タマツバキ記念
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "タマツバキ記念" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2014年11月)

タマツバキ記念(タマツバキきねん)は中央競馬地方競馬で行われていた競馬競走である。
概要

中央競馬で活躍したアングロアラブの名馬・タマツバキの名を残す競走として始められた。

当初は中央競馬重賞競走で、第1回は1955年に施行。1956年以降は春秋の年2回開催であったが1981年以降は年1回に戻った。

しかし中央競馬1995年をもってアングロアラブ系の競走を廃止したため、同競走も同年で廃止されたが、翌1996年から地方競馬に移行し、西日本地区の各地方競馬場持ち回りの交流重賞に生まれ変わった。同様の競走にセイユウ記念も存在した。

2000年園田競馬場での開催以降、出走対象が西日本限定から全国に拡大。2001年からは福山競馬場で開催していた。

アングロアラブの生産数が極少数になった為、2007年福山競馬場で行われた競走が最後となった。同時に、アングロアラブの交流競走も最後となった。
歴代優勝馬
中央競馬
タマツバキ記念(春)

回数年月日競馬場距離優勝馬性齢タイム優勝騎手管理調教師
第2回
1956年5月27日京都芝2000mタマノホシ牡42:12 3/5玉田一彦橋田俊三
第4回1957年5月19日京都芝2000mタカシオ牡32:09 4/5清水久雄増本勇
第6回1958年4月20日京都芝2000mシユンエイ牡32:08 4/5栗田勝武田文吾
第8回1959年5月10日京都芝2000mシゲタカ牡32:08 3/5吉永猛渋川久作
第10回1960年5月5日京都芝2000mキンシオー牡32:09.8宮本悳谷八郎
第12回1961年4月30日京都芝2000mミスヒラノ牝42:09.6菅村恭一佐藤勇
第14回1962年4月22日京都芝2000mチカラガネ牡32:09.5杉村一馬杉村政春
第16回1963年4月21日京都芝2000mヒメカツプ牝32:08.4池江泰郎久保道雄
第18回1964年5月5日京都芝2000mヒメカツプ牝42:11.6古賀敏文久保道雄
第20回1965年5月3日京都芝2000mハヤコマ牡52:11.6内藤繁春鈴木和雄
第22回1966年5月3日京都芝2000mヒヨシキング牡42:11.1古賀敏文梶与三男
第24回1967年5月5日京都芝2000mオペレツタ牡42:06.5渡辺栄柴田不二男
第26回1968年5月12日京都芝2000mトツゲキ牝32:07.5高橋成忠清水茂次
第28回1969年5月4日京都芝2000mシュウザンミノル牡42:07.0野村彰彦曽場広作
第30回1970年5月3日阪神芝2000mヒラハッコウ牡32:08.0武邦彦田中康三
第32回1971年4月25日京都芝2000mリキショウ牝32:05.7丸目敏栄石栗龍雄
第34回1972年5月5日京都芝2000mキースター牝32:10.4武邦彦日迫清
第36回1973年5月5日京都芝2000mプリムラクイン牡32:06.6西浦勝一土門健司
第38回1974年5月12日京都芝2000mシロタマツバキ牡32:08.0武永祥武平三
第40回1975年5月3日京都芝2000mキーミサキ牡32:10.6久保敏文久保道雄
第42回1976年5月8日京都芝2000mトクノハルオー牡42:08.4柴田利秋石栗龍雄
第44回1977年5月7日京都芝2000mニシヤマチェス牝42:07.8池江泰郎浅見国一
第46回1978年5月6日京都芝2000mリョクシュ牡42:05.8安田隆行星川薫
第48回1979年5月5日京都芝2000mブイセブン牝52:05.4武邦彦武田作十郎
第50回1980年5月4日阪神芝2000mアリアケキング牡42:05.3猿橋重利中尾謙太郎

タマツバキ記念(秋)

回数年月日競馬場距離優勝馬性齢タイム優勝騎手管理調教師
第1回
1955年10月9日京都芝2000mトシヒロ牡32:08 2/5近藤武夫伊藤勝吉
第3回1956年9月16日京都芝2000mタツトモ牡42:13 3/5栗田勝武輔彦
第5回1957年11月24日京都芝2000mタカシオ牡32:09 2/5清水久雄増本勇
第7回1958年9月28日京都芝2000mシユンエイ牡32:08 1/5栗田勝武田文吾
第9回1959年9月27日京都芝2000mダイマンゲツ牡32:11.1上田三千夫日迫清
第11回1960年11月20日京都芝2000mキンシオー牡32:11.5井原賢一谷八郎
第13回1961年11月23日京都芝2000mヒユージ牝32:12.3中山義次土田順三
第15回1962年9月23日京都芝2000mタイノボリ牡32:07.2上田三千夫夏村辰男
第17回1963年9月24日京都芝2000mハチミドリ牡32:08.3浅見国一柴田不二男
第19回1964年10月4日京都芝2000mハチミドリ牡32:08.0渡辺栄柴田不二男
第21回1965年9月26日京都芝2000mミエタカラ牝52:06.1野村彰彦曽場広作
第23回1966年9月25日京都芝2000mゴールドバンカー牡42:13.3武邦彦武平三
第25回1967年10月15日京都芝2000mミスハマノオー牝42:06.5高橋成忠高橋直
第27回1968年10月13日京都芝2000mホウシュウヒカリ牡32:06.5小原伊佐美坂口正二
第29回1969年10月12日京都芝2000mサンサード牡32:06.5戌亥信昭戌亥信義
第31回1970年10月11日京都芝2000mヒヨシプリンス牝42:10.9上野清章梶与三男
第33回1971年10月17日京都芝2000mクインメグミ牡32:07.9鹿戸明田所秀雄
第35回1972年11月5日京都芝2000mシロタマツバキ牝32:10.9武永祥武平三
第37回1973年11月4日京都芝2000mロックーン牡32:08.0戌亥信昭戌亥信義
第39回1974年10月27日京都芝2000mスカイシーダー牡32:06.9柴田政見柴田不二男
第41回1975年10月25日京都芝2000mヤマサンツバメ牝42:08.7境直行清田十一
第43回1976年10月16日阪神芝2000mポットグリン牝32:05.5武田悟夏村辰男
第45回1977年10月15日京都芝2000mアームシシリアン牡32:04.6福永洋一鈴木清
第47回1978年10月28日京都芝2000mリョクシュ牡42:05.7田原成貴星川薫
第49回1979年10月27日京都芝2000mボールドバナア牝62:04.0河内洋武田作十郎
第51回1980年10月25日阪神芝2000mタマムソウ牡32:08.6鹿戸明田所稔

年1回制以降

回数年月日競馬場距離優勝馬性齢タイム優勝騎手管理調教師
第52回
1981年3月29日小倉芝2000mダイドルマン牝32:05.7秋山忠一小林稔


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:22 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef