ダウンタウンの素
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "ダウンタウンの素" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2023年6月)

ダウンタウンの素
ジャンルバラエティ番組
企画松本人志
出演者松本人志
浜田雅功
板尾創路
蔵野孝洋
木村祐一
吉田ヒロ
製作
プロデューサー大谷武文(MBS)
大ア洋(吉本興業)
制作毎日放送

放送
音声形式モノラル放送
放送国・地域 日本
放送期間1990年10月11日 - 1992年3月19日
放送時間木曜 25:15 - 26:15
放送分60分
テンプレートを表示

『ダウンタウンの素』(ダウンタウンのもと)は、1990年10月11日から1992年3月19日まで毎日放送MBSテレビ)で放送されたバラエティ番組。放送時間は毎週木曜 25:15 - 26:15 (JST) 、毎日放送本社地下1階ミニスタジオ (BFS) からの生放送
概要

ダウンタウンの冠番組の1つで、ボケ担当の松本人志が企画したものである。また、ダウンタウンの番組としては極めて異例であるが、松本が司会進行役を務めていた。当時MBSラジオで木曜22時から放送の『ヤングタウン』に出演していた松本と相方の浜田雅功は、その2時間後にはこの番組にも生で出演していた。番組の生放送に使われていたBFSは深夜らしく照明を落とされ、スタジオセットにはラフに段ボールで拵えた大道具が使われていた。

まず番組の冒頭で行われていたのは松本によるオープニングトークで、彼が1人で少しばかりのトークをした後に浜田を呼び込むというパターンが多かった。番組は松本と浜田によるフリートークのほか、ハガキや電話を通じて寄せられた視聴者からの悩み相談や自慢話などを紹介するコーナーを設けていた。松本たちはこのコーナーで興味を持った内容の投稿者に対しては直接本人の下へ電話を掛け、彼らと生で会話しながら番組を進めた。生放送ならではのライブ感と素人いじりの面白さを狙ったものである。このコーナーに寄せられる視聴者からの悩み相談や自慢話はバラエティに富んでいた。例として、「ヨーロッパに住んでいる彼女に自分がどう思われているのか確認したい」というものや(実際に松本たちがヨーロッパにまで電話を掛けて彼女の親と話しあった)、「バイト先で同性愛者の板さんに言い寄られて困っている」という話、「いじめを受けている少年がいじめグループの下っ端に抗議したい」など、典型的な下ネタ系の話から笑える話、本当に深刻で笑えないような人生の悩み相談まであり、低予算番組とは言いながらも内容は硬軟取り混ぜたものだった。

その後、番組が定着してきて松本ほかレギュラー陣やスタッフに余裕が出てくると、視聴者との電話による生会話以外の企画も実施するようになり、さらに番組の幅を広げていった。例えば、視聴者から送られてきた面白い物を数珠繋ぎに物々交換していくコーナーや、「モリマン比べ」や「パパ出ましょ」(愛人をやっている女性を募集し、家とパパの写真を送ってもらうコーナー)などのエロ系写真ネタコーナーなどを実施した。

関西ローカルであるこの番組が終了してからしばらく経った頃、MBSのキー局であるTBSで関東ローカルの『ダウンタウン也』がスタートした。この番組もほぼ同じ内容で放送されていたが、こちらは生放送ではなく収録放送という違いがあり、レギュラー陣もダウンタウンと後述の木村祐一のほかは東野幸治TEAM-0というメンバー構成だった。さらにその後継番組としてスタートしたのが『ダウンタウン汁』である。
出演者

初回放送分では松本と浜田のみが出演していたが、放送第2回目からは板尾創路と蔵野孝洋、木村祐一らがアシスタントを兼ねてレギュラーに参入。さらに、ボブキャッツを解散してピンになったばかりの吉田ヒロもレギュラー入りし、以来男性芸人ばかり6人が集うメンバー構成となった。

松本人志ダウンタウン

浜田雅功(ダウンタウン)

板尾創路130R

蔵野孝洋(130R)

木村祐一(元オールディーズ

吉田ヒロ(元ボブキャッツ

エピソード

前述の通り、この番組は松本が司会進行役を務めていた。しかし、松本は自身がメインの番組進行には慣れていなかったこともあり、番組で告知すべき内容や進行手順をすっかり忘れたり、ADの秒出しなどを無視したりしていたため、その事を浜田にツッコまれる場面もしばしば見受けられた。

この番組に正規のゲスト出演者はいなかったが、松本ほかレギュラー陣やスタッフとのコネなどから「ノーギャラ(出演料が発生しない)ゲスト」が何人か出演している。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:59 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef