ダイトロン
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "ダイトロン" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2022年12月)
.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}この項目には、一部のコンピュータや閲覧ソフトで表示できない文字(Microsoftコードページ932はしご高))が含まれています(詳細)。

ダイトロン株式会社
Daitron Co., Ltd.種類株式会社
市場情報東証プライム 7609
本社所在地 日本
532-0003
大阪市淀川区宮原四丁目6番11号
設立1952年6月24日
業種卸売業
法人番号9120001083156
事業内容電子部品&アセンブリ商品、半導体、エンベデッドシステム、電源機器、画像関連機器・部品、情報システム、光デバイス製造装置、LSI製造装置、フラットパネルディスプレイ製造装置、電子材料製造装置、エネルギーデバイス製造装置等の製造・販売、輸出入業務
代表者代表取締役社長 土屋 伸介
発行済株式総数1,115万5,979株
売上高連結: 723億4,175万円(2021年12月期)
営業利益連結: 41億9,682万円(2021年12月期)
経常利益連結:43億2,573万円(2021年12月期)
純利益連結: 29億5,313万円(2021年12月期)
従業員数連結: 1,166人(2021年12月時点)
決算期12月末日
会計監査人有限責任監査法人トーマツ
主要株主日本マスタートラスト信託銀行(信託口) 9.2%
公益財団法人ダイトロン福祉財団 9.0%
日本カストディ銀行(信託口) 8.1%
大森 有紀子 3.6%
みずほ銀行 3.6%
ダイトロン従業員持株会 3.4%
三菱UFJ銀行 3.3%
ダイトロン取引先持株会 1.9%
日本生命保険 1.6%
(2021年12月31日時点)
主要子会社DAITRON INC. 100%
ダイトロン(韓国)CO., LTD. 100%
大都電子(香港)有限公司 100%
大途電子(上海)有限公司 100%
大途電子諮詢(深?)有限公司 100%
台灣大都電子股?有限公司
ダイトロン(マレーシア)SDN. BHD. 100%
DAITRON(タイ)CO., LTD. 100%
ダイトテック株式会社 100%
関係する人物本 善四郎(創業者)
外部リンクhttps://www.daitron.co.jp/
テンプレートを表示

ダイトロン株式会社 (Daitron Co., Ltd.)は、大阪市淀川区に本社、東京都千代田区に東京本部を置く、電子機器・部品の商社である。製販融合を推進し、半導体製造装置、スイッチング電源等のオリジナル製品の開発・製造・販売も手掛けている。

社名の由来は、創業の地である大阪の「大」と、創業者・本善四郎の故郷である京都の「都」から。2017年1月1日、製造子会社2社との経営統合を期に、プロダクトブランド名である「Daitron」 (Daito Erectron)に社名変更した。

グループステートメントは「Creator for the NEXT」。
沿革

1952年 - 大阪市北区に大都商事株式会社を設立し、東京通信工業株式会社(現 ソニー株式会社)の特約店としてテープレコーダー(ソニーでは『テープコーダー』と呼称)の販売を開始。

1958年 - 子会社・大都商事株式会社(1968年に吸収合併。現 東京本部)を東京都新宿区に設立。

1969年 - 本社を大阪市東区島町(現 中央区)に移転。

1970年 - 子会社・大都電子工業株式会社(後 ダイトロンテクノロジー株式会社)、株式会社ダイトを設立。

1973年 - 子会社・ヒロタ精機株式会社(後 大都精機工業株式会社)を設立。

1980年 - 栗東工場(電装事業部)を滋賀県栗太郡栗東町(現 栗東市)に開設。ケーブル・ハーネスの製造を開始。

1984年 - トパーズ社(米国)との合弁会社・ダイトトパーズ株式会社を設立(1990年に合弁を解消し、ダイトパワートロン株式会社に変更、子会社化)。

1986年 - アライドシグナル社(米国)の子会社・アンフェノール社との合弁会社・日本インターコネクト株式会社(後 アンフェノールジャパン株式会社)を設立(2000年に資本提携を解消)。子会社・DAITRON INC.を米国オレゴン州に設立。

1987年 - 台北駐在員事務所(現 台北支店)を台湾に開設。

1988年 - 子会社・大都電子工業株式会社が大都精機工業株式会社を吸収合併し、商号をダイトロンテクノロジー株式会社に変更。

1992年 - ミュンヘン駐在員事務所をドイツに開設(2009年に閉鎖)。

1994年 - 電装事業部を独立させ、子会社・ダイトデンソー株式会社を設立。

1998年 - 大都商事株式会社からダイトエレクトロン株式会社に商号を変更。
子会社・DAITRON(MALAYSIA)SDN. BHD.をマレーシアに設立。

1999年 - 日本証券業協会に株式を店頭公開。

2000年 - ソウル駐在員事務所(ソウル支店昇格を経て現 DAITRON(KOREA)CO., LTD.)を韓国に開設。

2001年 - 東京証券取引所および大阪証券取引所第二部に株式を上場。香港駐在員事務所(現 大都電子(香港)有限公司)を中国香港に開設。

2002年 - 子会社・大途電子(上海)有限公司を中国上海に設立。

2003年 - 株式会社東京ダイヤモンド工具製作所と合弁会社・大都東京精麿股?有限公司を台湾に設立(2009年解散)。

2004年 - 本社を大阪市淀川区宮原に移転。

2005年 - 子会社・ダイトパワートロン株式会社を吸収合併。コントロン社(ドイツ)の子会社・コントロンエンベデッドテクノロジー, INC.(台湾)との合弁会社・コントロンテクノロジージャパン株式会社(2010年解散)を設立。

2006年 - 東京証券取引所及び大阪証券取引所の市場第一部に指定。

2007年 - 子会社・ダイトデンソー株式会社が鷹和産業株式会社(福岡県田川郡川崎町)を子会社化。

2008年 - 子会社・株式会社ダイトを吸収合併。子会社・DAITRON(THAILAND)CO., LTD.をタイに設立。

2011年 - 子会社・大途電子諮詢(深?)有限公司を中国深?に設立。

2016年 - 子会社・ダイトデンソー株式会社が愛知県一宮市に基幹工場となる中部事業所を開設する。

2017年 - 子会社・ダイトデンソー株式会社、ダイトロンテクノロジー株式会社を吸収合併。商号をダイトロン株式会社に変更。
子会社・ダイトテック株式会社を設立。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:20 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef