タマル_(グルジア女王)
[Wikipedia|▼Menu]

タマル
??????
グルジア女王
ヴァルジアの聖母教会(Church of Dormition)のフレスコ画に描かれたタマル女王
在位1184年 - 1213年

出生1160年?

死去1213年

配偶者ユーリー・ボゴリュブスキー
 ダヴィト・ソスラン
子女ギオルギ4世
ルスダン
王朝バグラチオン朝
父親ギオルギ3世
テンプレートを表示

タマル・バグラティオニ(??????, Tamar Bagrationi, 1160年? - 1213年、在位:1184年 - 1213年)は、バグラティオニ朝(英語版)グルジア王国の女王。名はタマラ、タマーラとも記される。グルジア王国の最盛期を現出した。セルジューク朝を駆逐して領土を拡大し、グルジア王国の版図を南カフカース全域にまで広げた。また、トレビゾンド帝国の建国(1204年)を助けた。
人物・略歴

父ギオルギ3世(在位:1156年 - 1184年)より1178年に共同統治者に任命される。1184年にギオルギ3世が死んだ後、単独でグルジア史上初めての女王となる。最初の夫、ロシア人アンドレイ・ボゴリュブスキー大公の息子ユーリー(ギオルギ)とのあいだには子がなく、離縁した後、1189年に結婚した次の夫、オセット人ダヴィト・ソスランとのあいだに息子ギオルギ(後のギオルギ4世、在位:1212年 - 1223年)と娘ルスダン(後の女王、在位:1223年 - 1245年)をもうけた。

死後、正教会によって聖人に列されている。現在流通している50ラリ紙幣に肖像が使用されている。
内政と文化

タマル女王の治世下、グルジアの封建領主達が立法権の委譲を要求した。交渉の後、女王には立法権と行政権が残されたが、国事行為は封建領主からなる会議(ダルバジ)と協議して解決されることとなった。封建領主の勢力拡大は住民の不満を引き起こし、反乱が頻発したが、女王はこれを鎮圧した。

タマルの時代はグルジア文化の黄金期でもあった。ショタ・ルスタヴェリの残した有名な長編叙事詩『豹皮の騎士』はタマルに捧げられたものである。
軍事・外交 タマル女王時代のグルジア王国

1194年、シャンホルにおいてアゼルバイジャンのアブベクルを破り、1202年、バシアニにおいてルクナディーンを破り、1204年にはカルスを占領し、グルジア王国の版図を南カフカース全域にまで広げた。

1204年イタリアヴェネチア商人の策謀によって第4回十字軍コンスタンティノープルを占領し、東ローマ帝国が没落した際には、タマルは皇帝一族が現トルコ領内に建てた亡命政権トレビゾンド帝国の建国を援助している[1]

タマル女王時代は、その領域がカスピ海沿岸のアゼルバイジャンからチェルケシア、トルコ領エルズルムからガンザ(キロババート)にまで広がる、汎カフカス帝国をかたちづくり、トレビゾンドおよびシルワン(英語版)がその同盟国ないし藩属国であった[1]
脚注[脚注の使い方]^ a b ラング「グルジア:歴史」(1973)pp.151-153

参考文献

デヴィッド・マーシャル・ラング(en) 著、菅原崇光 訳「グルジア:歴史」、フランク・B・ギブニー(編) 編『ブリタニカ国際大百科事典ティビーエス・ブリタニカ、1973年3月。 

関連項目

タマラ (小惑星)

タマーラ (バラキレフ)

先代
ギオルギ3世グルジア女王
1184年 - 1213年次代
ギオルギ4世










ジョージア連合王国の王
ジョージア王国 (1008?1245)

バグラト3世

ギオルギ1世

バグラト4世

ギオルギ2世

ダヴィト4世

デメトレ1世

ダヴィト5世

ギオルギ3世

タマル

ギオルギ4世

ルスダン

西ジョージア (1247?1329)

ダヴィト6世

ヴァフタング2世

コンスタンティネ1世

ミケル

東ジョージア (1247?1329)

ダヴィト7世

デメトレ2世

ダヴィト8世


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:10 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef