ダフィー・ダック
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事には複数の問題があります。改善ノートページでの議論にご協力ください。

出典がまったく示されていないか不十分です。内容に関する文献や情報源が必要です。(2012年8月)


独立記事作成の目安を満たしていないおそれがあります。(2012年8月)
出典検索?: "ダフィー・ダック" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL

ダフィー・ダック(Daffy Duck)とは、ワーナー・ブラザース制作のアニメーションルーニー・テューンズ』のキャラクターである。
概説

このダフィー・ダックは、ルーニー・テューンズ初期から登場しており、ルーニー・テューンズが終了する前年の1968年まで出演し続けた。初期は今とは目も大きくかなりデザインが違っていた。主にポーキー・ピッグバッグス・バニーと共演しており、主演作に「ダック・ドジャース」がある。

喋る時の破裂音が特徴的で、口癖は、「お前ってサイテー!(You're Despicable!)」(旧版では「こういうのってありなのかよ」)。また、現日本語吹替え版では、時々語尾が妙な丁寧語になることが多い。

性格は、初期と現在とでは大きく異なる。初期の性格はとにかく明るくお調子者で、観客の笑いを誘う役、いわゆる"スクリューボール・キャラクター"の一躍を担っていた。その例として『可愛さ余って憎さ百倍(原題:My Favorite Duck、1942年)』では、共演していたポーキーに「イカれたカモ」、「完全にイカれてる」と言われるほどである[1]。初期のダフィーは、笑い方が特徴で自分が相手を打ち負かした後などに奇声を上げて喜んでいた。しかし、『標的は誰だ(原題:Rabbit Fire、1951年)』からダフィーの性格を一新し、現在の虚栄心が強く自己中心的な性格で、自分が上だと豪語しバッグスをスターの座から引きずり下ろそうとする性格に変わった。また、バッグスのことは自分よりも人気が下だと思っており、ショーの看板で自分を差し置いてバッグスの名前が先に出ていると、「あのウサギ(バッグス)の名前が先だと!?主役は俺だ!」と言い、ショーの責任者に抗議する事もある。そしてショーの責任者に「あいつ(バッグス)はシロップ漬けにしてもハエ1匹寄り付かない[2]。」と言い張る程(短編「ショービズはキビシ」より)である。ちなみに好きなスポーツは、テニスであり、よく「テニスやらない?」と言って相手を誘う。

なお、アヒルとよく勘違いされているが、彼はである(「ロジャー・ラビット」や、一部の作品ではアヒルとして扱われているが、劇場版で「アヒル?」と言われた際、即座に否定した)。
性格・言動

ガールフレンドにメリッサ・ダック
がいる(ルーニー・テューンズ・ショーでは、ティナ・ルッソ)。

一部の作品ではエルマーに銃を発砲されてもくちばしのみ残り耐久性が高い。『ルーニー・テューンズ:バック・イン・アクション』ではこのくちばしが活躍する。


1937年公開の『ポーキーのアヒル狩り(原題:Porky's Duck Hunt)』でデビュー。


1960年のテレビシリーズ『バッグス・バニー・ショー』でバッグスと共にテレビデビュー。


ロジャー・ラビット』ではドナルド・ダックとの共演を果たした。いつもの皮肉でドナルドの言葉が聞き取りづらいことを馬鹿にし、彼の怒りを買い、その後ピアノで喧嘩を始める。ラスト、ドゥームの正体について話す場面では「カモでもない[3]」と語り、アクメの遺書の内容を聞いた時も仲間と共に大喜びしていた。


スペース・ジャム』でもスター気取りは健在ですぐに目立とうするが周囲から全く相手にされず、スターティングメンバーの紹介の時も唯一声援がなかった。序盤ではボールを貰った際、モンスターズに怖気づいてしまい、チアリーダーのグラニーにパスするなど利己的な所は変わらない。バッグスが用意した秘密のドリンク(ただの水)を飲んだことで強気になり、終盤、モンスターズの反撃で他の仲間同様ペチャンコになるも毎回やられている為か、持ち前の不死身さでバッグスとローラ、マイケルと共に生き残り、ラスト10秒で助っ人に来たビルの指示でモンスターズに妨害しボールを奪うことに成功し、勝利後、仲間達と共に勝利を喜び合った。


ルーニー・テューンズ・ショー』以降は話し方やお調子者で騒がしい所こそ、変わっていないがバッグスを見下す描写は少なくなっており、『新 ルーニー・テューンズ』以降のスピンオフ作品では、"スクリューボール・キャラクター"の性格に戻り、作品によって初期と今のキャラを使い分けている。

スペース・プレイヤーズ』では作品内に登場する世界「DCワールド」にて「スーパーマン」の格好をして登場した。試合本番では試合には参加せず、指揮をとったが目立った活躍はしておらず、また日頃の行動もあり、勝利した後、仲間達が喜びを分かち合う中、誰からもハグされなかった。その後、バグって消えかかるバッグスを心配する一面を見せた。

声優

最初はメル・ブランクが、バッグス・バニーの兼役として担当。ブランクの死去後は、ディー・ブラッドリー・ベイカージェフ・バーグマン→グレッグ・バーソン、ジョー・アラスキーが演じていた。

「ベビー・ルーニー・テューンズ」では、サミュエル・ビンセントが演じていた。

スペース・プレイヤーズ」では、エリック・バウザが演じた。

ダフィーの吹き替えは初代は愛川欽也バックスバニー劇場)、内海賢二が2代目、肝付兼太が3代目で(「バッグス・バニーと愉快な仲間たち」にて)、「バッグス・バニーのぶっちぎりステージ」では江原正士[4]が担当。現在の「バッグス・バニー・ショー」などでは高木渉[5]、「ロジャー・ラビット」では石森達幸、「ベビー・ルーニー・テューンズ」では山岸功が担当している。また、アンティーク・アニメコレクションでは公式吹き替えでバッグス・バニー役を務める山口勝平が担当している。
出演作品
短編映画

ポーキーのアヒル狩り
Porky's Duck Hunt 1937年

ダフィとエッグヘッド Daffy Duck and Egghead 1938年

ポーキーのあひる大戦争 What Prince Porky 1938年

おれ様はボクサー Porky and Daffy 1938年

ポーキーとやぶ医者 The Daffy Doc. 1938年

ダフィ、ハリウッドに行く Daffy Duck in Hollywood 1938年

ダフィと恐竜 Daffy Duck and the Dinosaur 1939年

ダフィーの砦を守れ Scalp Trouble 1939年

ズルがしこいアヒル Wise Quacks 1939年

アニメキャラはつらいよ You Ought to Be in Pictures 1940年

ダフィーの迷惑マジック The Henpecked Duck 1941年

可愛さ余って憎さ百倍 My Favorite Duck 1942年

避けるか避けまいか To Duck or Not to Duck 1943年

ヤンキー・ドゥードル・ダフィ Yankee Doodle Daffy 1943年

ダフィのスクラップ Scrap Happy Daffy 1943年

名曲の喧しい夕べ A Corny Concerto 1943年

ダフィのコマンド Daffy the Commando 1943年

ダフィの騎兵隊 Slightly Daffy 1944年

ダフィー対ハタ・マリ Plane Daffy 1944年

ダフィーの召集令状 Draftee Daffy 1945年

本屋は大騒動 Book Revue 1946年

赤ちゃん配達便 Baby Bottleneck 1946年

ダフィの落書天国 Daffy Doodles 1946年

ダフィー、ハリウッドに行く Hollywood Daffy 1946年


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:41 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef