ダイアン・フォッシー
[Wikipedia|▼Menu]

ダイアン・フォッシー
生誕1932年1月16日
アメリカ合衆国 カリフォルニア州サンフランシスコ
死没1985年12月26日(1985-12-26)(53歳没)
ルワンダ火山国立公園
殺害
市民権 アメリカ合衆国
国籍
研究分野動物行動学霊長類学
研究機関カリソケ研究センターコーネル大学
出身校サンノゼ州立大学学士 (1954年作業療法専攻)
ケンブリッジ大学ダーウィン・カレッジ (1974年動物学博士)
主な業績マウンテンゴリラの研究と保護]
影響を
受けた人物ジェーン・グドールルイス・リーキー、ジョージ・シャラー(英語版)
プロジェクト:人物伝
テンプレートを表示

ダイアン・フォッシー(: Dian Fossey, 1932年1月16日 - 1985年12月26日)は、アメリカ霊長類学者、動物学者動物行動学者、生物学者。チンパンジーを研究したジェーン・グドールオランウータンを研究したビルーテ・ガルディカス(英語版)と並んで著名な霊長類学者の3人のうちに数えられる[1][2]

ルワンダの森林(火山国立公園)にて古生物学者ルイス・リーキーと共に18年にも及ぶマウンテンゴリラの生態調査を行ったが、1985年12月、何者かに殺害された。事件は未解決となっている。フォッシーが1983年に出版した著書『霧のなかのゴリラ―マウンテンゴリラとの13年』には、マウンテンゴリラ研究と彼女自身の人生が語られている。本書は1988年に、シガニー・ウィーバー主演で映画化された[3]
出生

ダイアン・フォッシーは1932年カリフォルニア州サンフランシスコに生まれた。父親は保険販売員のジョージ・フォッシー、母親は雑誌のモデルをしていたキャスリーンである。3歳のころ両親は離婚し、5歳のころ母親は金持ちの建築士リチャード・プライスと再婚した。義父はダイアンを自分の子としては扱わず、おなじ食卓につくこともなかった。義父に愛されないフォッシーは動物に関心を向け初めてのペットに金魚を飼うと、一生を通じて動物に愛情を注いだ。6歳ではじめた乗馬は、馬場馬術を習得するまでになった。
教育

フォッシーはカリフォルニア州サンフランシスコにあるローウェル高校(英語版)を卒業後、義父の勧めでマリンカレッジ(英語版)に進み経営学を学んでいたが、動物に対する情熱を抑えることができず、義父の思惑とは異なる獣医を目指すとカリフォルニア大学デービス校に入学し直し、獣医学を専攻した。親の意思に背いて経済的な援助を失ったため、在学中はディスカウントストアで事務員をしたり、工場で機械オペレーターとして働き生活費を得ている。しかし苦手の化学物理学で単位を落とし進級ができなかったので、学費の安いサンノゼ州立大学に転校し、作業療法を学ぶと1954年に学士号を取得した。

卒業後はカリフォルニア州の数々の病院で働きながら、馬術家としての腕も磨いていく。馬術を縁にケンタッキー州に移り、馬産地ルイヴィルにあるコサイア障害児病院(英語版)に勤務した。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:34 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef