ダグ・ジェニングス
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

「D・J」はこの項目へ転送されています。"DJ"のその他の用法については「DJ (曖昧さ回避)」をご覧ください。

ダグ・ジェニングス
Doug Jennings基本情報
国籍 アメリカ合衆国
出身地 アメリカ合衆国ジョージア州アトランタ
生年月日 (1964-09-30) 1964年9月30日(59歳)
身長
体重5' 10" =約177.8 cm
195 lb =約88.5 kg
選手情報
投球・打席左投左打
ポジション一塁手外野手
プロ入り1984年 MLBドラフト2巡目
初出場MLB / 1988年4月8日
NPB / 1995年4月1日
最終出場MLB / 1993年9月26日
NPB / 1997年4月18日
経歴(括弧内はプロチーム在籍年度)


レオン高等学校

ブリバード大学

オークランド・アスレチックス (1988 - 1991)

シカゴ・カブス (1993)

オリックス・ブルーウェーブ (1995 - 1997)

ニューアーク・ベアーズ (1999)

ロングアイランド・ダックス (2000 - 2002)

タバスコ・キャトルメン (2002)

コルドバ・コーヒーグロワーズ (2002)

ロングアイランド・ダックス (2003 - 2005)

この表についてこの表はテンプレートを用いて表示しています。編集方法はTemplate:Infobox baseball playerを参照してください。

■プロジェクト:野球選手  ■テンプレート

ジェームス・ダグラス・ジェニングス(James Douglas Jennings、1964年9月30日 - )は、アメリカ合衆国ジョージア州アトランタ出身の元プロ野球選手内野手外野手)。

日本での登録名はイニシャルのD・J。
経歴

1984年1984年のMLBドラフト2巡目でカリフォルニア・エンゼルスに指名され契約。

1988年オークランド・アスレチックスメジャーデビュー。

1993年シカゴ・カブスでメジャー再昇格。メジャーには定着できなかったものの、1994年には3Aインディアナポリス打率.296、23本塁打、92打点を記録した。

1994年11月16日NPBオリックス・ブルーウェーブに入団。来日の理由について『週刊ベースボール』のインタビューで「区切りと考えていた30歳になったタイミングでオリックスから話が来たから」と明かしている[1]1995年開幕当初は不調だったが、新井宏昌打撃コーチと中西太ヘッドコーチの指導で変化球に対応できるようになると7月に打率.393と成績を伸ばし、12本塁打のトロイ・ニールを抑え月間MVPを獲得。8月も打率.337、8本塁打で2か月連続で月間MVPを獲得した。8月8日から9日にはプロ野球タイ記録となる4打席連続本塁打を放つ。この年、打率.266、16本塁打、60打点でチームの優勝に貢献。日本シリーズでも、チームが唯一勝利した第4戦で、延長12回表に伊東昭光から決勝ソロ本塁打を放った。

1996年は成績が下がったが、本拠地・グリーンスタジアム神戸での優勝を決めた9月23日の対日本ハムファイターズ戦では9回裏、2死無走者から代打で登場し、島崎毅からライトスタンドへ起死回生の同点本塁打を放ち、その次の回のイチローサヨナラ二塁打での優勝を演出した。オフに解雇が検討されたが、大幅な年俸ダウンで残留が決まった。

1997年クリス・ドネルスの加入もあり、外国人枠の関係でシーズンの大半を二軍で過ごし、9月10日に帰国しそのまま退団した。5月にマイク・グリーンウェルが退団し外国人枠に空きがあった阪神へ行きたかったが、オリックスが出してくれなかったとも語っている[1]

帰国後は、独立リーグマイナーリーグリーガ・メヒカーナ・デ・ベイスボルで所属を行き来しながら2005年までプレーした。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:22 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef