タンチョウ債
[Wikipedia|▼Menu]

タンチョウ債(タンチョウさい)は北海道が発行する住民参加型市場公募地方債(通称「ミニ公募債」)である。
概要

タンチョウ債は
はまなす債と共に2004年に発行を開始。毎年度12月に発行されており2011年で8回発行された。

償還期間は3年で、発行価格は額面100円あたり100円00銭であるため表面利率がそのまま応募者利回りとなる。また、利子は半年ごとに支払われ、償還日には一括償還される。

発行額は1回の募集につき100億円である。

購入できる者は北海道内に居住する者、または、北海道内に事業所等のある法人・団体に限られる。

購入単位は1万円であり、購入限度額は制限されていない。

発行実績

発行実績は下記の通りである。また、集められた資金を充てた事業も併記する。

発行年度表面利率(%)利率決定日募集期間発行日対象事業
20040.3012月3日12月6日から12月15日12月27日一般公共事業
20050.4812月2日12月5日から12月20日12月26日道路整備事業
20061.1012月5日12月6日から12月19日12月25日道路整備事業
20071.0011月30日12月3日から12月19日12月27日直轄道路事業費
20081.0011月28日12月1日から12月18日12月26日一般公共事業
20090.5011月27日11月30日から12月17日12月25日一般公共事業
20100.3611月26日11月29日から12月17日12月27日
20110.2611月28日11月29日から12月16日12月26日道路・公園・河川などの整備や、福祉施設・スポーツ施設などの公共施設等の建設など

取扱金融機関

取扱金融機関は下記の通りである。(2011年度発行分)

北洋銀行

北海道銀行

野村證券

みずほ証券

大和証券キャピタル・マーケッツ

SMBC日興証券

三菱UFJモルガン・スタンレー証券

みずほインベスターズ証券

東海東京証券

岡三証券

上光証券

特典

購入した者には
北海道遺産の写真が印刷された「ご購入感謝カード」が進呈される。

参考文献

北海道新聞 2010年11月28日朝刊 第24面

北海道新聞 2011年11月27日朝刊 第25面

関連項目

住民参加型市場公募地方債

北海道庁

タンチョウ

はまなす債

外部リンク

北海道債のご案内(北海道庁)

知事記者会見記録(北海道庁)

地方債に関する情報(総務省)

住民参加型市場公募地方債 発行実績(財団法人地方債協会)
.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、金融機関(銀行等)に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますプロジェクト 経済/プロジェクト 金融)。
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:9991 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef