タンク車
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、貨車の一種について説明しています。

蒸気機関車の一種については「タンク機関車」をご覧ください。

自動車のタンク車については「タンクローリー」をご覧ください。

かつて販売していたトヨタ自動車の車種については「トヨタ・タンク」をご覧ください。

アメリカ合衆国のタンク車(DOT-111型)

タンク車(タンクしゃ、英語 Tanker)とは、タンク型の荷台を取りつけた貨車のことである。積荷は、ガソリン灯油などの石油製品や各種化成品化学物質)などの液体気体や、セメントのような粉体が主である。日本国有鉄道における車種記号はタ(タンクのタから)が付される。
構造
構造一般日本のタキ43000形貨車。このタンク車は台枠が省略されているタイプ。

鋼材を組み合わせた台枠上に、積載装置である円筒形のタンクを搭載する形態である。積荷である液体・気体・粉粒状物質は包装や梱包をせず、直接タンク内に注入して運搬(バラ積み・バルキー輸送)される。

構造上の特徴として、台枠の中間部が省略可能である点が挙げられる。台枠は鉄道車両にとって車体全体の基礎となる重要な部分であるが、タンク体を頑丈に作って強度を持たせて枕梁(台車取り付け部)の中間部を省略し、枕梁 - 端梁とタンク体を強固に連結する構造(フレームレス構造)としたタキ9900形1962年(昭和37年)に登場した。

大容積のタンク体が使用可能となる本構造は、後年の改良によって拠点間輸送用のタキ43000形ガソリン専用タンク車に応用された。同形が使用開始されたのち、タンク車の転覆大破を原因とする国内外の重大事故の多発を受け、安全上の懸念からいったんは新製を禁じられたが、本構造の高い輸送効率と安全性とを両立する手法が確立したことから、1982年(昭和57年)にはタンク体の破損防止対策を講じることを条件として再び新製が可能となった。最近の新しいタンク車はこの構造によるものである。

さらにタンク内部には防波板と呼ばれる仕切りの板が入っており、制動時に中の液体の揺れを抑える働きをしている[1]。この防波板はタンク内部が満タンであることを前提に設計されているため、タンク車を運用させる際は満タン、もしくは空荷で走らせるようになっている[1]
積荷による差異

積載装置と積荷が直接的に接触するため、比重・腐食性の有無など、積荷の物理的性質・化学的性質に応じて構造は異なる。このため、各車両には特定の品目だけを積載する「専用種別」が定められる。例えばタキ1000形は「ガソリン」[注 1]専用車であり、タキ5450形は「液化塩素」の専用車である。「石油類」[注 2]はひとつの専用種別として標記されるが、沸点の低い軽油・灯油を輸送する車種と、沸点の高い重油を輸送する車種では、荷卸装置や安全装置など細部の構造が異なる[注 3]

日常の運用では、タンク内を洗浄したうえで他の積荷の輸送に転用することもある(臨時専用種別)。例としては、ガソリン専用車[注 1]を重油輸送車とする転用例が多数存在する(逆は不可)。

積荷の性質に応じた構造例と日本における車両形式の例を以下に示す。
一般液体
 上:タキ40000形(ガソリン専用)
下:タキ43000形(石油類専用)台枠上にタンク体を搭載し、上部マンホールから積荷を注入しタンク下部の取卸口から排出する。漏洩時の危険度が比較的小さい積荷に適用される、一般的な仕様である。例:

ガソリン[注 1]タキ9900形タキ64000形タキ1000形(JR貨物)

石油類[注 2]タキ44000形タキ45000形

アルコールタキ3500形タキ7250形

腐食性物質
 上:タキ29100形(濃硝酸専用)
下:タム8000形過酸化水素専用)強酸・強アルカリなど。タンク体を積荷と反応しない材質(ステンレスやアルミニウムなど)で製作したり、積荷の排出を空気圧による「上出し方式」とするなど、腐食・漏洩事故の防止対策がなされる。例:

濃硫酸タキ5750形タキ46000形

濃硝酸タム100形タキ7500形タキ29100形

カセイソーダ液タキ2600形タキ7750形

液化ガス
 上:タキ5450形(液化塩素専用)
下:タキ18600形(液化アンモニア専用)高圧低温下で液化したガスを輸送する車両は、タンク体を高圧に耐える圧力容器として設計し、取卸口は密閉度の高い構造になっている。タンク外部は温度上昇を防ぐために遮熱板(キセ・ジャケット)で覆われ、タンク体との間には断熱材を充填する。例:

液化塩素タム8500形タキ5450形


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:33 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef