概要)
全般

歴史

ジェームズ・ネイスミス

バリエーション

リーグ

用語集

関連項目

ルール

3秒ルール

オフェンス

ディフェンス


5秒ルール

バスケット・インターフェアレンス(英語版)

ボーナス

キャリング

ダブルドリブル

ファウル

フレグラント

パーソナル

テクニカル


ゴール・テンディング

ジャンプボール

トラベリング

ターンオーバー

レフェリー

オフィシャルズ

プレー

エアボール

アリウープ

アシスト


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:13 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef