ダブルドラゴンシリーズ
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事には独自研究が含まれているおそれがあります。問題箇所を検証出典を追加して、記事の改善にご協力ください。議論はノートを参照してください。(2020年3月)

ダブルドラゴン
ジャンルベルトスクロールアクションゲーム
対戦格闘ゲーム
発売元テクノスジャパン
アークシステムワークス
1作目ダブルドラゴン
1987年
最新作ダブルドラゴンIV
2017年1月31日
テンプレートを表示

『ダブルドラゴン』(DOUBLE DRAGON)シリーズは、テクノスジャパンから発売されたビデオゲームシリーズ名。漢字表記は『双截龍』。現在はアークシステムワークスが版権を保有している[1]
シリーズ作品.mw-parser-output .release_timeline{float:right!important;clear:right!important;width:auto!important;flex:1 1 100%;margin:0 0 .3em 1em;padding:.75em 1em;font-size:80%;line-height:.9;border-collapse:separate;border-spacing:0 1px;background-color:transparent}@media(max-width:550px){.mw-parser-output .release_timeline{width:100%!important;box-sizing:border-box}}.mw-parser-output .rt_left{float:left!important;clear:left!important;margin:0 1em 0 .3em}.mw-parser-output .release_timeline .rt_caption{padding:.4em .4em .2em;font-size:112.5%;text-align:center;display:table-caption}.mw-parser-output .release_timeline .rt_subtitle{padding-top:.3em;font-size:90%;font-weight:normal}.mw-parser-output .release_timeline td{border:none;padding:.4em;text-align:left;background:none;font:inherit;color:inherit}.mw-parser-output .release_timeline th{border:none;padding:.4em;text-align:right;background:none;font:inherit;color:inherit}.mw-parser-output .release_timeline .rt_first{padding:.4em .4em .2em}.mw-parser-output .release_timeline .rt_next{padding:.2em .4em}.mw-parser-output .release_timeline .rt_last{padding:.2em .4em}

発売の年表1987ダブルドラゴン
1988
1989ダブルドラゴンII ザ・リベンジ
1990ダブルドラゴン3 ザ・ロゼッタストーン
1991
1992リターン・オブ・ダブルドラゴン
1993
1994Double Dragon V The Shadow Falls
1995ダブルドラゴン(
ネオジオ版)
1996
1997
1998
1999
2000
2001
2002
2003
2004ダブルドラゴン アドバンス
2005
2006
2007
2008
2009
2010
2011
2012
2013ダブルドラゴン ネオン
2014
2015
2016
2017ダブルドラゴンIV


『ダブルドラゴン』(DOUBLE DRAGON)

『ダブルドラゴンII ザ・リベンジ』(DOUBLE DRAGON II The Revenge)

『ダブルドラゴン3 ザ・ロゼッタストーン』(DOUBLE DRAGON 3 The Rosetta Stone)

『リターン・オブ・ダブルドラゴン』(RETURN OF DOUBLE DRAGON)

『ダブルドラゴン』(ネオジオ版)(DOUBLE DRAGON)

『ダブルドラゴン アドバンス』(DOUBLE DRAGON ADVANCE)

『ダブルドラゴン』(Zeebo)(DOUBLE DRAGON)

『ダブルドラゴン』(iPhoneiPod touchAndroid)(DOUBLE DRAGON)

『ダブルドラゴン ネオン』(DOUBLE DRAGON NEON)

『ダブルドラゴンIV』(DOUBLE DRAGON IV)

Double Dragon Gaiden: Rise of the Dragons

ダブルドラゴン詳細は「ダブルドラゴン (1987年のゲーム)」を参照

アーケード版は1987年に発売。シリーズの一作目で、2人同時プレイが可能なベルトスクロールアクションゲーム。ストーリーはビリー・リー(1P)とジミー・リー(2P)の「ダブルドラゴン兄弟」がマリアンを救出するというもの。

本作のファミコン1988年)とゲームボーイ1990年)の移植版では1人プレイ専用になった上にコンティニュー機能とアーケード版にいた顔違いの敵キャラクターが削除されたが、オリジナル敵キャラクターの中国拳法家「チン・タイメイ」が登場する。さらにファミコン版では「レベル制」が導入されたり、ジミーが最終ボスになるなどアーケード版とほとんど違う内容になった。ちなみに「チン・タイメイ」は続編の『II』では棒術使いになった上にアーケード版にも登場する。
ダブルドラゴンII ザ・リベンジ

アーケード版は1989年発売。使用基板は前作の流用なので、続投キャラクターのデザインはほとんど顔グラフィックと色の変更程度になっている。冒頭では前作で救出したマリアンがウィリーに射殺され、ゲームの雰囲気はさながらマリアンの弔い合戦とも言える物であった[2]。攻撃操作は前作と異なり、左右攻撃ボタンとその中央にジャンプボタンを配しているシステムで、アーケード版『熱血硬派くにおくん』に近い物になっている。前作で圧倒的な威力を誇った肘打ちは、よほど接近して出さない限り敵がしゃがんで避けてしまうようになった上に、肘打ちを使う雑魚キャラクターまで存在する。その代わりに前作のキックに相当する後ろ蹴りやソバットに相当する飛び後ろ回し蹴りが非常に強い。また攻撃のダメージバランスが変更され、前作の最終ボスであるウィリーのマシンガンで即死しなくなっている。その代わり、2面ボスの巨漢のアボレと3面ボスの中国系の棒術使いのチン・タイメイが非常に強い。さらに雑魚キャラクターであるローパーの後ろ蹴りが強い。

ファミコン版は1989年12月22日発売。前作では不可能だった2人同時プレイが出来るようになった。攻撃操作はアーケード版とほとんど同じだが、比較的簡単な操作で出せる必殺技が追加されている(これらの必殺技は後述の『ダブルドラゴン アドバンス』にも登場する)。必殺技は「竜尾嵐風脚」(空中で出す回し蹴り)・「天殺龍神拳」(アッパーカット)・「爆魔龍神脚」(飛び膝蹴り)の3種類で、このうち2つ目と3つ目はジャンプ後に着地して膝をついた一瞬のうちにコマンドを入れる必要があるなどタイミングはシビアだが[2]敵キャラクターにヒットすると遠くへ吹き飛び、効果音は爽快感がある。アーケード版の前作とデザインが同じだったジェフとウィリーの代わりに、中ボスにクンフー使いの「右腕」とシリーズ初登場の「忍者」が追加された。ファミコン版の最初のボスは1度倒しても復活するしつこい敵であるが、ビルから落とすと復活しない[3]。ファミコン版の最終ボスには「幻殺拳 (げんさつけん)」使いの「謎の格闘家」が登場し、最終ステージでの戦いで流れるBGM「双龍の雄叫び」は、第1作をリメイクした作品である『ダブルドラゴン アドバンス』でも収録されている(『ダブルドラゴン アドバンス』での曲名は「FIGHT OF FATE」)。ファミコン版は後に、2010年4月13日プロジェクトEGGにて、2012年3月6日Wiiバーチャルコンソール2013年5月29日ニンテンドー3DSのバーチャルコンソール、2016年9月14日Wii Uのバーチャルコンソールにて、2019年6月12日Nintendo Switchの『ファミリーコンピュータ Nintendo Switch Online』にて、それぞれ配信された。

日本ではアーケード版ベースのメガドライブ版(1991年12月20日発売)とファミコン版ベースのPCエンジン版(1993年3月12日発売)が発売された。PCエンジン版では音声付きのビジュアルデモが付加され、ビリー(声:堀川りょう)、ジミー(声:神奈延年)、マリアン(声:江森浩子)の喋るシーンがある。また、2016年2月26日よりPlayStation 4の、2018年12月6日よりNintendo Switchアーケードアーカイブスにて、アーケード版の配信が開始された。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:34 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef