ダイアナ・ミットフォード
[Wikipedia|▼Menu]

ダイアナ・ミットフォード
ダイアナ・ミットフォード
生誕ダイアナ・フリーマン=ミットフォード
(1910-06-17) 1910年6月17日
ロンドンウェストミンスターベルグレーヴィア
死没2003年8月11日(2003-08-11)(93歳)
フランスパリ
市民権イギリス
職業作家、批評家
著名な実績

ミットフォード姉妹のひとり
著名なファシストイギリスファシスト連合のリーダーだったオズワルド・モズリーの妻、アドルフ・ヒトラーの友人
文芸批評家・作家
肩書きジ・オナラブル・レディ・モズリー
配偶者第2代モイン男爵ブライアン・ギネス (1929?1932)サー・オズワルド・モズリー (1936?1980)
子供ジョナサン・ギネスデズモンド・ギネスアレクサンダー・モズリーマックス・モズリー
第2代リーズデイル男爵デイヴィッド・フリーマン=ミットフォードシドニー・ボウルズ
親戚ミットフォード姉妹を参照
テンプレートを表示

ダイアナ・フリーマン=ミットフォード、通称ダイアナ・ミットフォード(英語: Diana Mitford、1910年6月17日生 – 2003年8月11日没)は有名なミットフォード姉妹のひとりである。

最初はモイン男爵位の後継者であったブライアン・ウォルター・ギネスと結婚し、後に離婚して第6代イギリスファシスト連合党首だったモズリー準男爵サー・オズワルド・モズリーと結婚した。1936年にミットフォードがモズリーと再婚した際の結婚式アドルフ・ヒトラーを来賓に迎えてヨーゼフ・ゲッベルスの家で行われた。結果的に、ダイアナはファシズムの大義にかかわる政治活動ゆえ、第二次世界大戦中に3年間拘留された。のちにダイアナはパリに移住し、作家としてある程度成功した。1950年代には『タトラー』に日記を寄稿し、『ザ・ヨーロピアン』誌の編集にも携わった[1]。1977年には自伝A Life of Contrastsを刊行した[2]。『ブックス&ブックメン』に定期的に書評を書き、1990年代には『イヴニング・スタンダード』にも寄稿した[3]。1989年にDesert Island Discsに登場した時は物議をかもした[4]。家族の友人だったジェイムズ・リーズ=ミルンはダイアナに美貌について「私が会った中では、サンドロ・ボッティチェッリヴィーナスに最も近い人だった[5][6]」と述べている。
生い立ちアストホール・マナーの裏側

ダイアナ・ミットフォードは第2代リーズデイル男爵デイヴィッド・フリーマン=ミットフォード(1878?1958、初代リーズデイル男爵アルジャーノン・フリーマン=ミットフォードの息子)とその妻シドニー(1880?1963、庶民院 議員トマス・ギブソン・ボウルズの娘)の第4子で、3人目の娘だった。クレメンタイン・チャーチルいとこで、アンガス・オギルヴィのはとこであり、バートランド・ラッセルのいとこの孫にあたる。ダイアナはベルグレーヴィアで生まれ、最初はバッツフォード・パークにある田舎の地所で育てられた。10歳になってからはオクスフォードシャーにあるアストホール・マナーの一族の屋敷、それから父がスウィンブルックの村に建てたスウィンブルック・ハウスで育った。1926年にパリに送られてそこで学校で6ヶ月通ったが、それ以外は数人の女性家庭教師から自宅で教育を受けた。子ども時代に妹のジェシカ(通称「デッカ」)と、デボラ(通称「デボ」)はダイアナととくに親しかった。

18歳の時、宮廷にお目見えしたすぐ後、こっそりブライアン・ギネスと婚約した。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:67 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef