タマツバキ_(競走馬)
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "タマツバキ" 競走馬 ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2015年7月)

タマツバキ
欧字表記Tama Tsubaki
品種アングロアラブ(アラブ血量42.18%)
性別
毛色黒鹿毛
生誕1945年3月12日
死没1980年4月12日
(35歳没・旧36歳)
バラツケー
母明美
母の父ベルアミ
生国 日本北海道浦河町
生産者三好四郎
馬主岸良兼義
調教師松田由太郎京都
競走成績
生涯成績平地競走74戦34勝
障害競走1戦1勝
獲得賞金557万2720円
テンプレートを表示

タマツバキとは日本アングロアラブ競走馬種牡馬である。
解説

フランスで活躍し、日本に輸入されたバラツケーと日本の牝馬・明美の産駒として1945年出生。半兄にミキノヒカリがいる。

1948年当時の馬齢数え4歳(現・3歳)の5月にデビューし、秋からはオープンクラス競走で活躍。1950年秋に創設された読売賞争奪・アラブ東西対抗戦の初代優勝馬となる。

1951年には当時行われたアラブ系の障害競走に出走し優勝するも、障害戦はこの1戦のみ。

1951年10月に行われたアラブ系オープンでは83kg斤量を背負い優勝した。これは日本競馬における最高負担重量での勝利記録として現在においても残っている。このほかに斤量80kg台での勝利が5度もあり、重い斤量に耐える馬であった。

現役引退戦はその年の年末に行われた読売楯争奪・アラブ東西対抗戦でこのレースに優勝し有終の美を飾る。その後種牡馬となったが、これといった産駒は出せなかった。

このアラブの戦後初期の名馬を記念して重賞タマツバキ記念が創設された。中央競馬1955年から1995年まで施行され、中央競馬でのアラブ競走廃止に伴い地方競馬へ移行し、2007年まで続いた。なお、1975年のタマツバキ記念のゲストとして当時30歳になっていたタマツバキが来場している。

タマツバキは1980年に36歳(満35歳31日)で死亡したが、これは後年、シンザンに破られるまで日本軽種馬の最長寿記録だった。墓は福島県畜産試験場にある。

シンザンの記録は後にマリージョイ(競走馬名:スインフアニー)が更新しており、その後もサラブレッドを除く軽種馬最長寿はそちらが保持されているとみられている。マリージョイは牝馬であるため、牡馬としてのサラブレッドを除く軽種馬最長寿は現在でもタマツバキが保持しているとみられる。
血統表

タマツバキの血統(血統表の出典)[§ 1]
父系バラツケー系
[§ 2]

(アア)バラツケー
1927 黒鹿毛父の父Comtat
1912 栗毛ViniciusMasque
Wandora
ContreeBorder Minstrel
Region
父の母(アア)Titine
1919(アラ)Kerro(アラ)Farhan
(アラ)Jahel
(アア)Bougiere(アア)Marat
Boudeuse

(アラ系)明美
1935 黒鹿毛母の父(アラ)ベルアミ(アラビア)
1923 鹿毛(アラ)Managi Siberi不詳
不詳
(アラ)Managia Siberi不詳
不詳
母の母(サラ系)賢美
1926チヤペルブラムプトン(GB)Beppo
Mesquite
(サラ系)エキスパートウイリアム(AUS)
(軽半)第三サクセス
母系(F-No.)エリース(USA)系(FN:ntb)[§ 3]
5代内の近親交配アウトブリード[§ 4]
出典^ [1]
^ [1]
^ [2]
^ [1]

半兄に、1950年の読売楯争奪アラブ東西対抗(春)を勝ったミキノヒカリがいる。

七代母エリースはトロッター種。同牝系には日露大競馬会などで活躍したスイテン、1949年中山大障害(春)の勝ち馬カミカゼなどがいる。
脚注[脚注の使い方]^ a b c “タマツバキの血統表”. netkeiba.com. 2023年1月1日閲覧。
^ “凪的電脳賽馬?血統系統図(エリース系)”. 凪的電脳賽馬. 2023年1月1日閲覧。

関連項目

シャルロット(軽種馬・サラブレッド最長寿)

マリージョイ(サラブレッドを除く軽種馬最長寿で、品種は同じくアングロアラブ)

シンザン(マリージョイの前の軽種馬最長寿で、品種はサラブレッド)

参考文献

帝国競馬協会
『馬匹血統登録書第8巻』帝国競馬協会、1933年、109頁。

外部リンク



競走馬成績と情報 netkeiba
、JBISサーチ










読売賞争奪アラブ東西対抗勝ち馬
読売カップ

1950 ミキノヒカリ / 1951 ニユーバラツケー / 1952 サチミツ / 1953 アシヤガワ / 1954 キヨタカラ / 1955 タツトモ / 1956 カンダオー / 1957 セイユウ / 1958 シュンエイ / 1959 ダイマンゲツ / 1960 フミエ / 1961 キングハルオー / 1962 ゲンタロウ / 1963 フジムスメ / 64 オーギ / 1965 アオエース / 1966 ミスハマノオー / 1967 タケダヒカル / 1968 ビッグスリー / 1969 マルブツライト / 1970 シンコウダービー / 1971 タツノヒカリ / 1972 ヒシマツタカ / 1973 ハマノカゲ


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:21 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef