ダッジ・チャレンジャー
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

ダッジ・チャージャー」とは異なります。

チャレンジャー(Challenger )とは、アメリカ合衆国の自動車メーカークライスラーダッジブランドより販売している乗用車である。
初代(1970年-1974年)

ダッジ・チャレンジャー(初代)

概要
製造国 アメリカ合衆国(ハムトラムク)
アメリカ合衆国ロサンゼルス
販売期間1970年 - 1974年(生産終了)
デザインカール・キャメロン
ボディ
ボディタイプ2ドアハードトップ
2ドアクーペ
2ドアコンバーチブル
駆動方式後輪駆動
プラットフォームクライスラー・Eプラットフォーム
パワートレイン
エンジン3.2 L スラント6 直列6気筒
3.7 L スラント6 直列6気筒
5.2 L LA V型8気筒
5.6 L LA V型8気筒
5.9 L LA V型8気筒
6.3 L B V型8気筒
7.0 L ヘミ V型8気筒
7.2 L RB V型8気筒
変速機3/4速MT
3速AT(トルクフライト)
車両寸法
ホイールベース2,800 mm
全長4,860 mm[1]
全幅1,930 mm
全高1,290 mm
テンプレートを表示

1969年、70年モデルとしてデビュー。当時広がりを見せつつあったポニーカー[2]市場に参入すべく開発された。プリムス・バラクーダのE-Bodyプラットフォームをベースにホイールベースを延長し、外装を薄板ボディ化するなど大胆な変更がなされた。ボディデザインは1966年ダッジ・チャージャーをデザインしたカール・キャメロンが担当した。

チャレンジャーは人気を博し、1970年には8万台のセールスを記録した。この時期、既にポニーカー市場は縮小傾向にあり、1971年以降の販売は振るわなかったものの、生産は1974年まで継続され、累計販売台数は16万5千台を越えた。

主なグレード構成は直列6気筒搭載のチャレンジャー6、V型8気筒搭載のチャレンジャーV8、V型8気筒搭載のホットグレードとなるチャレンジャーR/T(Road/Track)の3種類。R/Tは1971年を最後にラインナップから消滅し、2年後の1973年に一度復活したものの翌年には再び消滅している。

このほか、トランザムレースのホモロゲーションモデルであるチャレンジャーT/Aが1970?71年にかけて存在した。エンジンは340をベースに改良した340+6(340シックスパック)を搭載していた。当初の目的であるトランザムレースへの参戦は果たせなかったが、市販モデルの生産は続行され、最終的に約2500台が販売された。

なお、T/Aは同じくクライスラー系列のブランドであるプリムスよりAARクーダとして販売されていた。
2代目(1977年-1983年)

ダッジ・チャレンジャー(2代目)

概要
別名三菱・ギャランΛ(日本)
製造国 日本岡崎市、三菱自動車岡崎工場)
販売期間1977年 ? 1983年(生産終了)
ボディ
ボディタイプ2ドアハードトップ/ノッチバッククーペ
駆動方式後輪駆動
パワートレイン
エンジン1.6 L 4G32 直列4気筒SOHC
2.6 L 4G54 直列4気筒SOHC
変速機5速MT
3速AT
車両寸法
ホイールベース2,530 mm
全長4,525 mm
全幅1,675 mm
全高1,345-1,355 mm
系譜
後継ダッジ・コンクエスト
ダッジ・デイトナ
テンプレートを表示

1977年三菱・ギャランΛのOEMモデルとしてチャレンジャーの名が復活。コンクエスト三菱・スタリオンのOEMモデル)とダッジ・デイトナが発売される1983年まで販売された。

初代モデルと名称以外の共通点はない。
3代目(2008年-2023年)

ダッジ・チャレンジャー(3代目)
2015 チャレンジャーSRT8
概要
製造国 カナダオンタリオ州ブランプトンクライスラー ブランプトン工場[3]
販売期間2008年4月 - 2023年12月 [4]
デザインマイケル・カスティリオーネ
アラン・バリントン[5]
ボディ
ボディタイプ2ドアノッチバッククーペ
駆動方式後輪駆動/四輪駆動
プラットフォームクライスラー・LCプラットフォーム(2008?2014)
クライスラー・LAプラットフォーム(2015-)
パワートレイン
エンジン3.5 L SOHC V型6気筒 (2009?2010)
3.6 L ペンタスター DOHC V型6気筒 (2011?)
5.7 L ヘミ OHV V型8気筒 (2009?)
6.1 L ヘミ OHV V型8気筒 (2008?2010)
6.2 L ヘルキャット OHV スーパーチャージャー V型8気筒 (2015-)
6.2 L デーモンヘミ OHV スーパーチャージャー V型8気筒 (2018-)
6.4 L ヘミ OHV V型8気筒 (2011?)
変速機4速AT(42RLE、2009)
5速AT(W5A580、2008?2014)
8速AT(845RE、8HP70、8HP90、2014?)
6速MT(TR6060、2008?)
車両寸法
ホイールベース2,946 mm
全長5,022 mm
全幅1,923 mm
全高1,415-1,460 mm
車両重量1,739 kg(SXT)[6]
1,860 kg(R / T)[7]
1,917 kg(Scatパック)[8]
2,027 kg(SRTヘルキャット)[9]
1,930 kg(SRTデーモン)
系譜
先代ストラトスクーペ
後継5代目チャージャー
テンプレートを表示

3代目チャレンジャーのコンセプトカーが2006年の北米国際自動車ショーで発表され、2008年4月14日から発売が開始された。2005年に生産を終えたストラトスクーペの後継でもあり、同社の300Cプラットフォームを使用している。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:32 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef